記録ID: 5485849
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
瑞牆山荘駐車場〜瑞牆山〜八丁平〜金峰山〜鷹見岩〜瑞牆山荘駐車場
2023年05月11日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:14
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,838m
- 下り
- 1,833m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 9:14
距離 15.5km
登り 1,841m
下り 1,838m
13:48
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
5月中旬にもなると、山行の障害となるような凍結箇所はありません。 駐車場〜富士見平小屋は、登山者が多いせいか、辺り一帯が登山道のような感じです。小屋を過ぎると、一般的な山道になりますが、随所に階段や鎖が設置され、歩きやすく整備されています。 |
その他周辺情報 | 時期をずらして行けばいい話ですが、事前に、増富の湯が当面休業、増富温泉の各旅館も日帰り入浴の営業自粛と情報を得ていたので、大泉の泉温泉に立ち寄りました。 ここは温泉スタンドもあるので、ポリタンクを数個持参。直前に地元の方が、農業用の黄色いタンクに大量に汲んでいたため、金属製の給湯ノズルが熱くなるほど泉温でした。そのせいか、帰りの車内も暑かった気がします。 |
写真
感想
この時期で、凍結の心配がなくてできるだけ高い山に登りたいと、瑞牆山、金峰山に決めました。
瑞牆山〜金峰山を登る場合、富士見平小屋を経由するのが一般的ですが、八丁平経由がお薦めです。
瑞牆山〜八丁平は自然化した植林地帯で木々の中を少しずつ高度を上げることができ、とても歩きやすいです。ピンクテープは少なめですが、踏み跡はしっかりあります。
八丁平〜大日岩は、静かな樹林帯あったり、枝のしっかりした低木(シャクナゲかな?)の藪漕ぎをしたり、岩の裂目を飛び越えたり、大日岩に直登があったり(下りは大変そう)と、表情豊かなコースです。
鷹見岩について、絶景スポットと紹介されいた記憶があったので、下山途中に立ち寄りました。特に、金峰山に登ったあとなら、西に3km近く移動しているので、南アルプスの峰々がさらに近く見え、また、金峰山から標高下げているので、見上げる感じで山体がさらに大きく見えるのでお勧めスポットです。また、瑞牆山と金峰山の両方を望むことができます。
金峰山まで行くのは時間がかかりますが、同様の眺望をハイキング気分で手軽に楽しむことができる良い場所です。寄り道した甲斐がありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:881人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する