記録ID: 5477631
全員に公開
ハイキング
奥秩父
203.大菩薩・雷岩(上日川峠→旧道(旧青梅街道)→賽ノ河原→雷岩→唐松尾根→上日川峠)
2023年05月08日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:30
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 526m
- 下り
- 528m
コースタイム
天候 | 霧雨→霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上日川峠までの車道沿いには、桐や藤の花が各所で咲いていて目を楽しませてくれました。 山道は全体的に濡れていましたが、思ったほどにはぬかるんではいませんでしたが、唐松尾根は滑りやすく、下りに使う場合には要注意です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖Tシャツ マイクロフリース 手袋 サポートタイツ 水800ml キャップ 雨具上下 スパッツ 着替 タオルマフラー スマホ コンパス 行動食 トイレットペーパー ファーストエイドキット ハッカスプレー 2本ストック ココヘリビーコン モバイルバッテリー 熊鈴
|
---|
感想
連れが、霧の山小屋の風景を絵にするために写真を撮りたいとの希望で、敢えて天候がイマイチな日を選んで大菩薩に向かいました。富士見小屋の写真を行きにするか帰りにするかで相談した結果、天候が回復しそうだったので帰りだと霧が晴れてしまうかも、ということで先に富士見小屋へ行き逆時計回りで下りに唐松尾根を降りてきました。が、濡れている唐松尾根はスリップしやすくなかなか大変でした。
昨年晩秋(2022年11月17日:山行記録182)に長兵衛ロッジに立ち寄った際に見せていただいた大菩薩山域の手描き鳥観図のカレンダー、当時は見本だけで販売品が届いておらずに買えなかったので、もしかしたら購入できるかもと、帰りしなにロッジのご主人に伺ったら、結局今年のカレンダー販売はなしになった由。なんでも、いろいろ行き違いがあって販売時期を逸したので来年のカレンダーとして販売しようってことになったらしいです。ということで、来年に期待することにしました。待ち遠しいです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する