箱根 神山〜駒ケ岳 大涌谷から

- GPS
 - 04:22
 - 距離
 - 9.2km
 - 登り
 - 671m
 - 下り
 - 662m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れのち曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					良く整備されているので問題ないと思います。 | 
| その他周辺情報 | 箱根ですから温泉など多数。 今日は仙石の南甫園\1,000に寄りました。  | 
			
写真
仙石原温泉近くの南甫園(\1,000)、マツプルで日帰り第3位、こじんまりしていて落ち着けました。
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/nanpoen/nanpoen.htm
装備
| 個人装備 | 
														 半そでインナー ● 
																長袖シャツ ● 薄手 
																フリース ● 
																ズボン ● 中厚  
																靴下 ● 最近は中厚×2 
																靴 ● トレッキング用 
																ザック ● 30ℓ 
																ハンドタオル ● 汗拭き用 
																ヘアバント ● 同上 
																時計(心拍計) ● konami製 性能? 
																携帯 ● docomo ガラケー 
																財布 ● 免許証、保険証とも 
																コンパス ○ 地図ケース添付 
																地図(地形図)ガイドブックコピー他 ○ 国土地理院電子版切り出し 
																GPS ○ Oregon 450 
																カメラ ○ PS 110、GXR A16 両方 
																飲料 ○ 5g×75kgx行動時間 
																行動食 ○ 1200Kcal 
																レインウェア(上下) ○ 防風アウターかねる 
																軍手 ○ 防寒手袋かねる 
																常備薬 ○ 日焼け止め、下痢止め、他 
																予備電池(単3、単4、カメラ用) ○ 充電済み要確認 
																サングラス △ 夏、雪ヤマ用 
																熱中症計 △ 温湿度計かねる 
																ストック △ 一脚かねる 
																スパッツ △ 泥除けかねる 
																ヘッドランプ ※ 使わないで済ませたい 
																緊急用品(ツェルト、ナイフ、ライタ−、呼子) ※ お守りもね   
																![]() 三脚 △ 
																温泉セット  ![]() 車 着替え、タオル 
															 | 
			
|---|---|
| 備考 | ●:身に着けていくもの  ○:必携  △:できれば  ※:緊急用 三脚は今日は出番無し、ただの重しだった。 ![]()  | 
			
感想
					直前まで何処に行くか迷った挙句、天気もよさそうなので紅葉狩りかねて富士山の見えるところと言うことでこちらにしたんですが大誤算。南関東は予報よりも早く雲がかかって紅葉は曇り空の下で冴えないし山頂での眺望も有りませんでした。久しぶりに三脚とミラーレスもってあがったのに。
久しぶりの箱根と言うことで、ゆっくり温泉出来たのがせめてもの救いとなりました。(汗かきなのでこれからの季節が温泉本番です。
)
なお、インターネットの紅葉情報では「芦ノ湖は色づき始め」でしたが上のほうは落葉が進んでいました。大涌谷くらいがちょうどいいみごろですかね。
それにしても、大涌谷、仙石原の観光客はハンパ無いです。8:00前着のハイカーの方は心配ないと思いますが、大涌谷は平日でも昼前後は百台以上入る駐車場が1時間待ちのようで驚きました。
【コース全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(EKmr度数=19.4 今のワタクシにはこれで十分。)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆(何箇所か手を使う段差はありますが問題ないと思います。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(問題ないと思います。)
道迷危険度....★★☆☆☆(地図コンパスがあれば問題ないと思います。)
花鳥風月度....★★☆☆☆(富士山が見えれば★★★☆☆あると思います。)
※富士見度....★★★★☆ (区域、期間限定。冬場の天気の良い日の正午くらいの富士山の眺望を推定します。満点は約精進湖パノラマ台レベルです。)
また行きたい度..★★☆☆☆(コース自体は整備されているのでまたきても良いかな、というレベルです。)
オススメ総合評価.★★★☆☆ 天気がよければ普通にオススメできるレベルかと。  
総評・コメント: マイガイドブツクでは桃源台から上って駒ケ岳ロープウェイで降りるコースになっていましたが、駒ケ岳ロープウェイ起点で周回されているハイカーの方もいらしゃいました。(2回すれ違ってご挨拶しました。
)さほどきついところは無いし、初級ハイク愛好者でも状況に合わせていろいろなコース取りができそうですね。
					
								tatsuca
			

							












					
					
		
一日違いで大分天候も変わりますね。
水曜日は絶好の登山日和でした。
私も富士周りは好きですが箱根方面にはあまり行きません。
今度挑戦してみます。
次回は山中湖近辺か奥武蔵で検討しております。
それでは。
s-syouichi さん こんにちは、コメントありがとうございます。
この日ワタクシは奥多摩、妙義、とここの三択だったのですが、帰ってから天気予報を見ると、北関東は一日晴れていたようで、それでまた判断ミスが悔やまれました。
箱根は金時山、明神岳など軽く登れる山(と温泉多数)が有りますし、東名→御殿場、または厚木小田原道で、s-syouichiさんのところから2時間くらいで届くのでは無いでしょうか。(ワタクシの実家は石神井台ですので、ご近所のようです。
さて、次回はいっそう天気予報を慎重に検討せねば。
また、よろしくお願いします。
久々のゆるゆるハイクだった感じですね
ストイックな山行が多かったようなので、きっと純粋に歩くことを楽しめたのではないでしょうか
こちらは週末になると所用や雨で山に行けずにストレスが溜まるばかり(涙)
更には原因不明の身体のだるさと微熱でテンション下がりまくりです
明日は西上州の低山歩きの予定でしたが、天候と体調を勘案して延期にしました
air_4224さん コメントありがとうございます。
今回は少し楽そうだったので、重め装備で行ったのですが天候に裏切られました。
ま、歩きとしてはそこそこでしたし、帰りに温泉に寄れたのでようやく帳尻があったと言うところでしょうか。
原因不明のだるさと微熱はまずいですね。
ではまた。
tatsucaさん、こんばんわ
本当なら間近にどぉ〜んと富士山が見えるんでしょうが
残念でしたね
折角持って行った三脚も出番は少なかったのかな?
それにしても・・・
10/30て平日(木曜日)ですよね・・・
紅葉シーズンということもあるのか
物凄い観光客ですね
黒たまご人気あるのかな?
yasyasさん おはようございます。コメントありがとうございます。
三脚は悔しいので駒ヶ岳山頂で
ハイクが楽だったのでトレーニング用の重しを持っていったとかんがえましょうかね。
それにしても大涌谷の人気はおどろきました。
また、よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する