ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5364923
全員に公開
ハイキング
中国

太平洋戦争で顧みる登山計画_弥山・呉・東洋工業

2023年04月13日(木) 〜 2023年04月14日(金)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:35
距離
32.4km
登り
903m
下り
900m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:49
休憩
4:20
合計
12:09
距離 20.7km 登り 905m 下り 907m
8:21
9
スタート地点
8:56
4
9:09
9:10
3
9:29
9:30
8
9:38
6
9:44
7
9:51
9:56
0
10:01
10:06
1
10:07
10:11
1
10:12
10:15
2
10:17
7
10:24
7
10:55
10:56
4
11:00
11:05
0
11:05
7
11:12
11:21
8
11:29
6
11:35
11:42
6
11:48
5
11:53
13
12:11
12:15
16
14:00
17:30
180
呉市海事歴史科学館
20:30
西広島
2日目
山行
3:20
休憩
3:45
合計
7:05
距離 11.7km 登り 5m 下り 2m
8:50
85
西広島
10:15
12:00
105
海上自衛隊呉資料館
13:45
15:45
10
マツダミュージアム
15:55
ゴール地点
当社には“全社員が有休を消化する日”があります(何で?)。
前々から平日に計画を立てられるので広島へ弾丸ツアーに行って来ました。
主目的は三つの博物館ですが、せっかくなので厳島神社とその裏山にも登り、滅多に行けない温泉にも寄る盛り過ぎな企画。
呉⇒宮島⇒向洋と回る予定でしたが天候の関係で宮島を優先し、呉を2日に分けて行くことになってしまいました。
全行程1,540kmを軽貨物で走るのは山より大変?でした。
天候 13日:晴れ(黄砂) 14日:曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駐車場
〇宮島口
菱和パーク宮島口第3駐車場 コインパーキング_1回300円。日付を跨ぐ毎に同額加算。土日祝日は500円。国道2号線沿い。フェリー乗り場まで徒歩数分。
〇呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)隣接の駐車場:100円/時間
ゆめタウン呉駐車場:最初の一時間無料、以降200円/時間_1,000円の買い物で4時間無料、3,000円の買い物で7時間無料。
〇宮島フェリー
JRと松大汽船の2社があります。片道140円。
宮島ロープウェイ:片道1,100円_往復2,000円。
松大汽船のみ船とロープウェイをセット購入すると割引があります。
(フェリー往復とロープウェイ片道がセットで1,100円/他のセット券も有り)
JR宮島口ー呉_860円(片道)
JR呉ー向洋_420円(片道)
コース状況/
危険箇所等
弥山:遊歩道です。危険個所はありません。道標完備。
山頂まで複数のコースがあります。最低限どのコースを使えばどこに出るか知っておく必要があります。
その他周辺情報 2023/10/1より、宮島へ渡るには1人1回に付き100円の“宮島税”が掛かります。
〇厳島神社本殿:拝観料300円
〇厳島神社千畳閣:拝観料100円
〇呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム):500円(格安だと思います) 9:00〜18:00
普通の漁村だった呉に海軍工廠が出来て敗戦を迎え復興するまでが解説されています。戦艦大和は象徴的な位置付けであり大和だけの展示ではありません。
全ての展示物、映画、ビデオに目を通し(大和生存者の証言Vだけは31分と長かったので割愛)、順路をくまなく歩いて3時間半掛かりました(ショップは含まず)。
〇海上自衛隊呉資料館(てつのくじら館):無料 10:00〜18:00
3層の展示フロア+潜水艦の見学。1, 2Fが機雷(海の地雷)の解説、3Fが潜水艦および魚雷の解説(海自なので戦後の艦だけです)+退役潜水艦“あきしお”の艦内見学が出来ます。くまなく歩いて2時間弱掛かりました(ショップは含まず)。
〇マツダミュージアム:無料・要予約・見学ツアーは平日の午前と午後に各1回実施、所要2時間。
JR向洋駅近くの本社ロビーでチェックイン後、バスで工場内のミュージアムへ移動し館内を徒歩で見学します。バスの座席数が一回の見学定員のようです。自由見学ではなくガイドツアーとなります(ロビーでの自由時間有り)。
特筆すべきは生の製造ライン作業を見られること。他社では模擬展示かビデオが多いです。土曜日開催の日がたまにあるようですが、工場を見たければ平日がお勧めです。
〇湯原温泉・砂湯(岡山県)
無料、24H入浴可、無料駐車場有り、源泉掛け流し・自然湧出・加水加温無し、推定42℃、男女別脱衣所有り(ただし湯船側の壁が無い)、原則着衣入浴。
〇般若寺温泉 貸切温泉・1組1時間1,100円 要予約 10:00〜17:00
源泉掛け流し・加水加温無し、推定40℃、無料駐車場有り
宮島フェリー乗り場の岩国側にある駐車場。
丸一日停めて300円(平日)は格安!
国道2号線を挟んでファミマの向いにあります。
2023年04月13日 08:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 8:22
宮島フェリー乗り場の岩国側にある駐車場。
丸一日停めて300円(平日)は格安!
国道2号線を挟んでファミマの向いにあります。
お世話になる松大汽船の安芸。
平日でさぞ空いていると思いきや、修学旅行生でいっぱいでした。
2023年04月13日 08:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 8:39
お世話になる松大汽船の安芸。
平日でさぞ空いていると思いきや、修学旅行生でいっぱいでした。
宮島は山だらけ。そして厳島神社は遠い。
中央左が弥山だと思います。
2023年04月13日 08:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 8:47
宮島は山だらけ。そして厳島神社は遠い。
中央左が弥山だと思います。
ズームで。
2023年04月13日 08:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 8:50
ズームで。
【弥山】
紅葉谷のロープウェイ乗り場へ向かいます。
2023年04月13日 09:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 9:12
【弥山】
紅葉谷のロープウェイ乗り場へ向かいます。
【弥山】
宮島ロープウェイは搬器が循環式と交送式の2区間に分かれています。
どちらか片方だけ乗ることは出来ません。
循環式の搬器で紅葉谷駅から榧谷(かやたに)駅へ。
2023年04月13日 09:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 9:25
【弥山】
宮島ロープウェイは搬器が循環式と交送式の2区間に分かれています。
どちらか片方だけ乗ることは出来ません。
循環式の搬器で紅葉谷駅から榧谷(かやたに)駅へ。
【弥山】
榧谷駅から終点の獅子岩駅へ。
ここからは交送式になります。
2023年04月13日 09:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 9:29
【弥山】
榧谷駅から終点の獅子岩駅へ。
ここからは交送式になります。
【弥山】
獅子岩から弥山。
よ〜く見ると山頂の展望台が見えます。
2023年04月13日 09:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 9:36
【弥山】
獅子岩から弥山。
よ〜く見ると山頂の展望台が見えます。
【弥山】
獅子岩から獅子岩駅。
2023年04月13日 09:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 9:36
【弥山】
獅子岩から獅子岩駅。
【弥山】
獅子岩から大奈佐美(おおなさみ)島(左)と能美島(向かい)。
2023年04月13日 09:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 9:37
【弥山】
獅子岩から大奈佐美(おおなさみ)島(左)と能美島(向かい)。
【弥山】
獅子岩の最高点。
トンガリ島は少黒神(こくろかみ)島。
弥山山中で会った人の9割は外国人でした。
2023年04月13日 09:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 9:37
【弥山】
獅子岩の最高点。
トンガリ島は少黒神(こくろかみ)島。
弥山山中で会った人の9割は外国人でした。
【弥山】
霊火堂ではお香が焚かれていました。
2023年04月13日 09:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 9:55
【弥山】
霊火堂ではお香が焚かれていました。
【弥山】
くぐり岩を抜けます。
2023年04月13日 10:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 10:01
【弥山】
くぐり岩を抜けます。
【弥山】
山頂レストハウス。
2023年04月13日 10:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 10:04
【弥山】
山頂レストハウス。
【弥山】
弥山山頂です。
2023年04月13日 10:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 10:05
【弥山】
弥山山頂です。
【弥山】
529.7mの三角点。
2023年04月13日 10:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 10:06
【弥山】
529.7mの三角点。
【弥山】
お地蔵様の背後が宮島最高点535m。
2023年04月13日 10:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 10:07
【弥山】
お地蔵様の背後が宮島最高点535m。
【弥山】
くぐり岩の山頂側から。
2023年04月13日 10:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 10:10
【弥山】
くぐり岩の山頂側から。
【弥山】
大聖院コースには“渡渉”がありました。
2023年04月13日 10:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 10:30
【弥山】
大聖院コースには“渡渉”がありました。
【弥山】
白糸川のナメ滝。
花崗岩の一枚岩で見事な渓谷。
下流にある白糸の滝より迫力がありました。
2023年04月13日 10:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 10:40
【弥山】
白糸川のナメ滝。
花崗岩の一枚岩で見事な渓谷。
下流にある白糸の滝より迫力がありました。
【弥山】
人工的に護岸されています。
2023年04月13日 11:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 11:11
【弥山】
人工的に護岸されています。
大聖院へ寄ってみました。
2023年04月13日 11:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 11:14
大聖院へ寄ってみました。
お地蔵様の回廊。
2023年04月13日 11:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 11:19
お地蔵様の回廊。
やはり厳島神社へ寄らなくては。
2023年04月13日 11:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 11:36
やはり厳島神社へ寄らなくては。
大鳥居とJR宮島フェリー。大鳥居便の最中です。
(桟橋の位置関係で松大汽船は大鳥居へ寄れません)
鳥居横に見える建物は王舎城(宗教法人)。
厳島神社本殿から大鳥居の真向かいに見えるように建設したそうです。
2023年04月13日 11:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 11:40
大鳥居とJR宮島フェリー。大鳥居便の最中です。
(桟橋の位置関係で松大汽船は大鳥居へ寄れません)
鳥居横に見える建物は王舎城(宗教法人)。
厳島神社本殿から大鳥居の真向かいに見えるように建設したそうです。
社殿は束石に乗っているだけ。
束石も浜に置いてあるだけ?
柱が消耗しないように下駄で嵩上げされています。
2023年04月13日 11:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 11:44
社殿は束石に乗っているだけ。
束石も浜に置いてあるだけ?
柱が消耗しないように下駄で嵩上げされています。
厳島神社末社豊国神社本殿(千畳閣)。
豊臣秀吉が建てたとか。
これだけ大きい木造建築は大仏殿(東大寺)、蔵王堂(金峯山寺)以来でした。
2023年04月13日 11:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 11:57
厳島神社末社豊国神社本殿(千畳閣)。
豊臣秀吉が建てたとか。
これだけ大きい木造建築は大仏殿(東大寺)、蔵王堂(金峯山寺)以来でした。
呉に飛んで。
JR呉駅から海事歴史科学館への生き方が分からずウロウロ…
2023年04月13日 14:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 14:12
呉に飛んで。
JR呉駅から海事歴史科学館への生き方が分からずウロウロ…
ようやく呉市海事歴史科学館へ着きました。
呉駅の改札を出たらそのまま右手(南東方向)へ進めば連絡通路へ出ます。そのままゆめタウン呉の館内を突っ切り再び通路へ出れば大和ミュージアムです。
(帰り道で使いました)
2023年04月13日 14:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 14:21
ようやく呉市海事歴史科学館へ着きました。
呉駅の改札を出たらそのまま右手(南東方向)へ進めば連絡通路へ出ます。そのままゆめタウン呉の館内を突っ切り再び通路へ出れば大和ミュージアムです。
(帰り道で使いました)
大和ミュージアムと道をはさんでてつのくじら館。
2023年04月13日 14:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 14:23
大和ミュージアムと道をはさんでてつのくじら館。
【大和ミュージアム】
呉港のジオラマが置いてあります。
対岸に大和がドック入りしているような。
2023年04月13日 15:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 15:40
【大和ミュージアム】
呉港のジオラマが置いてあります。
対岸に大和がドック入りしているような。
【大和ミュージアム】
零観から眺めているような絵。
象徴として戦わずに済んでいたなら…
2023年04月13日 17:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 17:03
【大和ミュージアム】
零観から眺めているような絵。
象徴として戦わずに済んでいたなら…
【大和ミュージアム】
中島ハ45“ホマレ(譽)”
いかに優れた設計者であっても素材や設備、工員の質までは担保出来ません。
技術に精神論は通用しない。
既に大局は決まっていたのに、このエンジンの向こうに見た夢は何だったのだろう?
公共の場であるにもかかわらず泣けてきました。
2023年04月13日 17:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 17:20
【大和ミュージアム】
中島ハ45“ホマレ(譽)”
いかに優れた設計者であっても素材や設備、工員の質までは担保出来ません。
技術に精神論は通用しない。
既に大局は決まっていたのに、このエンジンの向こうに見た夢は何だったのだろう?
公共の場であるにもかかわらず泣けてきました。
【てつのくじら館】
翌日再び呉へ車で行き、海上自衛隊呉資料館へ入りました。
DASH(ダッシュ/ドローン・アンチ・サブマリン・ヘリコプター)と呼ばれる無人ヘリ。
剥き出しのターボシャフトエンジンと同軸反転ローターでメカの貫禄十分。
2023年04月14日 11:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 11:24
【てつのくじら館】
翌日再び呉へ車で行き、海上自衛隊呉資料館へ入りました。
DASH(ダッシュ/ドローン・アンチ・サブマリン・ヘリコプター)と呼ばれる無人ヘリ。
剥き出しのターボシャフトエンジンと同軸反転ローターでメカの貫禄十分。
【てつのくじら館】
呉港を臨む絶景!
日本有事の際は、あきしおの殻を破って次元潜航艇アキシオが発進するか?しねえだろうな(アニメの見過ぎ)。
2023年04月14日 11:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 11:33
【てつのくじら館】
呉港を臨む絶景!
日本有事の際は、あきしおの殻を破って次元潜航艇アキシオが発進するか?しねえだろうな(アニメの見過ぎ)。
【マツダミュージアム】
マツダ本社ロビーにて。見学会直前に構内バスが玄関に到着します。
案内者の名は沖田さん。出来過ぎだと思ったのは私だけでしょうか?
このバスはDCTで心憎い演出(たまたま?)。
2023年04月14日 13:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 13:41
【マツダミュージアム】
マツダ本社ロビーにて。見学会直前に構内バスが玄関に到着します。
案内者の名は沖田さん。出来過ぎだと思ったのは私だけでしょうか?
このバスはDCTで心憎い演出(たまたま?)。
【マツダミュージアム】
マットビハイクルの模型。
当時はvehicleをビハイクルと読むものだと思っていました。
2023年04月14日 13:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 13:58
【マツダミュージアム】
マットビハイクルの模型。
当時はvehicleをビハイクルと読むものだと思っていました。
【マツダミュージアム】
猿猴川(えんこうがわ)を東洋大橋で渡り、いよいよ入場です。
2023年04月14日 14:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 14:13
【マツダミュージアム】
猿猴川(えんこうがわ)を東洋大橋で渡り、いよいよ入場です。
【マツダミュージアム】
マツダと言えばオート三輪。
子供の頃は町で見かけました。
2023年04月14日 14:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 14:20
【マツダミュージアム】
マツダと言えばオート三輪。
子供の頃は町で見かけました。
【マツダミュージアム】
R360クーペ
2023年04月14日 15:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 15:28
【マツダミュージアム】
R360クーペ
【マツダミュージアム】
初代ボンゴはRRだったのですね!
何で車種廃止になってしまったのだろう?
2023年04月14日 14:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 14:24
【マツダミュージアム】
初代ボンゴはRRだったのですね!
何で車種廃止になってしまったのだろう?
【マツダミュージアム】
コスモスポーツ。
今の車には抱けない憧れがありました。
鉄チンホイールでさえカッコイイ!
2023年04月14日 14:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 14:25
【マツダミュージアム】
コスモスポーツ。
今の車には抱けない憧れがありました。
鉄チンホイールでさえカッコイイ!
【マツダミュージアム】
787B
'91年、ロータリー最後の年に日本車初の優勝(レシプロ以外でも初)という偉業を成し遂げた車。
大和は沖縄に着けなかったけど、もうひとつのヒロシマは一番に帰って来ました。
2023年04月14日 14:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 14:38
【マツダミュージアム】
787B
'91年、ロータリー最後の年に日本車初の優勝(レシプロ以外でも初)という偉業を成し遂げた車。
大和は沖縄に着けなかったけど、もうひとつのヒロシマは一番に帰って来ました。
【マツダミュージアム】
FD3S
フェンダーより低いフード。
得も言われぬ、ぬめぬめとした曲線。
“オーラ”という言葉を簡単に使ってはいけない。
2023年04月14日 14:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 14:39
【マツダミュージアム】
FD3S
フェンダーより低いフード。
得も言われぬ、ぬめぬめとした曲線。
“オーラ”という言葉を簡単に使ってはいけない。
【マツダミュージアム】
工場見学ゾーンは撮影禁止です。
この写真パネルのような半自動化されたマシナリーでした。
2023年04月14日 14:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 14:43
【マツダミュージアム】
工場見学ゾーンは撮影禁止です。
この写真パネルのような半自動化されたマシナリーでした。
【湯原温泉】
せっかく中国へ来たので、気になっていた温泉へ寄りました。
まずは湯原温泉の砂湯。
絶景のロケーション!
2023年04月15日 05:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 5:16
【湯原温泉】
せっかく中国へ来たので、気になっていた温泉へ寄りました。
まずは湯原温泉の砂湯。
絶景のロケーション!
【湯原温泉】
温泉は湯船の底(つまり河原)から湧いているようで、時々気泡が浮いてきます。
底は大きめの玉砂利。砂ではありません。
加水、加温、揚湯無しの完全天然温泉!
2023年04月15日 05:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 5:23
【湯原温泉】
温泉は湯船の底(つまり河原)から湧いているようで、時々気泡が浮いてきます。
底は大きめの玉砂利。砂ではありません。
加水、加温、揚湯無しの完全天然温泉!
【湯原温泉】
湯船は三つあり、“長寿の湯”のみ屋根があります。
この日は雨でしたが気になりません。
脱衣所は男女別ですが湯船側の壁が無く、脱いだ衣服を置けるだけです。
2023年04月15日 05:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 5:25
【湯原温泉】
湯船は三つあり、“長寿の湯”のみ屋根があります。
この日は雨でしたが気になりません。
脱衣所は男女別ですが湯船側の壁が無く、脱いだ衣服を置けるだけです。
次の般若寺温泉へ移動中に人形峠を通ることに気付きました。
国内唯一のウラン鉱石が取れるところ。
標識にある“はわい温泉”って何だ?
2023年04月15日 09:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 9:03
次の般若寺温泉へ移動中に人形峠を通ることに気付きました。
国内唯一のウラン鉱石が取れるところ。
標識にある“はわい温泉”って何だ?
【般若寺温泉】
湯屋前の吉井川は小滝と淵があり奥津渓を形成しています。
紅葉時期が素晴らしいとか。
増水すると温泉が浸かってしまい復旧が大変だそうです。
2023年04月15日 10:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 10:12
【般若寺温泉】
湯屋前の吉井川は小滝と淵があり奥津渓を形成しています。
紅葉時期が素晴らしいとか。
増水すると温泉が浸かってしまい復旧が大変だそうです。
【般若寺温泉】
湯屋は大岩に張り付くように建つ鉄筋コンクリート製ですが、脱衣所には木が張られています。
2023年04月15日 10:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 10:13
【般若寺温泉】
湯屋は大岩に張り付くように建つ鉄筋コンクリート製ですが、脱衣所には木が張られています。
【般若寺温泉】
湯船だけでなく、床のそこかしこから温泉が湧いていて“湯抜き”しなければならない状況のようです。
階段下の湯も外へ流れて行ってしまうだけ。
2023年04月15日 10:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 10:19
【般若寺温泉】
湯船だけでなく、床のそこかしこから温泉が湧いていて“湯抜き”しなければならない状況のようです。
階段下の湯も外へ流れて行ってしまうだけ。
【般若寺温泉】
湯船からも湯が溢れています。
2023年04月15日 10:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 10:23
【般若寺温泉】
湯船からも湯が溢れています。
【般若寺温泉】
無色透明でとろみはありませんが、湯上りに肌がしっとりします。
3人入ればいっぱい。
2023年04月15日 10:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 10:30
【般若寺温泉】
無色透明でとろみはありませんが、湯上りに肌がしっとりします。
3人入ればいっぱい。
【般若寺温泉】
湯屋はもともと般若寺の宿坊の施設として造られたそうです。
まだ4月中旬なのに石楠花が満開!
その向こうは馬酔木で、こちらも満開!
普通なら同時に花を見られないのですが。
2023年04月15日 10:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 10:47
【般若寺温泉】
湯屋はもともと般若寺の宿坊の施設として造られたそうです。
まだ4月中旬なのに石楠花が満開!
その向こうは馬酔木で、こちらも満開!
普通なら同時に花を見られないのですが。
撮影機器:

感想

宮島・弥山は安心して登れる風光明媚な良い山でした。
ロープウェイで時短出来る上に瀬戸内海の雄大な眺め、樹林の無い明るい山頂、島にある渓谷、そして世界遺産の厳島神社と興味が尽きません。
呉市海事歴史科学館では呉市(主に港)の変遷が年代ごとに解説されています。
兵器の解説であるとともに時代の指向の解説でもありました。
仕方ない事情はあったにせよ、力による現状変更を試みた我が国。
資源も農地も無く主要な外貨獲得手段も無かった我が国が、どうして米英を負かすことが出来ると判断したのでしょうか?
明確な戦略が出せないまま深手を負い消耗してゆく。最後は神風にすがり。
登山も同じで失った体力はそう簡単に戻れない。
実力が足りずに遅れが出たら(計画に不備があり万全の状態からでも遅れるのに)途中からの挽回など不可能です。
事を起こす前に余裕度を推し量る。
自分優位で歩けなければ、そもそも楽しくないのですし。
今回の旅は広島までの移動に余裕がありませんでした。
家を出たときから“山”ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
広島県 宮島・弥山(紅葉谷コース 〜 大聖院コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら