傾山(かたむきやま。坊主尾根(三ツ坊主)コース、時計回り周回)


- GPS
- 09:50
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,572m
- 下り
- 1,557m
コースタイム
- 山行
- 8:16
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 9:46
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
●駐車場はドコモ回線の電波を受信できない。 しかし、豊後大野市が観光客の利便性の向上のため公衆無線LANサービス「Bungo-Ono City Wi-Fi」を提供してくれていたためインターネットは利用可能で大変助かりました。ありがとうございました😌 ●豊後大野市無料公衆無線LANサービス「Bungo-Ono City Wi-Fi」 https://www.bungo-ohno.jp/docs/2020061000021/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
●三ツ坊主の頂上の南側の岩の先を覗き込んでみると、鎖が見えて、進んでいくと梯子が見えたため、登山道は岩の先に続いていることが分かった(YouTubeの動画では、確かにこんなシーンがあったなぁ😅) 今回の登山道のうち、ここが一番分かり難かった🤔 ●九折越コースは、幅が狭く地面が傾いているのにロープが張られていないようなところがあるので、そういうところは慎重に歩いた方が良い。滑ったら10m以上落ちます😅 ●九折越コースは、地図では渡渉💦はないように見えるが、林道を過ぎた後に3回の渡渉💦がある。いずれも渡渉💦直後に真っ直ぐに少し登り返した後、下っていく感じのルートとなっている ●お会いした地元の方の話によれば、登ったゴールデンウィーク前に、赤色テープを増やしたとのことで、私は峰の先の岩の先に鎖と梯子がある所以外では、それ程登山道を見失うことは無く助かった。追加して頂いた方々に深く感謝😌 |
その他周辺情報 | 登山後に行かれている方が多かった近くの観光名所 原尻の滝 https://goo.gl/maps/g9WVheNTwSXk8nwU6 |
写真
最初の三ツ坊主には4つの峰(1峰〜4峰)が存在する。三ツ坊主(4峰)は、三ツ坊主(2峰)より先の方向に低くあり登れない。
登山道は最初、三ツ坊主(1峰)と三ツ坊主(2峰)との間の鞍部に出る
(三ツ坊主(2峰)頂上へ寄ると、次のような眺望)
ヤマサルキチャンネル「05_傾山登山_二ツ坊主」2021/06/04公開
https://youtu.be/n7bGXffAsCs?t=358
(この写真は、次の動画ではこのシーン)
ヤマサルキチャンネル「05_傾山登山_二ツ坊主」2021/06/04公開
https://youtu.be/n7bGXffAsCs?t=623
(この写真は、次の動画ではこのシーン)
ヤマサルキチャンネル「05_傾山登山_二ツ坊主」2021/06/04公開
https://youtu.be/n7bGXffAsCs?t=683
(この写真は、次の動画ではこのシーン)
ヤマサルキチャンネル「05_傾山登山_二ツ坊主」2021/06/04公開
https://youtu.be/n7bGXffAsCs?t=653
(ご参考)「吉作落とし」
https://www.youtube.com/watch?v=tVdhKyyub3s
。峰の間から、頂上が綺麗な三角形をした祖母山がみえる。
(この写真は、次の動画ではこのシーン)
ヤマサルキチャンネル「05_傾山登山_二ツ坊主」2021/06/04公開
https://youtu.be/n7bGXffAsCs?t=851
(この写真は、次の動画ではこのシーン)
ヤマサルキチャンネル「05_傾山登山_二ツ坊主」2021/06/04公開
https://youtu.be/n7bGXffAsCs?t=941
(この写真は、次の動画ではこのシーン)
ヤマサルキチャンネル「05_傾山登山_二ツ坊主」2021/06/04公開
https://youtu.be/n7bGXffAsCs?t=1084
尾根の西側は断崖絶壁だが、登山道は尾根の東側沿い比較的なだらかなところに続いているため、登山道自体はそれ程危険ではない🤔
所々に鎖やロープを使う岩場が存在する辺りは慎重に!!
(この写真は、次の動画ではこのシーン)
ヤマサルキチャンネル「05_傾山登山_二ツ坊主」2021/06/04公開
https://youtu.be/n7bGXffAsCs?t=1116
この先、二ツ坊主(三男:3峰)→二ツ坊主(次男:2峰)→二ツ坊主(兄:1峰)の順に、3つの立派な峰が続く。
(この写真は、次の動画ではこのシーン付近)
ヤマサルキチャンネル「05_傾山登山_二ツ坊主」2021/06/04公開
https://youtu.be/n7bGXffAsCs?t=1286
(この写真は、次の動画ではこのシーン)
ヤマサルキチャンネル「05_傾山登山_二ツ坊主」2021/06/04公開
https://youtu.be/n7bGXffAsCs?t=1394
(この写真は、次の動画ではこのシーン)
ヤマサルキチャンネル「05_傾山登山_二ツ坊主」2021/06/04公開
https://youtu.be/n7bGXffAsCs?t=1701
(この写真は、次の動画ではこのシーン)
ヤマサルキチャンネル「05_傾山登山_二ツ坊主」2021/06/04公開
https://youtu.be/n7bGXffAsCs?t=1735
(この写真は、次の動画ではこのシーン)
ヤマサルキチャンネル「05_傾山登山_二ツ坊主」2021/06/04公開
https://youtu.be/n7bGXffAsCs?t=1816
(この写真は、次の動画ではこのシーン)
ヤマサルキチャンネル「05_傾山登山_二ツ坊主」2021/06/04公開
https://youtu.be/n7bGXffAsCs?t=1832
※「吉作落とし」の眺望も良かったようであるが写真を撮り損ねた。
(「吉作落とし」は、このシーンのように見える)
ヤマサルキチャンネル「05_傾山登山_二ツ坊主」2021/06/04公開
https://youtu.be/n7bGXffAsCs?t=1828
正面下に「吉作落とし」が見える。
(この写真は、次の動画ではこのシーン)
ヤマサルキチャンネル「05_傾山登山_二ツ坊主」2021/06/04公開
https://youtu.be/n7bGXffAsCs?t=2042
しかし、どう考えても赤テープは二ツ坊主(次男:2峰)の頂上に向かって張られていて、間違えてはなさそう🤔
(この写真は、次の動画ではこのシーン)
ヤマサルキチャンネル「06_傾山登山_二ツ坊主鞍部」2021/06/06公開
https://youtu.be/qXTLdVp0Ldo?t=519
登山ルートは、梯子の終端辺り迄行った後、右側から岩を下りていくとなっている。
今回の登山では、この二ツ坊主(次男:2峰)の頂から先の登山道が一番分かり難かった😅💦
(この写真は、次の動画ではこのシーン)
ヤマサルキチャンネル「06_傾山登山_二ツ坊主鞍部」2021/06/06公開
https://youtu.be/qXTLdVp0Ldo?t=670
※鎖を頼りに梯子へ下りずに岩をそのまま下りた方が良いらしいという次のYamapのレコード(詳細には62枚目の写真)もあるが、私は梯子の終端辺り迄行ってから下りた方が安全だと考える🤔
https://yamap.com/activities/7782218/article#image-104264436
次の参考ブログによれば、一般的には、ここにあるクライムダウンがこのルートの核心部とされているよう。
(参考ブログ)
「20200926_傾山 登山 〜観音滝・三つ尾・二つ坊ルート 吉作落としを訪ねて」
http://u1r0.blog50.fc2.com/blog-entry-920.html?sp
傾山系の薮山
http://www17.plala.or.jp/sobosanB/aa/kata-yabu.htm
※昔この梯子は金棒に掛けられていたみたい😅💦これは怖そう😱
kawa joeチャンネル「131005傾山三つ坊主」2013/10/07公開
https://youtu.be/5hUpcgRKsmE?t=141
※何故か「長男」ではなく「兄」😅
※傾山の方向、左側手前に見える緩やかな峰が「前傾」で、その奥の突き出ているのが「傾山(本傾)」
(この写真は、次の動画ではこのシーン)
ヤマサルキチャンネル「06_傾山登山_二ツ坊主鞍部」2021/06/06公開
https://youtu.be/qXTLdVp0Ldo?t=1165
※二ツ坊主(兄:1峰)は、麓からだと二ツ坊主(弟:2峰)に隠れて見えないとのこと
(この写真は、次の動画ではこのシーン)
ヤマサルキチャンネル「06_傾山登山_二ツ坊主鞍部」2021/06/06公開
https://youtu.be/m73aqTvXhU4?t=324
(この写真は、次の動画ではこのシーン)
