ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 546785
全員に公開
ハイキング
東海

鳳来寺山 表参道〜山頂周回〜湯谷:スピードハイキング

2014年11月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
711m
下り
771m

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
0:20
合計
3:10
9:25
9:30
15
9:45
10
9:55
25
10:20
10:30
20
10:50
10:55
45
11:40
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
表参道、門前
2014年11月15日 08:31撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/15 8:31
表参道、門前
長閑な風景
2014年11月15日 08:42撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/15 8:42
長閑な風景
和みます
2014年11月15日 08:45撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/15 8:45
和みます
1400段、さあ頑張るぞい♪
2014年11月15日 08:46撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/15 8:46
1400段、さあ頑張るぞい♪
朱塗りの山門
2014年11月15日 08:49撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/15 8:49
朱塗りの山門
は・く・りょ・く(笑)
2014年11月15日 08:49撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/15 8:49
は・く・りょ・く(笑)
穏やかな径
2014年11月15日 08:50撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/15 8:50
穏やかな径
ちょいと脇道へ
2014年11月15日 09:09撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/15 9:09
ちょいと脇道へ
馬の背、展望台によってみます
2014年11月15日 09:13撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/15 9:13
馬の背、展望台によってみます
本堂方面の展望
2014年11月15日 09:13撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/15 9:13
本堂方面の展望
そして鳳来寺本堂
2014年11月15日 09:29撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/15 9:29
そして鳳来寺本堂
奥の院の裏手は、絶好の眺望♪
2014年11月15日 09:46撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/15 9:46
奥の院の裏手は、絶好の眺望♪
奥の院の奥にある東屋
2014年11月15日 09:48撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/15 9:48
奥の院の奥にある東屋
そして山頂
2014年11月15日 09:54撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/15 9:54
そして山頂
鷹打場への周回路
浜松のアクトタワーが見えます
2014年11月15日 10:06撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/15 10:06
鷹打場への周回路
浜松のアクトタワーが見えます
秋の趣
2014年11月15日 10:08撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/15 10:08
秋の趣
ダイナミック
2014年11月15日 10:11撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/15 10:11
ダイナミック
径はこんな感じ
2014年11月15日 10:13撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/15 10:13
径はこんな感じ
紅葉も黄葉も、ちょっと少なめ
2014年11月15日 10:14撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/15 10:14
紅葉も黄葉も、ちょっと少なめ
ほんのり
2014年11月15日 10:15撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/15 10:15
ほんのり
鷹打場
ここで珈琲タイム♪
2014年11月15日 10:24撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/15 10:24
鷹打場
ここで珈琲タイム♪
周回終了、東照宮へ
2014年11月15日 10:55撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/15 10:55
周回終了、東照宮へ
ザ・寺社
2014年11月15日 10:56撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/15 10:56
ザ・寺社
そろそろ下山開始
本堂の展望台が、あんなに遠い…
2014年11月15日 11:00撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/15 11:00
そろそろ下山開始
本堂の展望台が、あんなに遠い…
パークウエイの上の駐車場
この写真だと疎らですが、観光客多数
2014年11月15日 11:04撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/15 11:04
パークウエイの上の駐車場
この写真だと疎らですが、観光客多数
舗装路を離れ、再び山へ
帰路は東海自然歩道を、湯谷方面へ
2014年11月15日 11:06撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/15 11:06
舗装路を離れ、再び山へ
帰路は東海自然歩道を、湯谷方面へ
標識多数で迷う心配なし
2014年11月15日 11:18撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/15 11:18
標識多数で迷う心配なし
終盤、苔の道
風情があるけど、ちょっと滑りやすい
2014年11月15日 11:22撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/15 11:22
終盤、苔の道
風情があるけど、ちょっと滑りやすい
ゴールはもうすぐ
2014年11月15日 11:36撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/15 11:36
ゴールはもうすぐ
湯谷に到着♪
予めデポしておいた自転車
表参道駐車場までサイクリングです
2014年11月15日 11:49撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/15 11:49
湯谷に到着♪
予めデポしておいた自転車
表参道駐車場までサイクリングです

感想

いつも湯谷からの東海自然歩道で登っている、鳳来寺山。
今回は表参道からスタートし、湯谷へ降りるプチ縦走コースにトライです。
まずは車で下山口の湯谷へ向かい、積んできた折りたたみ自転車をデポ。
そして表参道の駐車場まで、車で移動…

☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆

08:20 表参道駐車場に到着。
鳳来寺山もみじ祭りの期間中なので、いつもは無料の駐車料金も、今日は500円を係のお兄さんに渡します。
と、ここで係のお兄さんが僕のスピハイ装備に反応! なんと奥三河パワートレイル(来年4月に第1回開催予定のレース)のスタッフの人でした。
僕自身はレース参加資格が無いのですが、なんといっても縦走63kmのハードコース。
地元民として、がぜん熱い視線を注いでいるのです(笑)
レース用にトレイルの整備も進み、将来的には現在の設楽経由に東栄経由も追加して、長大な山岳周回ルートの構想も上がっているとのこと。
夢が広がりますね♪

参考 http://www.powertrail.co.jp/

ひとしきり お兄さんとの会話や情報交換を楽しんだ後、ぼちぼち長閑な風景に心を和ませながら、表参道に歩を進めます。
もみじ祭り期間中とはいえ、ほとんどの観光客は車で上の駐車場に回るため、参道を自分の足で歩く人は疎ら。
結果、1400段といわれる長い石段も結構なハイペースで登ることができました。

時間的な余裕もあるので、当初は予定していなかった『馬の背展望台』に立ち寄ります。
参道から逸れて片道10分程度の所にあり、僕以外に来る人はいません。
本堂方面のダイナミックな展望、ゆっくり楽しめました。
ただし本堂側以外の展望は、必ずしも視界が広いとは言い難く、お勧め度は微妙です(笑)

鳳来寺本堂は、9:30の時点では、まだほとんど人がいませんでした。
奥の院は崩壊しているのでスルー、裏手の展望のみ満喫します。
ザ・奥三河と言わんばかりの、もっさりした山々が連なり、それはそれで胸のすく光景でした。

ここからピストンで本堂に戻る選択もありますが、今回は『東海自然歩道 観察路』の周回ルートに進みます。
『観察路』の最大の見どころは、鷹打場展望台。
鳳来寺山には屋根付の展望台が幾つかある中、鷹打場には石のテーブルがあるきりで、屋根がありません。これが逆に、詫び寂びの風情を醸しているような気がして、僕はとても好きです。

今回は鷹打場で珈琲ドリップ。素朴な豆乳ドーナツを頬張りながら、至福のひとときを堪能です♪
そしてちょうど珈琲を飲み終えた頃に、わいわい華やいだ声が聞こえきました。
6〜7人ぐらいの、全員20代と思しきパーティ。
山ガール…いえ、森ガール&森ボーイ? 良い意味でふわふわした、とても楽しそうな笑顔が印象的でした(笑)

観察路の周回を終わり、本道の東照宮に到着。
そして観光客で賑わう散策路を経て、下山開始です。
パークウェイの上の駐車場をスルーし、東海自然歩道を湯谷方面へ。
途中の湯谷峠では大野方面との分岐がありますが、看板類がしっかり設置してあり、道に迷う心配はないでしょう。
終盤は苔むす径を慎重に降り、下山口である湯谷に到着♪
スピードハイキングと呼ぶには少々時間がかかりすぎた気もしますが、力量相応の範囲で、楽しい山旅を満喫することが出来ました(笑)

☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆

湯谷からは、予めデポしておいた折りたたみ自転車で、門前へのサイクリング♪
鳳来寺山パークウェイの最高所(標高360m)まで一気に駆け上がる、『なんちゃってヒルクライム』です。
爽やかな風を浴びて…ではなく、息も絶え絶えのキツい筋トレ。。。
日頃のトレーニング不足を痛感させられる一面でした(汗)”

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:898人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら