ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5446017
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

都留アルプス、とうざんの里、西桂町クマガイソウ群生地

2023年05月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:00
距離
14.7km
登り
717m
下り
654m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
1:52
合計
6:40
距離 14.7km 登り 730m 下り 670m
8:20
21
8:41
8:44
18
9:02
9:05
10
9:15
9:17
5
9:22
9:24
7
9:31
9:34
8
9:42
9:43
2
9:45
9:48
2
9:50
9:51
7
9:58
9:59
4
10:03
10:05
20
10:25
10:26
36
11:02
11:06
8
11:34
8
11:42
11:43
20
12:03
12:10
17
12:27
13:28
49
とうざんの里
14:17
14:34
26
15:00
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 富士急電鉄都留市駅(スタート)
帰り 富士急電鉄三つ峠駅(ゴール)
※都留アルプス・とうざんの里の間は富士急電鉄で移動(十日市場駅→三つ峠駅)
コース状況/
危険箇所等
〇都留アルプスハイキングのハイキングマップ
https://www.city.tsuru.yamanashi.jp/material/files/group/11/map_ura.pdf
〇とうざんの里
https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/tozannosato.html
その他周辺情報 危険箇所などはなしです。
西涼寺から都留アルプスに立つことにしました。まもなく左から金比羅山からの山道を合わせました。
2023年05月03日 08:35撮影 by  SO-01L, Sony
5/3 8:35
西涼寺から都留アルプスに立つことにしました。まもなく左から金比羅山からの山道を合わせました。
水槽山(562m点)は富士山展望台になっており、都留市街と富士がを望しました。
2023年05月03日 08:41撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/3 8:41
水槽山(562m点)は富士山展望台になっており、都留市街と富士がを望しました。
2号鉄塔(山中線)を過ぎ、左に流下式の谷村発電所の貯水池を見下ろします。早春には桜で覆われます。
2023年05月03日 08:44撮影 by  SO-01L, Sony
5/3 8:44
2号鉄塔(山中線)を過ぎ、左に流下式の谷村発電所の貯水池を見下ろします。早春には桜で覆われます。
堀割、曲輪の跡を過ぎ、都留テレビ電波中継局のある蟻山(658・2m点)に立ちました。戦国時代には烽火台があり、烽火山とも呼ばれていました。

 
2023年05月03日 09:02撮影 by  SO-01L, Sony
5/3 9:02
堀割、曲輪の跡を過ぎ、都留テレビ電波中継局のある蟻山(658・2m点)に立ちました。戦国時代には烽火台があり、烽火山とも呼ばれていました。

