記録ID: 552031
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
宝剣岳〜木曽駒ヶ岳(^v^)快晴です♪
2014年11月23日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 593m
- 下り
- 594m
コースタイム
天候 | 快晴\(^o^)/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
その他周辺情報 | ★しらび平までのバスとロープウェーとお食事セットが12月からお得です!! http://www.chuo-alps.com/archives/2014/11/06091111.html ★下山後の温泉は「コマクサの湯」のお食事セット1020円がおすすめ(^_^)v http://www.komakusanoyu.com/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
水筒(保温性)
地図(地形図)
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
3連休の真ん中で、どこに日帰りが良いか?夜の23時に考えていました
(>_<)
人気の燕岳にするには出発時間が遅いし、八ヶ岳は雪がまだついてないし、
唐松とかだとロープウェーが運休して下からあるくの大変・・・
さんざん悩んで木曽駒ヶ岳と宝剣岳に登ることにしました♪
朝から素晴らしい快晴でテンションアップ♪(^o^)/
いつも吹き荒れる強風も無く、ベストコンディションでした(^_^)v
積雪はまだまだ少ないのですが、岩と雪のミックス状態が多いので
12本爪アイゼンの出番はなく、チェーンスパイク(モンベル製)
が最適でした(^v^)
宝剣岳のさきっちょ岩の上は狭いので、強風だったらちょっと攀じ登るの
勇気いりますね〜(@_@;)
今日は風も穏やかだったので、攀じ攀じできました♪
360度の大展望と雲一つないダークブルーの空!!
アドレナリン噴出です!!!\(^o^)/
宝剣岳は、本格的に雪がつくとレベルがグンと上がりそうですが、
今日の状況では、西穂独標くらいな感じでした。あくまでも自己責任
ですので、しっかりと準備をしていただくのは言うまでもありません。
宝剣〜木曽駒〜伊那前岳にも寄り道したのですが4時間程度でした♪
ここの所、10時間超えの日帰りロングが続いていたので、今日は
休養日のようにのんびりした山行でした♬
(#^.^#)
帰りの駐車場からちょっと戻った『コマクサの湯』おススメです。
特に、1020円(税込)の温泉+食事はコストパフォーマンスが
良いです。
次回は、雪も多くなり本格的な雪山シーズンになると思います!!
赤岳あたり行こうかな(#^.^#)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2319人
kiyohisaさまこんにちは。
山頂で撮り合いっこした者ですw
当日のレコを見ていた所、トップ写真に見覚えのある構図がw
過去レコを見させて頂きましたがわたしも普段、どM山行派でなかなか友人が着いてきてくれませんが、kiyohisaさまもなかなかのどMっぷりですね。
日向八丁尾根は今年行きたいと思い、六月にトライしましたが、小雨が降ってきて黒戸ピストンになってしまいました。
早月尾根日帰りは運転がどM過ぎますwあっ、ちなみにわたしも横浜在住です。
きっとまたどこかでお会いする事がありそうですね。目印はてるてる坊主。私は長髪です(多分)
わたしも当日の様子を動画にしましたのでお時間あるときにご覧いただければ幸いです。kiyohisaさんの解説いり動画最高です!!
https://drive.google.com/file/d/0B2XU0uoeSG8aM3RhYnpvcHBjZnM/view?usp=sharing
ではまたどこかで。
kissy様
コメントありがとうございます。
宝剣岳では撮影ありがとうございました(^∇^)
お天気も良くて、風も弱くて、とても良い山行でしたね!
同じ横浜にお住まいなんですか⁉︎!(◎_◎;)
私は、中区に住んでいます🎵
また、どこかでお会いしたら、声をかけてくださいね
どMになる理由は、日帰りにしないとお金がかかるし、
土日の両方をつぶすのがもったいないからです
動画で勝手に実況中継してすみません
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する