ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 537468
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

ウトウの頭(東日原からピストン)

2014年10月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.3km
登り
1,083m
下り
1,075m

コースタイム

日帰り
山行
6:07
休憩
0:35
合計
6:42
7:04
12
7:16
4
7:30
60
8:30
18
8:52
35
9:27
25
9:52
38
10:30
10:47
36
11:23
11:32
8
11:40
11:47
15
12:02
6
12:24
47
13:11
13
13:33
13
13:46
0
13:46
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:
青梅5:45 → 6:23奥多摩(JR)
奥多摩6:25 → 6:55東日原(西東京バス 460円)
↓西東京バスハイキング時刻表
http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/lib/objects/hiking_okutama20141001.pdf
復路
東日原14:50 → 15:17奥多摩
奥多摩15:26 → 16:45三鷹
コース状況/
危険箇所等
○登山ポスト
奥多摩駅、東日原駐在所にあり。

○道の状況
・一石山神社〜一石山
この区間は、九十九折の急登。
道は細く、谷川は崩れやすい。
また、土は滑りやすく、時々浮石もあり、歩きにくい。
一石山神社の裏手は、岩が多く、落石の跡が多数あり。
神社の上には岩避けの柵が設置されており、柵の裏には廃タイヤが設置されている準備のよさ。
植林が岩でなぎ倒された形跡もあり、この区間は、落石に十分注意されたい。

・一石山〜ウトウの頭
タワ尾根の名前どおりなだらかな広い尾根。
一部細尾根があるが、危険な箇所はない。
踏み跡がしっかりしており、ピンクテープや道標もあり、入ってはいけないところにはトラロープが張ってあり、実に迷いの危険性は少ない。
但し、初めてこの尾根を下りで使う場合、広い尾根に惑わされることがあるかもしれません。
まずは、登りで使いましょう。
東日原バス停
今日の乗客は5人だけ
2
東日原バス停
今日の乗客は5人だけ
青梅警察署の日原派出所
1
青梅警察署の日原派出所
いつもここで登山届を提出します
3
いつもここで登山届を提出します
稲村岩尾根もいい感じで色づいています
3
稲村岩尾根もいい感じで色づいています
小川谷橋を渡って、三叉路を日原鍾乳洞の方へ
小川谷橋を渡って、三叉路を日原鍾乳洞の方へ
水の落ちる音がすると思ったら、滝があります
1
水の落ちる音がすると思ったら、滝があります
ここにもトイレ
充実していますね
ここにもトイレ
充実していますね
一石石山神社
この裏が登山口
一石石山神社
この裏が登山口
ここです
ミズナラの大木までこのような道標が多く設置されています
ミズナラの大木までこのような道標が多く設置されています
標識の後ろは燕岩
1
標識の後ろは燕岩
のっけから九十九折りの急騰
3
のっけから九十九折りの急騰
しかも道が細くて、谷側は崩れやすい
しかも道が細くて、谷側は崩れやすい
道に沿って時々樹種の表示が出るので、道間違いはしないでしょう
1
道に沿って時々樹種の表示が出るので、道間違いはしないでしょう
赤テープも頻繁にありますしね
赤テープも頻繁にありますしね
ただ、やっぱり悪路
なぎ倒されたような木がそこここに
ただ、やっぱり悪路
なぎ倒されたような木がそこここに
下を見ると落石の痕
落石に注意しながら歩いた方が良さそうです
2
下を見ると落石の痕
落石に注意しながら歩いた方が良さそうです
そういえば、一隻山神社の上にこんな落石防止柵があって、その後ろには廃タイヤがびっしり付いていました
そういえば、一隻山神社の上にこんな落石防止柵があって、その後ろには廃タイヤがびっしり付いていました
明るくなってきました
尾根ですね
1
明るくなってきました
尾根ですね
こんなところに立派なベンチ
1
こんなところに立派なベンチ
広い尾根を進むと
広い尾根を進むと
大きな岩が出現
右を巻くと階段
階段を上って振り返る
下りは注意して歩かないと
階段を上って振り返る
下りは注意して歩かないと
さらに階段を上る
さらに階段を上る
なかなかの斜度です
1
なかなかの斜度です
けどここからは、緩々の尾根歩き
けどここからは、緩々の尾根歩き
言っちゃいけない方向にはトラロープが設置されています
言っちゃいけない方向にはトラロープが設置されています
やがて紅葉が
ちらほらと
ここからは、左に植林、右に自然林
1
ここからは、左に植林、右に自然林
自然林側が
微妙に色づいています
3
微妙に色づいています
道標に従って進むと
1
道標に従って進むと
えらい広いスペース
3
えらい広いスペース
ありました
裂けたミズナラの大木
2
ありました
裂けたミズナラの大木
とても痛々しい
ここからウトウの頭の手前まで
4
ここからウトウの頭の手前まで
登るに連れて、紅葉が良くなっていきます
2
登るに連れて、紅葉が良くなっていきます
黄色も綺麗
良い天気で良かったッス
6
良い天気で良かったッス
良い雰囲気の散歩道
1
良い雰囲気の散歩道
ここらは
黄色が鮮やかで
赤は青空と一緒がイイネ
2
赤は青空と一緒がイイネ
金袋山
この周りがよく色付いています
4
金袋山
この周りがよく色付いています
なかなか足が進みません
5
なかなか足が進みません
この尾根は、気分の良い自然林
1
この尾根は、気分の良い自然林
色付いていない葉がたくさん残っています
まだまだ紅葉が楽しめそう
1
色付いていない葉がたくさん残っています
まだまだ紅葉が楽しめそう
黄葉の巨木
日が当らなくても鮮やかな赤
2
日が当らなくても鮮やかな赤
木々の間から明るい空が見えて気持ちいい道
1
木々の間から明るい空が見えて気持ちいい道
上りの右側
木々の間から長沢背稜が見えます
上りの右側
木々の間から長沢背稜が見えます
明るい暖かな日差し
2
明るい暖かな日差し
日が当ると鮮やかな色
青空とコントラストが美しい
12
日が当ると鮮やかな色
青空とコントラストが美しい
来てよかった
こんなにいい感じの森だとは思いませんでした
2
こんなにいい感じの森だとは思いませんでした
紅葉の大木
とても爽やか
鮮やかな黄葉です
5
鮮やかな黄葉です
目的地のウトウ(善知鳥)の頭
9
目的地のウトウ(善知鳥)の頭
折角なので、記念に三角点タッチして下ります
4
折角なので、記念に三角点タッチして下ります
破線ルートですが
1
破線ルートですが
道標があって、安心して下りられます
道標があって、安心して下りられます
下りの右手は天祖山
2
下りの右手は天祖山
帰りも色付きを楽しみながら
1
帰りも色付きを楽しみながら
明るい道を
のんびりと
下っていきます
晴れて良かった
行きに見落としていた「篶(すず)坂ノ丸」の山頂標識を見つけました
1
行きに見落としていた「篶(すず)坂ノ丸」の山頂標識を見つけました
水篶、美篶(みすず)は篠竹(すずたけ)の別名だそうです
3
水篶、美篶(みすず)は篠竹(すずたけ)の別名だそうです
下りで迷わないよう、道標、トラロープなど色々と配慮されています
下りで迷わないよう、道標、トラロープなど色々と配慮されています
いろんな色も
いいけれど
やっぱり赤がいいなぁ
4
やっぱり赤がいいなぁ
いい赤です
ミズナラのウッドサークル
1
ミズナラのウッドサークル
この尾根は、タワ尾根との名の通り、広いタワになった個所がいくつもあります
1
この尾根は、タワ尾根との名の通り、広いタワになった個所がいくつもあります
一石山を過ぎれば、
一石山を過ぎれば、
紅葉もオシマイ
最後に良い赤が撮れました
13
最後に良い赤が撮れました
ここから一石山神社まで例の急な下り坂
1
ここから一石山神社まで例の急な下り坂
下山しました
雲行きがちょっとおかしいと思ったら
下山しました
雲行きがちょっとおかしいと思ったら
あっという間に曇っちゃいました
これは八丁山
山頂のみ紅葉しています
4
あっという間に曇っちゃいました
これは八丁山
山頂のみ紅葉しています
ネスミサス尾根も尾根の部分がいい感じで色づいていました
2
ネスミサス尾根も尾根の部分がいい感じで色づいていました
ゲゲッ!
バス待ち1時間10分
6
ゲゲッ!
バス待ち1時間10分

感想

今回の山行はseizanryoさんのレコを参考にさせて頂きました。
どうもありがとうございました。
ルートの詳細は、seizannryouさんのレコをご参照下さい。

2週連続で遠出しているから、今週はお休みしようかとも思いましたが、折角のいい天気でこれを逃すとバチがあたって、次の週末に雨が来そうなのと、オープンな稜線や湿原歩きではなく、樹林帯を静かに歩きたかったので、今週末も山行に出かけました。
ターゲットは、自然林が美しいと聞いて、以前より興味があった尾根道の“タワ尾根”と“ウトウの頭”。
尾根の上の方は、葉も色付いているだろうし、人通りも少なそうなので、紅葉を独り占めできるかも。

当日、東日原でバスを降りた人は、私を含めて5名。
その中で一石山神社の方に向かったのは私一人だけ。
山行中も登りで幕営されて下山中と思われる2パーティ3名の方、下りで2パーティ7名の方に会っただけ。
十二分に静かなタワ尾根を満喫することができました。

尾根は、登るに連れて、葉がどんどん色付いてきます。
特に金袋山付近の紅葉は真っ盛り。
本数は少ないけれど、紅葉・黄葉を堪能することができました。
金袋から人形山までは、まだまだ色付いていない葉も多く残っており、暫くはこの尾根の紅葉が楽しめそうです。

今回のタワ尾根は、破線ルートなので、明確なコースよりも地図を読みながら、人通りの少ない山行をしたい今の気分にはうってつけ・・・と思っていたのですが、踏み跡がしっかりしており、ピンクテープや道標もあり、入ってはいけないところにはトラロープが張ってあり、とても判りやすい至れり尽くせりの破線ルートでした。
但し、初めてこの尾根を下りで使う場合、広い尾根に惑わされることがあるかもしれません。
まずは、登りで使いましょう。

当初は、長沢背稜まで出て、天祖山を回ろうと考えていましたが、歩き始めると何となく右ひざの裏に違和感を覚え、イマイチ本調子が出なかったので、紅葉を楽しみながらゆっくりと歩くことにし、第一目標のウトウの頭で引き返しました。
下山後、ひざの違和感はなくなりましたが、ちょっと注意が必要かも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:814人

コメント

紅葉が良さそうですね。
こんばんは、hikeです。
今度の休みに同じルートで計画していました。体力に自信がないので、最初からピストンで計画していますが。(^_^;)
紅葉が楽しめそうですね。
ただ、連休中の天気が今一で・・・
レコ参考にさせて頂き、行ってきま〜す。
2014/10/31 21:36
Re: 紅葉が良さそうですね。
hikeさんこんばんは!
コメントどうもありがとうございます。

タワ尾根の紅葉は、いい感じ
特に金袋山〜篶坂ノ丸付近が盛りでした。
一石山〜金袋山の色づきが少なかったので、今週末あたりは、もっと良くなっているかも
タワ尾根は、紅葉でなくても自然林の雰囲気は良いですね。
好きな尾根になりました。

連休は、仰る通り、天気が心配ですね
連休後半に回復の兆しがありますので、それに期待でしょうか。

気をつけて、良い山行を
2014/11/1 0:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら