記録ID: 546657
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
えっ、行きは違ったのに帰るときには通行止めなんてありえない!!〔馬頭刈尾根‐大岳山‐大滝〕
2014年11月14日(金) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:18
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,333m
- 下り
- 981m
コースタイム
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
そこから、自転車で山を7、8キロ下りて軍道バス停のところから登り始める。 帰りは、車のところまで下山。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はなし。 ですが、通行止めのせいで登山道でないところを下山したのでちょっと不安な思いをしました。 GPSで場所を確認しながら歩いたのでちゃんと元の登山道に戻りましたけど。 |
| その他周辺情報 | 帰りに、近くの『瀬音の湯』で汗を流しました。 |
写真
さっき通ってきた分岐から車をとめたところまでの登山道が通行止め。
さっき、その分岐を通ってきたときには通行止めじゃなかったのに。
あ、そう言えば、さっき通った時のロープを持った二人の作業員に「こんにちは。」って挨拶したわ。
あのロープは通行止めのロープだったんだ、あーーあ。
さっき、その分岐を通ってきたときには通行止めじゃなかったのに。
あ、そう言えば、さっき通った時のロープを持った二人の作業員に「こんにちは。」って挨拶したわ。
あのロープは通行止めのロープだったんだ、あーーあ。
感想
天気が良くて、富士山はきれいでした。
ですが、ほんと参りました。
こんなこともあるんですねえ。
行きは、通行止めでなかったのに、帰りは通行止めなんて。
しかも、行きにロープを持った作業員に人に挨拶をしたんです。
まさか通行止めのロープを貼るのだとは思ってもみませんでしたが。
まあ、なんとか後で分かったんですが、ほんとはこちらも通ってはいけない作業道を通って事なきをえました。
長い人生、そんなこともあるか。
富士山が見事だったのでまあ、よしとしておきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1616人
hageoyaji3
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する