ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5457919
全員に公開
ハイキング
鳥海山

鳥海山 鉾立口〜送別登山。

2023年05月04日(木) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:13
距離
15.5km
登り
1,504m
下り
1,504m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
1:07
合計
7:12
距離 15.5km 登り 1,504m 下り 1,506m
9:04
5
9:09
9:10
49
9:59
10:00
25
10:25
10:30
10
10:40
10:42
5
10:47
6
10:53
11
11:04
7
11:11
11:17
24
11:41
28
12:09
7
12:16
18
12:34
12:35
4
12:39
12:40
8
12:48
12:49
13
13:02
13:32
8
13:40
65
14:45
14:46
1
14:47
14:48
4
14:52
11
15:03
8
15:11
15:26
13
15:39
31
16:10
16:12
4
16:16
0
16:16
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鉾立山荘ビジターセンター
駐車場150台
水洗トイレ有り
鳥海ブルーラインは暫くの間、道路凍結の恐れがある為、午前8時から午後5時までの間しか通行でき無いので、登山時間に注意して下さい。
コース状況/
危険箇所等
ほぼ雪道。七五三掛から七高山までは夏道。
千蛇谷は安定の雪原ゲレンデ状態。

今日はスキーヤーと登山客で大勢で賑わい、さながら大名行列でした。午後からは雪が緩み、踏み抜き大会となり下山時は難儀しました。

私とkestrelさんは下山時、荒神ヶ岳から千蛇谷へ下るVRです。そこから更に下り御田ヶ原分岐付近に取りつこうとしましたが雪の状態が悪く諦めました。
その他周辺情報 サンセット十六羅漢 
飛魚だしのスープがメチャ美味い。何より海を見て食事が出来、眺望抜群です。
17時30分ラストオーダーです。

鳥海温泉♨️アポン西浜
6時から21時30分まで\400円シャンプー有り
良い天気です。いまから行くからねぇ〜
2023年05月04日 09:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
5/4 9:10
良い天気です。いまから行くからねぇ〜
今日はkestrelさんと何時もの相方で登ります。
2023年05月04日 09:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
5/4 9:32
今日はkestrelさんと何時もの相方で登ります。
雪たっぷりです。
2023年05月04日 09:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
5/4 9:59
雪たっぷりです。
2023年05月04日 10:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
5/4 10:26
2023年05月04日 10:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
5/4 10:27
kestrelさん休憩中
2023年05月04日 10:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
5/4 10:27
kestrelさん休憩中
千蛇谷はハーフパイプ状態。イイね👍
2023年05月04日 11:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
5/4 11:34
千蛇谷はハーフパイプ状態。イイね👍
下流側
2023年05月04日 11:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
5/4 11:52
下流側
帰りのバリルート考案中!頂上から左側の尾根を降りました。
2023年05月04日 11:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
5/4 11:53
帰りのバリルート考案中!頂上から左側の尾根を降りました。
ピークは七高山賑わってました。
2023年05月04日 12:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
5/4 12:30
ピークは七高山賑わってました。
途中霧氷が沢山。
2023年05月04日 12:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
5/4 12:36
途中霧氷が沢山。
七高山山頂で相方に教えてもらいヤマネチです。🤣
2023年05月04日 12:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
5/4 12:41
七高山山頂で相方に教えてもらいヤマネチです。🤣
新山も混みやってますね〜
2023年05月04日 12:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
5/4 12:42
新山も混みやってますね〜
晴れ渡ってれば海の稜線クッキリなんだけなぁ。
2023年05月04日 13:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
5/4 13:05
晴れ渡ってれば海の稜線クッキリなんだけなぁ。
新山から七高山方面
2023年05月04日 13:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
5/4 13:06
新山から七高山方面
そして山頂到着
2023年05月04日 13:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
5/4 13:09
そして山頂到着
月山
2023年05月04日 13:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
5/4 13:11
月山
雪原を歩くkestrelさん
2023年05月04日 14:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
5/4 14:02
雪原を歩くkestrelさん
鳥海山とkestrelさん
2023年05月04日 15:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
5/4 15:15
鳥海山とkestrelさん
また来ます。
2023年05月04日 16:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
5/4 16:10
また来ます。
時間ギリギリ無事下山、お疲れ様でした。
2023年05月04日 16:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
5/4 16:16
時間ギリギリ無事下山、お疲れ様でした。
やっはり〆はコレ、相方からの差入れ!有難う御座います。
2023年05月04日 16:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
5/4 16:18
やっはり〆はコレ、相方からの差入れ!有難う御座います。
この店の飛魚出しのしょうゆラーメンが美味しい。
2023年05月04日 17:43撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/4 17:43
この店の飛魚出しのしょうゆラーメンが美味しい。
おまけ、夕焼が綺麗でした。
2023年05月04日 17:48撮影 by  iPhone 8, Apple
7
5/4 17:48
おまけ、夕焼が綺麗でした。
おまけ、十六羅漢像
2023年05月04日 17:47撮影 by  iPhone 8, Apple
5
5/4 17:47
おまけ、十六羅漢像
以下はkestrel撮影です。
僕だけ前泊しました。
象潟口駐車場から夕陽。
2023年05月03日 18:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/3 18:22
以下はkestrel撮影です。
僕だけ前泊しました。
象潟口駐車場から夕陽。
奈曽渓谷。
2023年05月04日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/4 9:09
奈曽渓谷。
夏道。
2023年05月04日 09:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/4 9:27
夏道。
賽の河原付近。まだまだ雪がたっぷり。
2023年05月04日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/4 9:58
賽の河原付近。まだまだ雪がたっぷり。
御浜小屋に上がってきました、
tomoyama517さんとjさん。
2023年05月04日 10:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/4 10:24
御浜小屋に上がってきました、
tomoyama517さんとjさん。
七五三掛付近で。
2人で帰りのバリエーションルートの
相談をしているのでしょう。^o^
2023年05月04日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/4 11:35
七五三掛付近で。
2人で帰りのバリエーションルートの
相談をしているのでしょう。^o^
七五三掛から外輪山コースが見えてきました。
稜線に雪は無さそうです。
2023年05月04日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/4 11:35
七五三掛から外輪山コースが見えてきました。
稜線に雪は無さそうです。
外輪山の険しい岩峰群。
2023年05月04日 12:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/4 12:21
外輪山の険しい岩峰群。
小さく点のように見えますが、
沢山の方々が登って来ています。
百宅口?からなのでしょうか…。
2023年05月04日 12:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/4 12:27
小さく点のように見えますが、
沢山の方々が登って来ています。
百宅口?からなのでしょうか…。
新山と七高山。
2023年05月04日 12:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
5/4 12:30
新山と七高山。
外輪山の奥は月山森なのでしょうか?
2023年05月04日 13:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
5/4 13:05
外輪山の奥は月山森なのでしょうか?
新山頂上にて。
次なる高みを探すtomoyama517さん。
海の向こうを見ているのでは…。
2023年05月04日 13:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/4 13:09
新山頂上にて。
次なる高みを探すtomoyama517さん。
海の向こうを見ているのでは…。
雪原を先行するtomoyamaさん。
2023年05月04日 14:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/4 14:02
雪原を先行するtomoyamaさん。
外輪山を谷から。
2023年05月04日 14:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/4 14:03
外輪山を谷から。
始めての鳥海山に喜ぶ相方
2023年05月04日 10:14撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
6
5/4 10:14
始めての鳥海山に喜ぶ相方
相方はノンアルでいっぱいやってました。
2023年05月04日 16:33撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
4
5/4 16:33
相方はノンアルでいっぱいやってました。

感想

tomoyama517さんが転勤されるという事で、
送迎登山。
ご本人、良きパートナーのjさん、僕とで鳥海山にやって来ました。
天候にも恵まれサイコーでした。
何より腰痛が柔らいだからでしょうか、
足取りが軽くハツラツとされていました。
次回を楽しみにしています。

相方が未踏の鳥海山に登りたいと言う事と、私の転勤前の送別会登山です。
すっかりレコで仲良しになったkestrelさんも同行してくれました。
暖かく天気も良し、常に山頂と日本海を眺めながら歩く事ができました。山話に盛り上がりながらの山行となり至福の時間を過ごす事ができました。仲間に感謝です。
有難う御座いました。転勤先は離島で暫く登山からは離れることに成りますが、帰って来たらまたヤリましょう!宜しくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:875人

コメント

tomoyamaさん、こんにちは。
近々どこかでお会いできると思ってましたが、離島へ転勤とは・・・。
戻ってきて、スライドした際は是非お声かけください!
転勤先でのご活躍、祈念いたします!!!

kestrelさん、はじめまして。
玄人山行記録、以前からわくわくしながら読ませていただいてました。
いつかどこかの山でお会いしましょう!
2023/5/6 12:43
ken1586さん
こんばんは、コメント有り難う御座います。そうなんですよ、非常に残念なのですけど山の無い離島に転勤なんですよぉ〜…どうしましよ(涙)
今回、kenさんに聞いてオススメのコースにしたかったのですが急遽決まったので叶いませんでした。
因みに何処のコースがオススメですか?
しかし、鳥海山は人気ありますよねぇー鳥海ブルーラインは朝、ゲートに200台以上は並んでいましたよ!
2023/5/6 18:42
私は一般登山道しか歩いたことがありませんが、「みんなの足跡」ついてるコースすべてお勧めですよ!
どこかの山でお会いできる日を楽しみにしています!!!
2023/5/6 20:20
ken1586さん
有難うございます。次は祓川口から登ってみます。登る際はお知らせ致しますので宜しくお願いします(笑)
2023/5/6 21:52
はじめましてken1586さん。
コメントありがとうございます。
まぁ、玄人山行とは僕にとっては最大限の賛辞です。ありがとうございます。
お会い出来ること、楽しみにしております。
m(_ _)m
2023/5/6 13:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら