記録ID: 543579
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
早月尾根から剱岳(再編集しました)
2014年09月21日(日) 〜
2014年09月22日(月)


- GPS
- 18:53
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 2,341m
- 下り
- 2,343m
コースタイム
天候 | 21日 晴れ 22日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ずっと憧れだった早月尾根からの剱岳。
標高差2500メートルはなかなか手強く、ベストな時期に体調もベストの時に、と機会を窺っていた。
夏山前にぎっくり腰。体力はがた落ちで膝の調子もいまいちだったけれど、9月に入り二週連続で北アルプスに。
前週は、久し振りにテント山行で蝶ヶ岳に。(少しだけ)自信を取り戻した。
今を逃すともう機会は巡って来ないかも?行ける所まで・・のつもりでチャレンジ。
聞きしに勝る急登の連続だったけれど、イメージトレーニングでそれなりに覚悟はできていた。
日帰り組に次々と追い越されながら、それでも、CTを切るタイムで早月小屋到着。
「今からなら、ピーク行くよね〜?」
の小屋の管理人さんの言葉に押され、テント設営後、剱山頂へ更に標高差800メートルを稼ぐ。
(早月小屋までの下山が辛かったけれど・・・。)
人気の無い山頂からの絶景。
そして、早月小屋でのサンセットショー。
翌日も快晴で、恵まれすぎて怖いほどの素晴らしい二日間だった。
・・・・・
それにしても日帰りの方々のパワフルなこと!
一人、70歳は越えているかと思われる小柄な女性の単独の方に1800メートル付近だったかで追い越される。
小屋泊まりにしてはザックも小さかったので声をかけると、「行ける所まで(日帰りピストンで)行きます」の返事。
山頂手前で下山して来られる出会いびっくりしてしまった。
憧れ続けたコース、こんな最高の山を味わってしまうと、もう来なくていいか・・なんて思ってしまうのだ。
いや、テント装備での早月尾根は体力的にはもう、これが最初で最後かと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:488人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する