記録ID: 5449955
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山
2023年05月03日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:21
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,191m
- 下り
- 1,285m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:11
距離 12.8km
登り 1,195m
下り 1,289m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バスは臨時便が多数出ていた。 以前はホリデー快速おくたま号で、乗り換えなしだったが、ダイヤ改正に伴い、青梅駅でワンマン電車に乗り換えが必要になっていた。 青梅駅ではみんなダッシュ。。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されており良好。危険な箇所も特にない。 |
その他周辺情報 | 奥多摩駅を出たら、トイレが全くないので要注意 |
写真
感想
ゴールデンウィークで天気が恵まれた日を狙って出発。奥多摩駅8:24着。電車の中はほぼ登山客のみ。中野駅から立ちっぱなし。
バスは一回では乗れなかったが、臨時便が多数出ているので、全く心配なし。
数年前の台風で川乗橋までの道が途絶していたため行けなかったところ、復旧作業が進み再開した模様。
バス停を降りたら舗装の林道がしばらく続く。団体様たちとゾロゾロと。
山に入ると、沢沿いの気持ちいい道が続く。百尋ノ滝に至る前にも、小さな滝がいくつか。
これといってキツイ急登もなく、とても登りやすい。わかりやすい休憩場が無いので、それぞれ合間に自分で見つけて休む必要はある。
頂上は開けていて、昼食も取りやすい。
西方面の眺望は優れており、大菩薩嶺や鷹ノ巣山がくっきり。
ただ富士山は木の合間からビミョーに見えているため、普通にしていると分からない。殆どの登山客が気付いてないのではないか。残念。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する