ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 542157
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

大河原峠よりガスの蓼科山と晴れの双子山

2014年11月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
yasio その他1人
GPS
04:25
距離
7.1km
登り
634m
下り
629m

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
1:02
合計
5:55
8:27
51
9:36
7
佐久市の最高地点
9:43
13
9:56
28
10:24
6
10:30
10:36
4
10:40
4
蓼科山神社奥宮
11:06
11:35
54
12:29
19
12:48
12:57
13
13:10
0
13:10
72
ゴール地点
14:22
布施温泉(車移動)
・大河原峠より
 登山路は笹の中で石がゴロゴロした道を緩やかに登り登山路に水の流れが出始めたら第一の急登斜面が見えてくる、クリアしてこの先の第二の急登斜面が見えてきて途中の登山路脇にはツララが下がっていた、ここをクリアすると前掛山の稜線歩きとなるが登山路の水溜りには氷が張りだして佐久市の最高地点より下りに入り湿原帯のような登山路となり泥濘でなく沼の中を歩くように水の中の登山路となり敷いてある木の上で滑らないように進み、分岐を過ぎて間もなく展望の少し開けた登山路より霧氷で白くなっていた北横岳が雲の笠を頭にかけている景色が見られさらに進むと草原に出ると将軍平(冬ごもりに入った蓼科山荘)に着く。
・蓼科山荘より山頂を経て蓼科山荘
 石にかかれたペンキ矢印とはみ出ないようにロープがありその間の石の急登を登りつめ(だいぶ昔にはなかった鎖場もある)樹木に霧氷が見えだすと山頂小屋に出る、登るときは(車移動時)見えていた山頂はガスの中で三六〇度の展望はなかった、山頂の外壁を通って方位盤に向かう途中ガスの切れ間より一瞬景色が見え少し寒い中頑張ってみたがガスは晴れなく神社に立ち寄り下山を開始間もなく小屋の所より大河原峠方面のガスが切れる、蓼科山荘に降り着き昼飯休息。
・大河原峠まで
佐久市の最高地点までは揺る尾登り返しではあるが石の表面が凍りついていた滑りやすくなっている、下山時の登山路は水量が増しているように見えるし水の中に入りながらの下山路です。
・双子山ピストン
草原山頂の双子山の展望を期待しながら登ること第一草原を登り樹林帯に入り第二草原、そして第三草原に出ると双子山の山頂標識が見える、山頂からの眺めは三六〇度の展望ガスのとれた蓼科山山頂の様子から浅間山から東方面の西上州、金峰山までの遠望が目の前には北横岳から蓼科山と本日一番の展望がみられた(蓼科山ではガスにおおわれていたがこの時間帯は蓼科山もすっかりガスが取れていた)、往路を戻り大河原峠に無事に下山終了。
 
天候 晴れ・・・ただし蓼科山頂はガス
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7合目登山口に5台ぐらい駐車された車有、林道をそのまま大河原峠に向かう(林道には小石が落ちている)
コース状況/
危険箇所等
特にないが、蓼科山荘までの登山路の石は表面に氷が付いている物が有り
その他周辺情報 望月か立科の布施温泉(日帰り温泉施設)400円
他に同じグループの春日温泉(望月壮)、穂の香の湯ありいずれも400円です
上り始めの登山路・・笹の中につけられた登山路緩やかな登り出しです
2014年11月03日 08:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/3 8:54
上り始めの登山路・・笹の中につけられた登山路緩やかな登り出しです
石ごろごろ急斜面の道に入ります・・最初に迎えた急登です
2014年11月03日 09:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/3 9:02
石ごろごろ急斜面の道に入ります・・最初に迎えた急登です
登山路には水の流れが出ています
2014年11月03日 09:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/3 9:10
登山路には水の流れが出ています
のぼり時の登山路の水の流れ…下山時には水の中の下山となる
2014年11月03日 09:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/3 9:24
のぼり時の登山路の水の流れ…下山時には水の中の下山となる
登山路の水溜りの氷
2014年11月03日 09:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/3 9:34
登山路の水溜りの氷
佐久市の最高地点・・・これより湿原帯の道となり水の中を歩く(平らな道が続く)
2014年11月03日 09:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/3 9:36
佐久市の最高地点・・・これより湿原帯の道となり水の中を歩く(平らな道が続く)
湿原帯のような登山路の水溜り
2014年11月03日 09:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/3 9:40
湿原帯のような登山路の水溜り
分岐です
2014年11月03日 09:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/3 9:43
分岐です
将軍平手前の登山路より蓼科山(まだガスにおおわれていない)
2014年11月03日 09:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/3 9:49
将軍平手前の登山路より蓼科山(まだガスにおおわれていない)
将軍平手前の登山路よりの少しアップの北横岳・・・雪か?霧氷で白くなっている
2014年11月03日 09:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/3 9:51
将軍平手前の登山路よりの少しアップの北横岳・・・雪か?霧氷で白くなっている
将軍平手前の登山路より北横岳と八ヶ岳
2014年11月03日 09:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/3 9:52
将軍平手前の登山路より北横岳と八ヶ岳
将軍平手前の登山路より両神山・・少しアップ
2014年11月03日 09:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/3 9:52
将軍平手前の登山路より両神山・・少しアップ
将軍平から蓼科山の上り・・・若いグループが先に歩いています(下山時蓼科山荘前での休息時、妻が話しかけたグループです)
2014年11月03日 10:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/3 10:12
将軍平から蓼科山の上り・・・若いグループが先に歩いています(下山時蓼科山荘前での休息時、妻が話しかけたグループです)
蓼科山頂小屋前の霧氷
2014年11月03日 10:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/3 10:21
蓼科山頂小屋前の霧氷
蓼科山山頂・・・三角点タッチ
2014年11月03日 10:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/3 10:24
蓼科山山頂・・・三角点タッチ
行いが悪いのかガスに覆われた蓼科山の山頂
2014年11月03日 10:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/3 10:24
行いが悪いのかガスに覆われた蓼科山の山頂
方位盤のところで一瞬ガスが晴れた(このまま晴れるかと期待して待ったいたが寒さに負け・・・妻の言葉に負け神社により下山開始)
2014年11月03日 10:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/3 10:30
方位盤のところで一瞬ガスが晴れた(このまま晴れるかと期待して待ったいたが寒さに負け・・・妻の言葉に負け神社により下山開始)
方位盤のところで一瞬ガスが晴れた・・・つかぬ間の展望(霧ヶ峰美ヶ原方面はこれで終わり)
2014年11月03日 10:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/3 10:30
方位盤のところで一瞬ガスが晴れた・・・つかぬ間の展望(霧ヶ峰美ヶ原方面はこれで終わり)
凍りつきそうな方位盤
2014年11月03日 10:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/3 10:30
凍りつきそうな方位盤
あきらめきれない山頂での期待する展望
2014年11月03日 10:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/3 10:34
あきらめきれない山頂での期待する展望
山頂中央のくぼ地にある蓼科神社奥宮もガスの中
2014年11月03日 10:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/3 10:40
山頂中央のくぼ地にある蓼科神社奥宮もガスの中
山頂小屋脇より大河原峠方面のガスが・・・・・
2014年11月03日 10:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/3 10:44
山頂小屋脇より大河原峠方面のガスが・・・・・
山頂小屋脇より大河原峠方面のガスが・・・・いいぞいいぞ
2014年11月03日 10:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/3 10:45
山頂小屋脇より大河原峠方面のガスが・・・・いいぞいいぞ
山頂小屋脇より大河原峠方面のガスが・・・・いいぞいいぞ(二子山のアップ)
2014年11月03日 10:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/3 10:45
山頂小屋脇より大河原峠方面のガスが・・・・いいぞいいぞ(二子山のアップ)
山頂小屋脇より大河原峠方面のガスが・・・・いいぞいいぞ(浅間山のアップ)
2014年11月03日 10:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/3 10:50
山頂小屋脇より大河原峠方面のガスが・・・・いいぞいいぞ(浅間山のアップ)
山頂小屋脇より大河原峠方面のガスが・・・・いいぞいいぞ(遠望の浅間山と眼下に蓼科山荘の屋根が・・)
2014年11月03日 10:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/3 10:50
山頂小屋脇より大河原峠方面のガスが・・・・いいぞいいぞ(遠望の浅間山と眼下に蓼科山荘の屋根が・・)
蓼科山からの下り
2014年11月03日 10:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/3 10:50
蓼科山からの下り
蓼科山荘(ここで食事休憩、カップ麺とコンビニおにぎり)隣の若いグループは自家製のおにぎりを頬張りおいしそう
2014年11月03日 11:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/3 11:06
蓼科山荘(ここで食事休憩、カップ麺とコンビニおにぎり)隣の若いグループは自家製のおにぎりを頬張りおいしそう
のぼり時の展望地より白くなった八ヶ岳・・まだ恥ずかしく姿をすべて出さない
2014年11月03日 11:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/3 11:39
のぼり時の展望地より白くなった八ヶ岳・・まだ恥ずかしく姿をすべて出さない
のぼり時の展望地より八ヶ岳と蓼科山の中間に見えてる遠望の山(南アルプス?中央アルプス?)のアップ
2014年11月03日 11:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/3 11:39
のぼり時の展望地より八ヶ岳と蓼科山の中間に見えてる遠望の山(南アルプス?中央アルプス?)のアップ
のぼり時の展望地より顔を出している北横岳
2014年11月03日 11:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/3 11:40
のぼり時の展望地より顔を出している北横岳
のぼり時の展望地よりガスのとれた蓼科山山頂・・・やはり行いが悪いのだ
2014年11月03日 11:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/3 11:40
のぼり時の展望地よりガスのとれた蓼科山山頂・・・やはり行いが悪いのだ
佐久市最高点までの登り返しの道(ほとんど平らだよ!)
2014年11月03日 11:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/3 11:41
佐久市最高点までの登り返しの道(ほとんど平らだよ!)
下山中の登山路(ツララを入れてみました)
2014年11月03日 12:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/3 12:11
下山中の登山路(ツララを入れてみました)
大河原峠についた時の浅間山・・・・双子山を登るぞと言ったら妻が怒る、車で待っていればと言い返したが喧嘩しながら往復してくる
2014年11月03日 12:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/3 12:29
大河原峠についた時の浅間山・・・・双子山を登るぞと言ったら妻が怒る、車で待っていればと言い返したが喧嘩しながら往復してくる
青空の中の双子山山頂標識アップ
2014年11月03日 12:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/3 12:48
青空の中の双子山山頂標識アップ
青空の中の双子山山頂標識
2014年11月03日 12:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/3 12:48
青空の中の双子山山頂標識
双子山山頂より蓼科山山頂アップ
2014年11月03日 12:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/3 12:51
双子山山頂より蓼科山山頂アップ
双子山山頂より蓼科山山頂もっとアップ、登山者の姿か山頂小屋かが見えている・・・今山頂にいる登山者はいいな…(ボヤキ)
2014年11月03日 12:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/3 12:51
双子山山頂より蓼科山山頂もっとアップ、登山者の姿か山頂小屋かが見えている・・・今山頂にいる登山者はいいな…(ボヤキ)
双子山山頂より北横岳のアップ
2014年11月03日 12:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/3 12:52
双子山山頂より北横岳のアップ
双子山山頂より大岳のアップ
2014年11月03日 12:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/3 12:52
双子山山頂より大岳のアップ
双子山山頂より金峰山のアップ
2014年11月03日 12:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/3 12:52
双子山山頂より金峰山のアップ
双子山山頂より御座山のアップ
2014年11月03日 12:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/3 12:52
双子山山頂より御座山のアップ
双子山山頂より両神山のアップ
2014年11月03日 12:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/3 12:52
双子山山頂より両神山のアップ
双子山山頂より荒船山のアップ
2014年11月03日 12:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/3 12:52
双子山山頂より荒船山のアップ
双子山山頂より浅間隠し山のアップ
2014年11月03日 12:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/3 12:53
双子山山頂より浅間隠し山のアップ
双子山山頂より浅間山のアップ
2014年11月03日 12:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/3 12:53
双子山山頂より浅間山のアップ
双子山山頂より浅間山
2014年11月03日 12:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/3 12:53
双子山山頂より浅間山
双子山山頂より西上州の山々
2014年11月03日 12:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/3 12:53
双子山山頂より西上州の山々
双子山山頂より山頂草原と遠望に金峰山
2014年11月03日 12:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/3 12:54
双子山山頂より山頂草原と遠望に金峰山
双子山山頂怒ってる妻と記念写真(セルフ使用)
2014年11月03日 12:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
11/3 12:56
双子山山頂怒ってる妻と記念写真(セルフ使用)

装備

個人装備
魔法瓶

感想

大河原峠は寒く(外気温3度)シャツを2枚着て上にカッパを着て(妻は山シャツの重ね着)の出発でしたが汗は掻かないでに山頂まで登ってしまい寒い一日でした、車中より蓼科山は良く見えていたけどいざ山頂に着くとガスに覆われていて展望が見られずガッカリ・・・気を取り直して晴れ間のある平らな山頂が下に見えたので急遽双子山を登ることにしたら妻よりバッシングを食らったけど登頂し本日一番の展望を見ることができました(妻には内緒で感激気分)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:571人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら