記録ID: 8680081
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山
2025年09月14日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:40
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,375m
- 下り
- 1,463m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 9:25
距離 16.8km
登り 1,375m
下り 1,463m
6:31
2分
スタート地点
9:45
9:55
40分
休憩
15:56
丸ダム魚道管理棟
天候 | 終日曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
■白丸駅 07:14 ↓ JR青梅線 奥多摩行 ■奥多摩 07:18 ■奥多摩駅07:31 ↓ 西東京バス・奥21 東日原行 ■川乗橋/07:44 |
写真
感想
妻と日帰りで行けて、そこそこ標高のある山として、妻もいったことがあるけど記録が残ってない百尋滝経由の川苔山へ。私自身も川苔山は長沢背稜への行帰りに立ち寄る程度で百尋滝は記憶にないくらい昔に行ったきりだったので、川苔山のゴールデンルートである今回のルートにしました。
気温は一時期よりは低くなり、曇天&基本的には森の中で日差しはないものの、この日は湿度高めで汗が乾きにくく、登りではとても暑く感じました。
それでも登山口から沢沿いに百尋滝までは涼も得られ、急登がほとんどない登山道だったので、それほどきつくはありませんでした。
このルートは展望が得れれるところは山頂から西側のみで、特に鳩ノ巣駅への最短であるこの下りは植林の中をもくもくと歩くのみで距離がそこそこあるのでとても退屈、下山後の冷たいものだけを楽しみに下りましたが、滝以外は見所が少なくてちょっと残念なルートでした。
滝のところでゆっくり休憩したかったのですが、いい場所がなく(対岸に休めそうな岩がありましたが、岩が濡れていたし、対岸へ渡るのが少しリスキーでした)休めなかったのも残念。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する