記録ID: 5484462
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北穂高岳東陵(ゴジラの背)テント泊 外国人登山者が沢山
2023年06月05日(月) 〜
2023年06月07日(水)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 38.7km
- 登り
- 1,733m
- 下り
- 1,723m
コースタイム
6/5(月)
上高地BT5:36〜6:26明神6:30〜7:20徳澤7:30〜8:25横尾8:43〜9:47本谷橋10:01〜12:16涸沢ヒュッテ
6/6(火)
涸沢テント場4:19〜10:17北穂高岳10:52〜12:16涸沢テント場〜15:59横尾
6/7(水)
横尾9:45〜10:35徳澤10:50〜12:19河童橋〜12:27上高地BT
上高地BT5:36〜6:26明神6:30〜7:20徳澤7:30〜8:25横尾8:43〜9:47本谷橋10:01〜12:16涸沢ヒュッテ
6/6(火)
涸沢テント場4:19〜10:17北穂高岳10:52〜12:16涸沢テント場〜15:59横尾
6/7(水)
横尾9:45〜10:35徳澤10:50〜12:19河童橋〜12:27上高地BT
天候 | 5(月)晴 6(火)晴/曇/雨 7(水)曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アイゼンはSガレから装着。 北穂高岳への途中一部は夏道。 例年より残雪量が少ない。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
イギリスから来た青年に、モンキーだよ(there is a monkey)と話し掛けられ、写した一枚。
青年は槍ヶ岳へ向かうとの事(Where are you going? I'm going to Mt. Yarigatake)
拙い自分の英語が通じた。
青年は槍ヶ岳へ向かうとの事(Where are you going? I'm going to Mt. Yarigatake)
拙い自分の英語が通じた。
夕方から雨が降って来たので横尾にテント(写真左奥)を張り熟睡。涸沢と比べると凄く暖かく快適に眠れた。明け方から野鳥の声で目覚める。
朝食はペペロンチーノと、ほしお君のしめじそば。ほしお君も北アルプスの自然に囲まれ嬉しそうに歌っている様子。
朝食はペペロンチーノと、ほしお君のしめじそば。ほしお君も北アルプスの自然に囲まれ嬉しそうに歌っている様子。
3時程かけてテント類を乾かし下山。
この3時間の間、カナダ、アメリカ(ハワイ)、香港、韓国から来た登山者と軽く会話した。こんなお決まりの英語だけど。通用すると実に楽しい。
Where are you going? Where are you from? have a nice day!
この3時間の間、カナダ、アメリカ(ハワイ)、香港、韓国から来た登山者と軽く会話した。こんなお決まりの英語だけど。通用すると実に楽しい。
Where are you going? Where are you from? have a nice day!
装備
備考 | タイツを忘れ、涸沢では寒かった。 |
---|
感想
昨年は、穂高山荘と涸沢ヒュッテでの小屋泊だったが、今年はギリ残雪の涸沢でテント泊。涸沢テント場までの登りはザックが重くて厳しかったが、目指した北穂高小屋のベンチからの眺めは最高。
今回、徳澤の先で出会ったイギリスから来た青年との会話がきっかけで、外国人とも積極的に話しかけてみた。北穂からガイドさんと下山中だった韓国人女性には、アンニョンハセヨ、ファイティン!。凄く喜んでくれた。
穂高山荘から降りてきたのは何とアイルランドからの登山者。横尾では、カナダ、アメリカ(ハワイからの4人家族)、香港、徳沢ではドイツの親子。バカの一つ覚えとでも言うか、ウエアーアーユーフロム? オー!ファーアウェイ! ホエアーアーユーゴーイング? ハバナイスデー!
たったこれだけの外国語で世界中の登山者と愉しいひとときを過ごせた。今回の北アルプス遠征は、語学力磨きのきっかけになるかな?。
have a nice climb!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1317人
私も、3日に涸沢へ行きました。(涸沢小屋泊まりですが。)そこで、外国人のお二人が『こんにちは』と声をかけてくれたので、私、『こんにちは!』に続けて『素晴らしい景色ですね!』と言うと、『I'm sorry』と。慌てて『nice!beautiful!』と私が返すとニコッと笑って『O! Yes‼︎』と。
たった一言でも通じるとホントうれしいです♪
確かに上高地も外国人の方、たくさんいらっしゃいましたね^_^
good job!
はじめまして
「nice!beautiful」「素敵!美しい!」これでお互いに意志が通じ合えますよね。
遠い国での山の景色に、更に人との触れ合いが合って良い想い出になったかと思います。
これからも異国の方へも積極的に話しかけて行こうかなと思います。
コメントありがとうございました。
随分と簿無沙汰ですよね。
できれば此処迄ファミリー登山が理想だけど・・・
JPも成長したしもうすぐですね。
待ってますよ
お元気そうですね。
厳しいルートを挑戦していますね。
私は雪山は残雪でも、二千m級しか登れません。
また、どこかで再会出来るのを願います。
お久しぶりです。
上高地のお昼でご一緒させ依頼ですね。
またお会いできると前回以上に盛り上がるでしょうね。
こちらこそ、またの再会を楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する