ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5400026
全員に公開
ハイキング
丹沢

蛭ヶ岳【丹沢表尾根往復】

2023年04月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:49
距離
24.9km
登り
2,239m
下り
2,239m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:57
休憩
0:38
合計
9:35
距離 24.9km 登り 2,239m 下り 2,239m
4:21
4
4:25
10
4:35
6
4:41
11
4:53
5
4:58
4:59
14
5:13
15
5:28
8
5:36
9
5:44
5:47
19
6:06
6:07
27
6:34
6:39
8
6:47
6:48
5
6:52
6:53
16
7:09
4
7:13
7:14
22
7:35
13
7:51
7:52
14
8:05
3
8:09
8:21
15
8:36
9
8:45
8:46
4
8:55
8
9:04
11
9:15
4
9:19
9:21
6
9:27
17
9:43
9:58
2
10:00
10:01
15
10:16
5
10:21
10:22
3
10:25
9
10:34
8
10:43
4
10:53
10:54
8
11:02
22
11:24
11:25
1
11:25
11:26
13
11:39
4
11:43
11
11:54
20
12:14
3
12:17
12:18
14
12:31
12:32
4
12:35
12:36
6
12:42
12:43
15
12:58
12
13:10
13:11
7
13:18
5
13:23
13:24
9
13:32
9
13:41
13:42
10
13:52
5
13:57
6
14:08
2
14:10
ゴール地点
天候 晴れ、曇り、晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新東名・秦野丹沢スマートIC(ETC専用)で降り、10分くらいで大倉バス停に。駐車場は昼間最大800円。その他民間有料駐車場あり。
コース状況/
危険箇所等
塔ノ岳までは乾いており申し分なし。蛭ヶ岳までも階段状等木材を使った補助があるが一部で朽ちたり、崩れていたり。しかし木材、機材が運ばれていたので改修が行われるものと思われます。
4時15分に大倉バス停着。日帰りで蛭ヶ岳を目指すには早ければ早いほど良いと思い、明るくなる前に駐車場に。すでに10数台停められていました。明るい場所はトイレです。
2023年04月23日 04:15撮影 by  iPhone 12, Apple
14
4/23 4:15
4時15分に大倉バス停着。日帰りで蛭ヶ岳を目指すには早ければ早いほど良いと思い、明るくなる前に駐車場に。すでに10数台停められていました。明るい場所はトイレです。
ツバメだ。
もう、そんな季節かぁ。
遠くからようこそ。
2023年04月23日 04:16撮影 by  iPhone 12, Apple
23
4/23 4:16
ツバメだ。
もう、そんな季節かぁ。
遠くからようこそ。
準備体操を済ましスタートです。無事に戻れるか不安でいっぱい。
2023年04月23日 04:18撮影 by  iPhone 12, Apple
11
4/23 4:18
準備体操を済ましスタートです。無事に戻れるか不安でいっぱい。
大倉尾根まで上がってきました。10分で100m登るようなペースが続きます。始発バス前の方が来る前のこの時間帯。息が切れ、心拍数が上がっても周りに迷惑かけず立ち止まれることが救いです。
2023年04月23日 05:00撮影 by  iPhone 12, Apple
11
4/23 5:00
大倉尾根まで上がってきました。10分で100m登るようなペースが続きます。始発バス前の方が来る前のこの時間帯。息が切れ、心拍数が上がっても周りに迷惑かけず立ち止まれることが救いです。
きれいな尾根は相変わらず。管理されている方、自治体に感謝です。
2023年04月23日 05:17撮影 by  iPhone 12, Apple
12
4/23 5:17
きれいな尾根は相変わらず。管理されている方、自治体に感謝です。
駒止茶屋から富士山を拝めました。この日はここから花立山荘までの間だけとなりました。短い時間でしたが嬉しいです。
2023年04月23日 05:46撮影 by  iPhone 12, Apple
25
4/23 5:46
駒止茶屋から富士山を拝めました。この日はここから花立山荘までの間だけとなりました。短い時間でしたが嬉しいです。
氷の旗が。去年も同じ光景を見ましたが、これを目標に山荘までの急登を頑張れる人も多いはず。
2023年04月23日 06:29撮影 by  iPhone 12, Apple
11
4/23 6:29
氷の旗が。去年も同じ光景を見ましたが、これを目標に山荘までの急登を頑張れる人も多いはず。
花立山荘裏の松とヤマザクラ🌸の共演。きれいでしたよ。
2023年04月23日 06:31撮影 by  iPhone 12, Apple
17
4/23 6:31
花立山荘裏の松とヤマザクラ🌸の共演。きれいでしたよ。
山荘の上にはまだ花が多い木もありました。幹からすると桜のはず。
2023年04月23日 06:41撮影 by  iPhone 12, Apple
27
4/23 6:41
山荘の上にはまだ花が多い木もありました。幹からすると桜のはず。
塔ノ岳に着きました。大倉バス停から2時間50分くらい。この日はここが通過点。丹沢山、蛭ヶ岳へは尾根渡りですが結構アップダウンもあるとか。いつもよりも長く休憩をとり、カロリー補給も十分に。この時間は私を含め、4人だけ。お昼頃はぎっしりでした。
2023年04月23日 07:09撮影 by  iPhone 12, Apple
30
4/23 7:09
塔ノ岳に着きました。大倉バス停から2時間50分くらい。この日はここが通過点。丹沢山、蛭ヶ岳へは尾根渡りですが結構アップダウンもあるとか。いつもよりも長く休憩をとり、カロリー補給も十分に。この時間は私を含め、4人だけ。お昼頃はぎっしりでした。
塔ノ岳から丹沢山まで2.6km。丹沢山は2回目ですが前回よりも良いペースです。またこの日は多くの方が向かっていました。日本百名山ですしね。
2023年04月23日 07:35撮影 by  iPhone 12, Apple
10
4/23 7:35
塔ノ岳から丹沢山まで2.6km。丹沢山は2回目ですが前回よりも良いペースです。またこの日は多くの方が向かっていました。日本百名山ですしね。
つつじの一種?シロヤシロ?
2023年04月23日 07:48撮影 by  iPhone 12, Apple
9
4/23 7:48
つつじの一種?シロヤシロ?
丹沢山への尾根には風で曲がり、枯れそうで菌床になっているものも多いようです。コースの土壌もなんとなく湿っています。枯木が多いのは首都圏から近く大気汚染の影響という説もあるようです。
2023年04月23日 07:56撮影 by  iPhone 12, Apple
10
4/23 7:56
丹沢山への尾根には風で曲がり、枯れそうで菌床になっているものも多いようです。コースの土壌もなんとなく湿っています。枯木が多いのは首都圏から近く大気汚染の影響という説もあるようです。
丹沢山に着きました。塔ノ岳から1時間くらい。前回は眺望ゼロでしたが今回は多少ありました。
2023年04月23日 08:08撮影 by  iPhone 12, Apple
29
4/23 8:08
丹沢山に着きました。塔ノ岳から1時間くらい。前回は眺望ゼロでしたが今回は多少ありました。
丹沢山から蛭ヶ岳までは3.3kmだそうです。ここからは未知の世界。不安でいっぱい。
2023年04月23日 08:21撮影 by  iPhone 12, Apple
9
4/23 8:21
丹沢山から蛭ヶ岳までは3.3kmだそうです。ここからは未知の世界。不安でいっぱい。
アップダウンは想像以上に標高差があります。不動ノ峯には休憩所かありますが、工事のため使えません。トイレも同様ですのでお気をつけください。
2023年04月23日 08:56撮影 by  iPhone 12, Apple
8
4/23 8:56
アップダウンは想像以上に標高差があります。不動ノ峯には休憩所かありますが、工事のため使えません。トイレも同様ですのでお気をつけください。
建物が見えるので奥の山が蛭ヶ岳のようです。まだまだ遠い〜。
2023年04月23日 08:57撮影 by  iPhone 12, Apple
15
4/23 8:57
建物が見えるので奥の山が蛭ヶ岳のようです。まだまだ遠い〜。
不動ノ峯の下りです。なかなかのスリルが味わえます。階段がなければギブしてたかも。
2023年04月23日 08:58撮影 by  iPhone 12, Apple
20
4/23 8:58
不動ノ峯の下りです。なかなかのスリルが味わえます。階段がなければギブしてたかも。
鬼ヶ岩。こんなに終盤で登場か〜。
2023年04月23日 09:18撮影 by  iPhone 12, Apple
9
4/23 9:18
鬼ヶ岩。こんなに終盤で登場か〜。
鬼ヶ岩の鎖場をくだり蛭ヶ岳を登れば目的地です。恐怖が8割。でもせっかくここまで来たのに戻りたくないため、靴ひもを結び直し、一歩一歩慎重にすすみました。帰りは登るのか。と憂鬱になります。
2023年04月23日 09:18撮影 by  iPhone 12, Apple
30
4/23 9:18
鬼ヶ岩の鎖場をくだり蛭ヶ岳を登れば目的地です。恐怖が8割。でもせっかくここまで来たのに戻りたくないため、靴ひもを結び直し、一歩一歩慎重にすすみました。帰りは登るのか。と憂鬱になります。
着きました。念願の蛭ヶ岳。大倉バス停から5時間20分くらい。12km強。残念ながら眺望はありませんでしたが、多くの方が撮っている構図で記念の写真を。
2023年04月23日 09:44撮影 by  iPhone 12, Apple
48
4/23 9:44
着きました。念願の蛭ヶ岳。大倉バス停から5時間20分くらい。12km強。残念ながら眺望はありませんでしたが、多くの方が撮っている構図で記念の写真を。
蛭ヶ岳山荘の名物はカレーだそうです。ここで食べることを楽しみにしていましたが、バテバテで食欲がなくパスしました。食べた方が良いことは分かっていましたが‥。
2023年04月23日 09:59撮影 by  iPhone 12, Apple
13
4/23 9:59
蛭ヶ岳山荘の名物はカレーだそうです。ここで食べることを楽しみにしていましたが、バテバテで食欲がなくパスしました。食べた方が良いことは分かっていましたが‥。
鬼ヶ岩の全景です。鎖場は上部と下部に分かれています。下部に1ヶ所足場に悩む石がありました(特に下り)。登りは比較的スムーズに。通りすぎてからの安堵感がものすごい。
2023年04月23日 10:15撮影 by  iPhone 12, Apple
18
4/23 10:15
鬼ヶ岩の全景です。鎖場は上部と下部に分かれています。下部に1ヶ所足場に悩む石がありました(特に下り)。登りは比較的スムーズに。通りすぎてからの安堵感がものすごい。
だんだん晴れてきました。富士山は顔を出してくれないことが残念。
2023年04月23日 10:53撮影 by  iPhone 12, Apple
14
4/23 10:53
だんだん晴れてきました。富士山は顔を出してくれないことが残念。
右上の山は塔ノ岳です。丹沢山から塔ヶ岳手前には桜の木が多く咲いていました。
2023年04月23日 12:01撮影 by  iPhone 12, Apple
14
4/23 12:01
右上の山は塔ノ岳です。丹沢山から塔ヶ岳手前には桜の木が多く咲いていました。
まだまだ桜🌸
2023年04月23日 11:44撮影 by  iPhone 12, Apple
18
4/23 11:44
まだまだ桜🌸
塔ノ岳に戻ると大袈裟でなく100人位の方が休まれていました。角材の長椅子も満席です。写り込まないようもっとも前から西側の景色を撮りました。
2023年04月23日 12:18撮影 by  iPhone 12, Apple
12
4/23 12:18
塔ノ岳に戻ると大袈裟でなく100人位の方が休まれていました。角材の長椅子も満席です。写り込まないようもっとも前から西側の景色を撮りました。
花立山荘までくだると休憩中の皆さんが空を見上げていたので追ってみるとパラグライダーが気持ち良さそうに周回されていました。
2023年04月23日 12:41撮影 by  iPhone 12, Apple
16
4/23 12:41
花立山荘までくだると休憩中の皆さんが空を見上げていたので追ってみるとパラグライダーが気持ち良さそうに周回されていました。
だいぶ下がってから、更に晴れてきました。
2023年04月23日 13:14撮影 by  iPhone 12, Apple
13
4/23 13:14
だいぶ下がってから、更に晴れてきました。
800〜900mには、もみじが多く葉をつけています。秋も楽しみです。また来ます。
2023年04月23日 13:16撮影 by  iPhone 12, Apple
18
4/23 13:16
800〜900mには、もみじが多く葉をつけています。秋も楽しみです。また来ます。
撮影機器:

感想

丹沢の表尾根の山、日帰りでギリギリ行けそうな山、そもそも漢字が読めなかった蛭ヶ岳(ひるがたけ)。丹沢山系最高峰、神奈川県最高峰の山でもあります。体力向上の証として、いつかたどり着きたいと目標としていた山です。前日の天気予報では晴れ予報。でも涼しそうとのこと。やはり涼しい内に登りたい、と急遽決行することに。水分、エネルギーや、充分な休憩をとりながら、いざとなれば撤退することを固く誓い向かいました。
睡眠時間が少なかったので心配でしたが、先月のような不調もありません。先週コケた影響かつまづくことがあったり息は相変わらずあがったりしましたが、すこぶる順調に登りました。塔ノ岳からは、かえってスピードも上がったように思えます。なぜだろう?
丹沢山からは未知の世界。鬼ヶ岩はやはり怖い思いをしましたが、蛭ヶ岳に着いたときは達成感と云うよりも、ここまでの距離を戻れるのだろうか、と不安でいっぱいでした。無事に戻れて何よりもうれしいです。帰宅後は階段の登り降りも手摺がないとつらい。本当に疲れ果てました。階段など、随分手が入ったコースですので、多くの方が景観の変化を楽しめると思われます。季節によっての変化も楽しめそう。機会があればまたチャレンジしたいです。

大倉バス停から蛭ヶ岳までの往復は、50,035歩でした。お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1405人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら