蛇骨岳・仙人岳・鋸岳・黒斑山・トーミの頭・槍ヶ鞘・高峰山⛰️


- GPS
- 07:23
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,027m
- 下り
- 1,019m
コースタイム
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:12
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
裏コースは雪の踏み抜き&薮注意⚠️ 表コースはドロドロ😓 |
その他周辺情報 | 高峰高原ビジターセンター |
写真
感想
群馬県の山に向かおうとして上信越自動車道に乗ろうとしたら事故でトンネルが通れないということで佐久インターの入口でUターン💧
下りてくる車に入れてもらえず違う方向に向かって遠回りしてした道で碓氷峠を超えようとしたら追分の辺りでまた渋滞💦
群馬県には車で向かえそうもないので諦めて近場の浅間山に向かいました😅
しかしそこでも適当な道を走っていたら行き止まり😢
唯一の救いはその場でリスが遊んでくれたことでした🐿️
気を取り直していつも使っている慣れた国道18号から北側に向かい、チェリーパークラインを登って車坂峠から浅間山外輪山を登ることにしました。
火山レベル2ということで前掛山には登れないのでその手前までを周回しました。
過去に表・中コースは通ったことがあったので先日山岳会の先輩に伺った裏コースを探し進んでみました🚶♂️
登り始めは平坦で快適なルートでしたが蛇骨岳に近づくにつれて雪が現れ踏み抜きリスクと闘いながら進みました❄️
また雪でコースが高くなっているからか木の枝を潜る様な場所もあり大変でした😣
尾根に上がるとそこはもう蛇骨岳の山頂⛰
山頂標柱の目の前にある岩の裏から現れたけれど沢山居る人の誰も私が裏から来たのは気づかない様子でした。
それもそのはず。
快晴の中で浅間山ドーン!
皆が見惚れていました🌋
その後仙人岳、鋸岳と縦走して鋸岳を少し下った辺りでランチにしました。
妻が作ってくれたおにぎりはいつも美味しい😋🍙
浅間山を間近で眺めながら食べるとなお美味しい!!
そうは言っても煙が上がっている姿を見るとゆっくりは出来ません。
立ち上がろうとしたら座っていた岩の近くで可愛らしい花を2種類見られました🌼
その後Jバンドを下り、火山館まで周りの景色を見ながら向かい、神社⛩️を参拝して草すべりを登りました。
登り返しはやっぱりキツい😓
何とか登り上げたら黒斑山に向かいました。
何度来てもここは人気で必ず登山者が居ます。
記念撮影をしたらトーミの頭、槍ヶ鞘を通って車坂峠に下山です。
下山は表コースを通りましたがルート上がドロドロ😰
コケたらお笑い芸人みたいになるので慎重に下山しました😌
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する