記録ID: 5440065
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
蕨山から金比羅尾根(名郷BS→蕨山展望台→藤棚山→さわらびの湯BS)
2023年05月02日(火) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 823m
- 下り
- 897m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 4:36
蕨山には未だちょっとアカヤシオが残っていて、シロヤシオもあるよ、と言うレコを見たので4年ぶりにこのルートを歩いてみようと思って決めました。
今回で3回目です。1回目はさらに前の6年前。4年前は9月7日に行ったので暑さでバテた記憶があります。
今回で3回目です。1回目はさらに前の6年前。4年前は9月7日に行ったので暑さでバテた記憶があります。
| 天候 | 晴れ 基本的に晴れです。 が、蕨山を登ってる時、肝心のタイミングで太陽光が頻繁に雲に遮られました。 それから蕨山への尾根に出ると西側からちょっと冷たい風がそこそこの強さで吹いていました。 気温が上がりそうなので先週までのジャケットはもうやめたのですが、こんな事もあろうかとウインドブレーカーはザックに入れてありましたが、出す程でもありませんでした。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
飯能駅発7:54の飯03名郷行き。 GWなので平日と言えども混みそうな予感がしたので発車24分前に飯能に到着する準急で行きました。それでもバス停には既に6人程並んでいました。 最終的には相当な人数が。 でも4月22日の満員で積み残し程にはなりませんでした。 路線番号を見て分かるとおり、枝番が無いのでさわらびの湯には寄りません。棒ノ嶺方面は一つ前の河又名栗湖で下車すべきなのですが、知らずに次の鍛冶屋橋迄行っちゃた人が少し居たみたいです。 小殿で降りる人も結構いました。連休だなあ。 帰り さわらびの湯発13:50の飯03-2飯能駅行き。 飯03系統なので名郷から来るバスですが、流石にさわらびの湯の乗客でも楽勝で座れました。その後、あちらこちらで乗客を乗せて満員に近い状態に。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・名郷BS→蕨山展望台 ある程度の斜度の林道を歩き、そして林道終点から登山道となります。 最初はちょっと大きく登ってその後沢沿いを行くのですが、この区間はそこそこの登り。 沢を離れて尾根に向かう区間は斜度が増しますが、九十九折しながら上がって行きます。 尾根に出ると今度はゆるやかだったり岩場だったりと緩急が大きくなります。岩場にはロープもある程ですが、足を置く場所などがはっきりしているので登りは大変ではありません。 この区間でアカヤシオが沢山登場します。 ・蕨山展望台→藤棚山→大ヨケノ頭→金比羅神社奥ノ院跡 6年の4月23日は楽な尾根コースと記録して、4年前の9月7日は結構大変だったと記録してるので、はてどうだろうかと思ったらやはり季節の違いですね。今回は大分楽に感じました。 それでも蕨山展望台からの下り、藤棚山からの下りは結構ザレているので注意は要ります。 ・金比羅神社奥ノ院跡→さわらびの湯BS ここから樹林帯の中を標高を大きくさげて行きます。道が荒れて歩きにくい場所もあります。 |
| その他周辺情報 | トイレは名郷とさわらびの湯だけです。 自販機も同じ。 |
写真
10:56 蕨山展望台に到着しました。
名郷BSから122分です。6年前は106分で踏破したのに。4年前は暑さでひーこらしたけど僅か2分違いの124分でした。今回はアカヤシオ撮ろうとしたのに日が陰って太陽光待ちを結構しましたから。
7分程ミルクティーとチョコレートで休憩します。
名郷BSから122分です。6年前は106分で踏破したのに。4年前は暑さでひーこらしたけど僅か2分違いの124分でした。今回はアカヤシオ撮ろうとしたのに日が陰って太陽光待ちを結構しましたから。
7分程ミルクティーとチョコレートで休憩します。
藤棚山に行く途中にあった道迷い地点。
デカデカと「この先通行できません」とあります。
実はそちら方向が幅広く開けていてきれいな道に見えて、あれは間違えても仕方ない。
こうしないと道迷いが沢山でるのでしょう。
デカデカと「この先通行できません」とあります。
実はそちら方向が幅広く開けていてきれいな道に見えて、あれは間違えても仕方ない。
こうしないと道迷いが沢山でるのでしょう。
感想
シロヤシオがもっと見られるのでは?と言うのを期待したのですが、思った程には無かったです。ひょっとして有間山方面まで足を伸ばさないと駄目だった?
一方でチチブドウダンには感動しました。
シロヤシオをあまり見られなかったと言うのを補って余りある胸の昂まりでした。
金比羅神社奥ノ院跡の鳥居が無くなってしまったのは残念ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人
Teo














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する