ヤマサルキチャンネル「06_傾山登山_二ツ坊主鞍部」2021/06/06公開
https://youtu.be/m73aqTvXhU4?t=402
(この写真は、次の動画ではこのシーン)
ヤマサルキチャンネル「06_傾山登山_二ツ坊主鞍部」2021/06/06公開
https://youtu.be/m73aqTvXhU4?t=600
(この写真は、次の動画ではこのシーン)
ヤマサルキチャンネル「06_傾山登山_二ツ坊主鞍部」2021/06/06公開
https://youtu.be/m73aqTvXhU4?t=1192
(登山道を外れてから「前傾」頂上迄は次のシーンから40秒程度)
ヤマサルキチャンネル「06_傾山登山_二ツ坊主鞍部」2021/06/06公開
https://youtu.be/m73aqTvXhU4?t=1383
(この写真は、次の動画ではこのシーン)
ヤマサルキチャンネル「08_傾山登山_傾山頂」2021/06/10公開
https://youtu.be/KbdJiw6gJyI?t=74
(この写真は、次の動画ではこのシーン)
ヤマサルキチャンネル「08_傾山登山_傾山頂」2021/06/10公開
https://youtu.be/KbdJiw6gJyI?t=181
(この写真は、次の動画ではこのシーン)
ヤマサルキチャンネル「08_傾山登山_傾山頂」2021/06/10公開
https://youtu.be/KbdJiw6gJyI?t=268
渡渉は3回あり、全て沢を渡ったら先を少し登り返した後、下っていくというパターンとなっている
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
携帯
サングラス
タオル
ポール
カメラ
|
---|
感想
●大崩山と傾山は、登山道を間違えるのも、登山の楽しみの一つになってるような山である。
●昨日登った大崩山は昨年に続き2度目であるが、この傾山は初めて。
●傾山を登ったので、祖母・傾・大崩ユネスコエコパークの三山の登山を達成。
●三ツ坊主コースにはアケボノツツジが沢山あって🌸満開🌸でキレイ🌟
●渡渉以降、一緒に下って下さった地元のご夫婦、楽させて頂きありがとうございました😋
(参考動画)
(動画が長く、動画の説明等詳しい)
ヤマサルキチャンネル「01_傾山登山_観音滝」2021/05/26公開
ヤマサルキチャンネル「02_傾山登山_三ツ尾登り」2021/05/28公開
ヤマサルキチャンネル「3_傾山登山_三ツ尾分岐」2021/05/31公開
ヤマサルキチャンネル「04_傾山登山_三ツ坊主鞍部」2021/06/02公開
ヤマサルキチャンネル「05_傾山登山_二ツ坊主」2021/06/04公開
ヤマサルキチャンネル「06_傾山登山_二ツ坊主鞍部」2021/06/06公開
ヤマサルキチャンネル「07_傾山登山_前傾」2021/06/08公開
ヤマサルキチャンネル「08_傾山登山_傾山頂」2021/06/10公開
ヤマサルキチャンネル「09_傾山登山_千間山鞍部」2021/06/12公開
ヤマサルキチャンネル「10_傾山登山_九折越」2021/06/14公開
ヤマサルキチャンネル「11_傾山登山_五合目林道」2021/06/16公開
ヤマサルキチャンネル「12_傾山登山_カンカケ谷」2021/06/18公開
ヤマサルキチャンネル「13_傾山登山_苔の洞窟」2021/06/20公開
Haru climbingチャンネル「【祖母傾山系】傾山に再アタック!日帰りで行く難関コース【日本三百名山】」2023/04/22公開
TGWORKS高千穂チャンネル「傾山〜山頂空撮〜」2017/05/15公開
(ちょうど三ツ坊主コースでガスってしまっているため余り参考にならないかも)
ま〜しゃんチャンネル「2022年4月30日傾山」2022/05/01公開
(滝を見に行き、登山道をロストしてる)
づかくりチャンネル「傾山登山 九折登山口発、坊主コース、九折越周回テント泊 撮影2021年8月27-29日」2021/08/31公開
(ドローン撮影)
旅子旅男チャンネル「★傾山1/2 斜めに反り立つ岩峰★【1分で観る九州のヤバい山・ドローン・空撮】」2022/11/06公開
旅子旅男チャンネル「★傾山2/2 絶景の山頂周回★【1分で観る九州のヤバい山・ドローン・空撮】」2022/11/06公開
佐伯地域ユネスコエコパーク推進協議会チャンネル「傾山」2021/04/28公開
GreatTraverse日本百名山ひと筆書きチャンネル「[日本3百名山ひと筆書き]vol.19 傾山」2020/08/17公開
たば登山チャンネル「【大分県 豊後大野市 傾山】超難関坊主尾根コースに挑戦‼️半端ないキツさ😵💫」2023/03/18公開
いいねした人