記録ID: 539569
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
三ツドッケ〜雲取山 地下足袋縦走
2014年10月30日(木) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 29.8km
- 登り
- 2,266m
- 下り
- 2,355m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:22
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 10:47
7:31
96分
東日原
18:18
小袖川バス停
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(復)バス:小袖川18:38→19:20奥多摩駅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉が多く、登山道が分かり難い場所もありましたが、歩き易い道で気持ち良く距離が稼げました。 |
| その他周辺情報 | バス停付近18:18営業店無し、奥多摩駅前も19時を過ぎると軒並み閉店しているみたいです。 |
装備
| 個人装備 |
地下足袋
|
|---|
感想
最近、地下足袋にはまっていて、10/19にフルマラソンを完走し、縦走でも使ってみようと思い紅葉見がてら歩いてみました。山では昔、沢登りでわらじと一緒に使っていましたが沢登り限定でした。地下足袋の良さは土の感触を楽しめるのと、滑らない点で、トレランシューズや山靴では下りで何回かずるっと行くのが、今回は全くなかったです。欠点はその薄さで岩にぶつけると強烈な痛みです。天目山では山栗のいがを踏んで痛い目にあいました。天目山から酉谷山のトラバースルートは高低差も無く軽快に枯れ葉の道をどんどんと歩けます。静かな山行を求めての平日狙いで登りましたが、誰もいないかと思ったのにこの区間で3人の登山者とすれ違いました。さすがに雲取山周辺では平日にしては多くの登山者がいました。夕方で登ってくる人も七ツ石山あたりから居ない静けさの中、カモシカにバッタリと遭遇しました。残念ながらカメラを出す間もなく去っていってしまいました。日没が16:56なので、途中からヘッドランプを使用しましたが、よく整備されている鴨沢道なので狭い視野の中、落ち葉の道も迷うことなく無事下山出来ました。なぜか鴨沢バス停に降りたつもりが、1つ先の小袖川バス停でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:875人














h-kenjiさん、こんにちは。はじめまして。
地下足袋に関してはまったく同感です。
地面の感触が楽しめるから痛いし、痛くなくしたら楽しめないし、難しいところですよね。いいとこ取りの履物が登場してくれないかといつも思っています(笑)
hasytterさん初めましてよろしくお願い致します。
12/13にアマゾンで力王タビフットTVF100BKを購入しました。底は地下足袋ソールの靴で、今、冬のトレーニングで履いています。今度雪の無い山で試してみます。良かったら製造中止なので、在庫があるうちにもう1足買おうかと思っています。
全然気づかず今更ながらの返信で申し訳ございません。タビフットはスポーツクラブで室内用に使用していてエアロビクスやダンス系エクササイズ、格闘技エクササイズ、筋トレで履いています。紐タイプは売り切れですが、まいど屋さんでマジックテープとハイカットは在庫が有るみたいです。
今更ながらの返信で失礼します。無雪期は地下足袋以外には考えられなくなりました。これからの目標は修験道の山を地下足袋で歩こうとトレーニング中です。荒沢岳〜越後駒〜八海山。大峯奥駆道など
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する