 
円通院・護国神社への道を分けます。
2023年05月03日 09:09撮影 by  SO-01L, Sony
5/3 9:09
円通院・護国神社への道を分けます。
4号鉄塔を過ぎ、白木山(625m点)に到着です。
2023年05月03日 09:16撮影 by  SO-01L, Sony
5/3 9:16
4号鉄塔を過ぎ、白木山(625m点)に到着です。
雑木の尾根道が続き、長安寺の裏山でもある長安寺山(654m点)に出ました。
2023年05月03日 09:22撮影 by  SO-01L, Sony
5/3 9:22
雑木の尾根道が続き、長安寺の裏山でもある長安寺山(654m点)に出ました。
パノラマ展望台から、手前に都留市田原町を見下ろし、尾崎山の山稜には富士が頭を出しています。
2023年05月03日 09:25撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/3 9:25
パノラマ展望台から、手前に都留市田原町を見下ろし、尾崎山の山稜には富士が頭を出しています。
ギンランが咲いていました。
2023年05月03日 09:41撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/3 9:41
ギンランが咲いていました。
水道橋「ビーヤ」はレンガ造のアーチ橋、桂川上流で取水して谷村発電所へ導水します。
2023年05月03日 09:43撮影 by  SO-01L, Sony
5/3 9:43
水道橋「ビーヤ」はレンガ造のアーチ橋、桂川上流で取水して谷村発電所へ導水します。
六地蔵が並びます。
2023年05月03日 09:44撮影 by  SO-01L, Sony
5/3 9:44
六地蔵が並びます。
石段を上れば、水路橋を見下ろせました。
2023年05月03日 09:47撮影 by  SO-01L, Sony
5/3 9:47
石段を上れば、水路橋を見下ろせました。
天神山(580m点)の別名は大室山です。
2023年05月03日 09:58撮影 by  SO-01L, Sony
5/3 9:58
天神山(580m点)の別名は大室山です。
元坂水道橋を仰ぎます。
2023年05月03日 10:02撮影 by  SO-01L, Sony
5/3 10:02
元坂水道橋を仰ぎます。
素朴な石仏が佇みます。
2023年05月03日 10:04撮影 by  SO-01L, Sony
5/3 10:04
素朴な石仏が佇みます。
フジは満開です。
2023年05月03日 10:07撮影 by  SO-01L, Sony
5/3 10:07
フジは満開です。
大菩薩連嶺から滝子山への連なりが、緩やかな起伏を描いています。
2023年05月03日 10:21撮影 by  SO-01L, Sony
5/3 10:21
大菩薩連嶺から滝子山への連なりが、緩やかな起伏を描いています。
楽山公園、都留文科大への道を分けます。
2023年05月03日 10:26撮影 by  SO-01L, Sony
5/3 10:26
楽山公園、都留文科大への道を分けます。
ジシバリ(地縛り)は地味な花です。
2023年05月03日 10:30撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/3 10:30
ジシバリ(地縛り)は地味な花です。
この季節は、いたる所にフジ爛漫と咲きこぼれていました。
2023年05月03日 10:34撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/3 10:34
この季節は、いたる所にフジ爛漫と咲きこぼれていました。
北の視界が開けます。
2023年05月03日 10:34撮影 by  SO-01L, Sony
5/3 10:34
北の視界が開けます。
新緑の葉ずれの音も爽やかです。
2023年05月03日 10:58撮影 by  SO-01L, Sony
1
5/3 10:58
新緑の葉ずれの音も爽やかです。
都留アルプス山は、都留アルプスの最高峰(713m点)です。
2023年05月03日 11:00撮影 by  SO-01L, Sony
5/3 11:00
都留アルプス山は、都留アルプスの最高峰(713m点)です。
都留アルプスは、尾崎山分岐で右に降ります。尾崎山はそのまま直進です。
2023年05月03日 11:11撮影 by  SO-01L, Sony
5/3 11:11
都留アルプスは、尾崎山分岐で右に降ります。尾崎山はそのまま直進です。
楽山公園分岐から楽山公園へ向かうことにしました。
2023年05月03日 11:19撮影 by  SO-01L, Sony
5/3 11:19
楽山公園分岐から楽山公園へ向かうことにしました。
富士急行線を渡り、橋上から田原ノ滝を望みました。関東大震災以前は一段の豪快な滝であったようです(松浦本による)。
2023年05月03日 11:42撮影 by  SO-01L, Sony
1
5/3 11:42
富士急行線を渡り、橋上から田原ノ滝を望みました。関東大震災以前は一段の豪快な滝であったようです(松浦本による)。
富士急線で十日市場駅から三つ峠駅に移動し、とうざんの里に向かいました。
2023年05月03日 12:27撮影 by  SO-01L, Sony
5/3 12:27
富士急線で十日市場駅から三つ峠駅に移動し、とうざんの里に向かいました。
「エビネラン見学」の看板に従って進みます。
2023年05月03日 12:27撮影 by  SO-01L, Sony
5/3 12:27
「エビネラン見学」の看板に従って進みます。
【とうざんの里 エビネ その1】
2023年のエビネ一般公開は、令和5年4月29日(土)〜5月7日(日)の期間です。
2023年05月03日 12:47撮影 by  SO-01L, Sony
1
5/3 12:47
【とうざんの里 エビネ その1】
2023年のエビネ一般公開は、令和5年4月29日(土)〜5月7日(日)の期間です。
【とうざんの里 エビネ その2】
エビネの数は8000株以上で、大きな群落を成していました。思わず感情が高まります。
2023年05月03日 12:43撮影 by  SO-01L, Sony
1
5/3 12:43
【とうざんの里 エビネ その2】
エビネの数は8000株以上で、大きな群落を成していました。思わず感情が高まります。
【とうざんの里 エビネ その3】
訪れる人も少なく、ゆっくりと鑑賞できます。
2023年05月03日 12:44撮影 by  SO-01L, Sony
1
5/3 12:44
【とうざんの里 エビネ その3】
訪れる人も少なく、ゆっくりと鑑賞できます。
【とうざんの里 エビネ その4】
よく見れば、優雅な美しさです。
2023年05月03日 12:45撮影 by  SO-01L, Sony
1
5/3 12:45
【とうざんの里 エビネ その4】
よく見れば、優雅な美しさです。
【とうざんの里 エビネ その5】
淡々とした趣を感じます。
2023年05月03日 12:49撮影 by  SO-01L, Sony
1
5/3 12:49
【とうざんの里 エビネ その5】
淡々とした趣を感じます。
【とうざんの里 エビネ その6】
薄明の中に暗緑色に光っています。
2023年05月03日 13:25撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/3 13:25
【とうざんの里 エビネ その6】
薄明の中に暗緑色に光っています。
【とうざんの里 エビネ その7】
それぞれの風貌を胸に刻み込みます。
2023年05月03日 12:36撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/3 12:36
【とうざんの里 エビネ その7】
それぞれの風貌を胸に刻み込みます。
【とうざんの里 エビネ その8】
林の中いちめんに蒼暗い光が漂っています。
2023年05月03日 13:25撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/3 13:25
【とうざんの里 エビネ その8】
林の中いちめんに蒼暗い光が漂っています。
【とうざんの里 エビネ その9】
神秘的でもあります。気の遠くなるような静けさです。
2023年05月03日 13:28撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/3 13:28
【とうざんの里 エビネ その9】
神秘的でもあります。気の遠くなるような静けさです。
【とうざんの里】
高台に休憩舎があり、大休止を取りました。
2023年05月03日 13:01撮影 by  SO-01L, Sony
1
5/3 13:01
【とうざんの里】
高台に休憩舎があり、大休止を取りました。
【とうざんの里】
富士の展望スポットになっています。
2023年05月03日 13:02撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/3 13:02
【とうざんの里】
富士の展望スポットになっています。
【とうざんの里 ツツジ その1】
ツツジがほどよく点在しています。
2023年05月03日 12:56撮影 by  SO-01L, Sony
1
5/3 12:56
【とうざんの里 ツツジ その1】
ツツジがほどよく点在しています。
【とうざんの里 ツツジ その2】
太陽のように輝いています。
2023年05月03日 12:57撮影 by  SO-01L, Sony
1
5/3 12:57
【とうざんの里 ツツジ その2】
太陽のように輝いています。
【とうざんの里 ツツジ その3】
濃い紅色に染まっています。
2023年05月03日 13:01撮影 by  SO-01L, Sony
5/3 13:01
【とうざんの里 ツツジ その3】
濃い紅色に染まっています。
【とうざんの里 ツツジ その4】
素敵なコントラストに心を奪われました。
2023年05月03日 13:10撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/3 13:10
【とうざんの里 ツツジ その4】
素敵なコントラストに心を奪われました。
【とうざんの里 ツツジ その5】
午後の明るく、柔らかな光にやさしく包まれます。
2023年05月03日 13:12撮影 by  SO-01L, Sony
5/3 13:12
【とうざんの里 ツツジ その5】
午後の明るく、柔らかな光にやさしく包まれます。
ホオノキの花が清々しく咲いています。
2023年05月03日 14:17撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/3 14:17
ホオノキの花が清々しく咲いています。
【西桂町クマガイソウ群生地 その1】
これだけビッシリ並ぶと壮観です。
2023年05月03日 14:30撮影 by  SO-01L, Sony
1
5/3 14:30
【西桂町クマガイソウ群生地 その1】
これだけビッシリ並ぶと壮観です。
【西桂町クマガイソウ群生地 その2】
手提げ提灯に似ており、周囲を明るく照らしているようです。
2023年05月03日 14:23撮影 by  SO-01L, Sony
1
5/3 14:23
【西桂町クマガイソウ群生地 その2】
手提げ提灯に似ており、周囲を明るく照らしているようです。
【西桂町クマガイソウ群生地 その3】
双子です。
2023年05月03日 14:27撮影 by  SO-01L, Sony
1
5/3 14:27
【西桂町クマガイソウ群生地 その3】
双子です。
【西桂町クマガイソウ群生地 その4】
野趣に富んでいます。
2023年05月03日 14:31撮影 by  SO-01L, Sony
1
5/3 14:31
【西桂町クマガイソウ群生地 その4】
野趣に富んでいます。
【西桂町クマガイソウ群生地 その5】
2023年05月03日 14:31撮影 by  SO-01L, Sony
1
5/3 14:31
【西桂町クマガイソウ群生地 その5】
【西桂町クマガイソウ群生地 その6】
エビネも咲いていました。
2023年05月03日 14:34撮影 by  SO-01L, Sony
1
5/3 14:34
【西桂町クマガイソウ群生地 その6】
エビネも咲いていました。

感想

70歳代は良いものです。この日は、富士、エビネ、クマガイソウ、歴史的構造物と、好奇心を満たしてくれる世界がそこにありました。老境に入りましても、いろんなものとの出逢いの機会があるというのはうれしいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:244人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら