記録ID: 551786
全員に公開
ハイキング
奥秩父
熊倉山〜標高差1,147mの急登〜
2014年11月23日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:46
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,372m
- 下り
- 1,371m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 5:47
距離 12.0km
登り 1,373m
下り 1,389m
かなりの標高差があり、特に展望がいいということもないので体力・気力ともにかなり疲れる山です。途中の道も狭く、足を踏み外すとそのまま下まで滑落しそうな急な斜面が続きます。遭難が多い山でもあり、初心者の単独登山は危険と判断します。
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
7:05 池袋駅 発『西武池袋線快速急行・三峰口行』 ※前4両が西武秩父経由の三峰口行き、後4両が御花畑経由の長瀞行きです。 9:15 白久駅 着 【帰り】 15:32 武州日野駅 発『秩父鉄道急 池袋行』 17:32 池袋駅 着 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
トラバースする道が細く、滑落の危険が高いです。小さな岩尾根も道が狭いので気をつける必要があります。道迷い、滑落など多くの人が遭難する山なので緊張感をもって望むことが必要です。 |
写真
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
雨具
着替え
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
常備薬
保険証
携帯
タオル
|
|---|
感想
この土日で累計22km、合計標高差は約4800mという山行を実施。昨日と違い登りのタイムが上がりません。少しずつ休憩しながら登ることにより何とか怪我もなく登りきることがきました。武川岳など秩父の山は地味にきつい山が多いと感じます。本日山で会った人数は約5人と人が少ないのも秩父の特徴でしょうか?この熊倉山は酉谷山避難小屋宿泊を経て奥多摩側へ下る縦走路でもあるということを後から知り、自分もチャレンジしたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:747人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
masatto












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する