ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5390845
全員に公開
ハイキング
東海

養老山〜名古屋から一番近い山…絶景の小倉山と併せて駅からピストン(^^)意外と奥深かった!

2023年04月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:50
距離
14.2km
登り
957m
下り
944m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
1:31
合計
5:51
距離 14.2km 登り 957m 下り 957m
7:50
25
8:15
15
8:30
6
8:36
8:39
62
9:41
9:45
8
9:53
9:54
11
10:05
10:10
16
10:26
10:29
15
10:44
11:16
7
11:22
11:24
5
11:29
37
12:07
5
12:12
11
12:23
12:31
27
13:40
天候 晴れ〜西北の風、強風
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
養老駅から公園と滝を経由して山頂までピストン!登った分だけ、絶景が広がるルートは努力が報われる感動あり!
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はないが、急登はふくらはぎに堪える…
その他周辺情報 養老の滝周辺は売店があり、御朱印もいただける。養老天命反転地は子供心に戻れば楽しめる(笑)登山後は、膝にご注意⚠️
養老駅は観光地感ある…
2023年04月22日 07:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/22 7:49
養老駅は観光地感ある…
ひょうたんで作られた駅の標札がいともおかしい(^.^)
2023年04月22日 07:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/22 7:42
ひょうたんで作られた駅の標札がいともおかしい(^.^)
養老の滝には何やらカメラを持った人集りが…
2023年04月22日 08:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/22 8:26
養老の滝には何やらカメラを持った人集りが…
みんなこのヒヨドリを激写してた!
2023年04月22日 08:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/22 8:27
みんなこのヒヨドリを激写してた!
美しくも神聖なる滝壷…
2023年04月22日 08:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/22 8:28
美しくも神聖なる滝壷…
朝日があたり、みずみずしい…
2023年04月22日 08:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/22 8:29
朝日があたり、みずみずしい…
滝壷で、安全祈願🙏
2023年04月22日 08:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/22 8:29
滝壷で、安全祈願🙏
登山口手前まで車で登れる💦既に絶景が広がる…ただし、黄砂深し(≧∀≦)
2023年04月22日 08:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/22 8:33
登山口手前まで車で登れる💦既に絶景が広がる…ただし、黄砂深し(≧∀≦)
黄砂深し…
2023年04月22日 08:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/22 8:33
黄砂深し…
渡渉(?)して登山開始!
この先から急登💦
ところで?これは滝の源??
2023年04月22日 08:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/22 8:46
渡渉(?)して登山開始!
この先から急登💦
ところで?これは滝の源??
急登💦
2023年04月22日 09:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/22 9:40
急登💦
三方山山頂到着!
2023年04月22日 09:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/22 9:42
三方山山頂到着!
黄砂深し…(^◇^;)
2023年04月22日 09:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/22 9:42
黄砂深し…(^◇^;)
黄砂深し…(^◇^;)
木曽三川がかろうじて見える
2023年04月22日 09:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/22 9:43
黄砂深し…(^◇^;)
木曽三川がかろうじて見える
三方山から小倉山までは気持ちいい稜線
2023年04月22日 09:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/22 9:58
三方山から小倉山までは気持ちいい稜線
北の山も見える…
2023年04月22日 10:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/22 10:00
北の山も見える…
振り返るとさらに岐阜方面は黄砂深し…(^◇^;)
2023年04月22日 10:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/22 10:02
振り返るとさらに岐阜方面は黄砂深し…(^◇^;)
小倉山山頂到着!
2023年04月22日 10:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/22 10:04
小倉山山頂到着!
岐阜市方面…黄砂深し…(^◇^;)
2023年04月22日 10:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/22 10:04
岐阜市方面…黄砂深し…(^◇^;)
羽島あたりまではクッキリみえた
2023年04月22日 10:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/22 10:06
羽島あたりまではクッキリみえた
ミミズみたいな新幹線(笑)
2023年04月22日 10:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/22 10:06
ミミズみたいな新幹線(笑)
養老山頂は展望なし
2023年04月22日 10:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/22 10:26
養老山頂は展望なし
リッパな三角点!
2023年04月22日 10:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/22 10:26
リッパな三角点!
記念撮影のみですぐに小倉山へ引き返す
2023年04月22日 10:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/22 10:26
記念撮影のみですぐに小倉山へ引き返す
途中、伊吹山からブンゲンまで見渡せる
2023年04月22日 10:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/22 10:39
途中、伊吹山からブンゲンまで見渡せる
ドウダンの可憐な花
2023年04月22日 10:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/22 10:41
ドウダンの可憐な花
小倉山山頂は、遊歩道やあずま屋があり、休憩には最適!
2023年04月22日 10:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/22 10:45
小倉山山頂は、遊歩道やあずま屋があり、休憩には最適!
景色も最高!
2023年04月22日 10:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/22 10:45
景色も最高!
伊吹山アップ
2023年04月22日 10:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/22 10:46
伊吹山アップ
テーブルまである
2023年04月22日 10:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/22 10:47
テーブルまである
いつも通り、乾杯🍻😏
2023年04月22日 10:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/22 10:49
いつも通り、乾杯🍻😏
下山して養老公園から養老山を臨む
2023年04月22日 12:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/22 12:51
下山して養老公園から養老山を臨む
養老天命反転地から〜養老山!
2023年04月22日 13:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/22 13:10
養老天命反転地から〜養老山!
翌朝、四日市コンビナート群を見ながら早朝ジョギング🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️
2023年04月23日 05:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/23 5:47
翌朝、四日市コンビナート群を見ながら早朝ジョギング🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️
朝日が美しい
2023年04月23日 05:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/23 5:48
朝日が美しい
いい感じ…
2023年04月23日 05:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/23 5:51
いい感じ…
鈴鹿でレース観戦👍👍👍
2023年04月23日 15:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/23 15:48
鈴鹿でレース観戦👍👍👍
昔のF1マシンも走った!
2023年04月23日 10:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/23 10:35
昔のF1マシンも走った!
オートバイレースもあり
2023年04月23日 13:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/23 13:18
オートバイレースもあり
一度で二度美味しい
2023年04月23日 17:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/23 17:06
一度で二度美味しい
表彰式にはコースに入れて
2023年04月23日 17:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/23 17:12
表彰式にはコースに入れて
いまさっき、300キロ以上で爆走してたマシンも身近に…
2023年04月23日 17:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/23 17:17
いまさっき、300キロ以上で爆走してたマシンも身近に…
みれた
2023年04月23日 17:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/23 17:21
みれた
養老の登山、全コース。
麓からは山頂は見えないのだろうか?
養老の登山、全コース。
麓からは山頂は見えないのだろうか?
撮影機器:

感想

 名古屋市の西側で生まれ育った自分にはずっと毎日見て来た養老山…近くて遠い山、生まれて56年たち初めての登頂となった。いつも見ていた山はしかし、意外と奥深く標高差千メートル近く!三つの主たるピークを縦走する元気印な登山であった!
 …今回は鈴鹿の2&4レース開幕戦の前に寄り道。電車旅で大垣経由〜養老駅ルート、駅から養老山をピストンして三重県鈴鹿市に至る3県跨がっての登山&レース旅を選択。
 養老駅は、観光地で賑わいがある方かな?…駅にロッカーがあるのがありがたい(^.^)瓢箪を持ち寄って作られた駅の標札がユニークだった(╹◡╹)…この近く、墨俣から稲葉山城(岐阜城)を攻め落とした羽柴秀吉が瓢箪を馬印にしたのも有名!…今でも瓢箪は養老の名産品だった。
 登山口は何より養老の滝!とした。この滝の水を瓢箪に入れて年老いた父親に与えたら酒になった伝説の滝!この逸話に感動した天皇が717年に元号を養老としたのも史実!…そんな歴史ある滝にまずはお詣りしてからのご利益ある山行きルートを選択。
 さすが観光地👍朝からたくさんの方が滝を見に訪れていた…滝壷下流には何やらカメラを構える人混みに遭遇。珍鳥「ひよ鳥」をカメラに納めるべく待機してたようだ。運良く自分もヒヨドリに遭遇、シャッターチャンスに巡り合うことができた。これも滝のご加護のおかげだろうか…
 滝にお祈りしてから登山口まで移動。登山口近くまで車で入れるし、駐車場(有料)もあるので滝だけが目的か、登山が目的の人は利用するといい。ちなみに…麓の駐車場は無料で売店などを巡って滝まで散策できる。養老神社の御朱印もいただけるのでこちらがお勧め。登山口の駐車場は高台なのでここからは養老の街並みが臨めるが、この日の黄砂はトップレベル!(>_<)ほとんど視界が遮られてしまっていた。
 渡渉して登山スタート!いきなりの急登はギザギザに刻まれてはいてもふくらはぎに堪えるが一気に高度を稼ぐ!途中から北西方面から吹く季節風🍃に吹き飛ばされそうになる。体感温度も一気に下がる?️ので、アウターは必須👍着替えるついでに休憩して行動食を補給…体温が復活し、栄養補給もでき元気が出て来た!
 …程なく三方山に到着⛰️山頂は絶景が拝めるハズが…やっぱり黄砂で視界は悪かった\(//∇//)\
ここから小倉山までは気持ちいい稜線を歩くルート…北側の伊吹山、ブンゲンも臨むことができた。小倉山は絶好の休憩地!山頂は広く夏は花も咲く散策コース、あずまややベンチがたくさんあり絶景が拝めるので、ここを昼食場所とし、先に養老山頂まで30分ピストンして来た。山頂は展望なく、標識と三角点で記念撮影して小倉山へ帰還。羽島を通過する…ミミズの様な新幹線🚅を見下ろし、🍺片手にランチタイム🍙🥪🥗美味かった!(^O^)
 …風が強まる前に下山開始。いつもながら、下山の時にこんなに登って来たっけ⁇と、感心してしまう中〜ハイペースで下山。予定時間より1時間以上早く下山できたので、養老天命反転地に寄ってみた。…できたのは随分前みたいだが、訪れるのは初めて!話のネタにはなるが、天地は反転しなかった…(^^;;できたら、岡本太郎か、チームラボが絡んだ施設とすれば人気も出ようものだが…ちなみに、登山後に寄るには膝を苛めてしまうのでお勧めしない(笑)
 この日は四日市に泊まり…たぶん、最後となる全国旅行支援の恩恵で夕ご飯(#^.^#)翌日、早朝ジョギングでコンビナート夜明けを楽しみ、鈴鹿サーキットでレース観戦〜清々しい滝から黄砂の絶景と乾杯🍻最後は爆音まで堪能し、ウォーキングラリーの歩数も稼げて😏良い休日となった!
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:745人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
養老山、、三方山、小倉山、笙ヶ岳、周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 東海 [日帰り]
養老山(滝駐車場からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら