ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 552031
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

宝剣岳〜木曽駒ヶ岳(^v^)快晴です♪

2014年11月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.4km
登り
593m
下り
594m

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
0:50
合計
3:50
9:10
20
9:30
10
9:40
40
10:20
10:40
10
10:50
10
11:00
11:05
15
11:20
11:40
10
11:50
15
12:05
5
12:10
12:15
10
12:25
5
12:30
5
12:35
5
12:40
20
13:00
天候 快晴\(^o^)/
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
菅の台バス停駐車場〜バスでしらび平
その他周辺情報 ★しらび平までのバスとロープウェーとお食事セットが12月からお得です!!
http://www.chuo-alps.com/archives/2014/11/06091111.html
★下山後の温泉は「コマクサの湯」のお食事セット1020円がおすすめ(^_^)v
http://www.komakusanoyu.com/
千畳敷カールからの景色です♪
まだ雪が少ないですね
2014年11月23日 12:53撮影 by  iPhone 5, Apple
17
11/23 12:53
千畳敷カールからの景色です♪
まだ雪が少ないですね
宝剣岳2931mです(#^.^#)
嶮しい山は何で美しいのでしょう?
2014年11月23日 09:53撮影 by  iPhone 5, Apple
16
11/23 9:53
宝剣岳2931mです(#^.^#)
嶮しい山は何で美しいのでしょう?
宝剣岳のてっぺんです♪
雲一つない快晴です
\(^o^)/
2014年11月23日 10:31撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
39
11/23 10:31
宝剣岳のてっぺんです♪
雲一つない快晴です
\(^o^)/
セルフタイマーでかけ登ったので中途半端な恰好です
(^_^;)
2014年11月23日 10:11撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
31
11/23 10:11
セルフタイマーでかけ登ったので中途半端な恰好です
(^_^;)
安全祈願
2014年11月23日 11:30撮影 by  iPhone 5, Apple
10
11/23 11:30
安全祈願
木曽駒ヶ岳2956mです
\(^o^)/
2014年11月23日 11:21撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
15
11/23 11:21
木曽駒ヶ岳2956mです
\(^o^)/
菅の台バス停前の駐車場500円です。
12月からはバス、ロープウェイ、食事セット券がお得♪
木曽駒ヶ岳と宝剣岳です
2014年11月23日 07:29撮影 by  iPhone 5, Apple
11/23 7:29
菅の台バス停前の駐車場500円です。
12月からはバス、ロープウェイ、食事セット券がお得♪
木曽駒ヶ岳と宝剣岳です
しらび平駅です
2014年11月23日 08:47撮影 by  iPhone 5, Apple
11/23 8:47
しらび平駅です
千畳敷ホテルは通年営業なので助かります
(^v^)
2014年11月23日 09:12撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/23 9:12
千畳敷ホテルは通年営業なので助かります
(^v^)
ホテル前の雄大な景色
2014年11月23日 09:15撮影 by  iPhone 5, Apple
4
11/23 9:15
ホテル前の雄大な景色
サギダルの頭と宝剣岳のツーショット♪
2014年11月23日 09:18撮影 by  iPhone 5, Apple
6
11/23 9:18
サギダルの頭と宝剣岳のツーショット♪
天を衝く宝剣岳♪
2014年11月23日 09:18撮影 by  iPhone 5, Apple
14
11/23 9:18
天を衝く宝剣岳♪
極楽平への登り
これくらいの積雪だとチェーンスパイクが良いですね
(^u^)
2014年11月23日 09:29撮影 by  iPhone 5, Apple
11/23 9:29
極楽平への登り
これくらいの積雪だとチェーンスパイクが良いですね
(^u^)
見おろすと千畳敷
2014年11月23日 09:29撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/23 9:29
見おろすと千畳敷
空が青い!!
2014年11月23日 09:31撮影 by  iPhone 5, Apple
4
11/23 9:31
空が青い!!
島田娘という不思議な名前の山です
2014年11月23日 09:31撮影 by  iPhone 5, Apple
6
11/23 9:31
島田娘という不思議な名前の山です
朝陽がまぶしい\(^o^)/
2014年11月23日 09:31撮影 by  iPhone 5, Apple
3
11/23 9:31
朝陽がまぶしい\(^o^)/
極楽平に到着です
最高のお天気で〜す
2014年11月23日 09:33撮影 by  iPhone 5, Apple
5
11/23 9:33
極楽平に到着です
最高のお天気で〜す
天空への階段ですね♪
2014年11月23日 09:34撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/23 9:34
天空への階段ですね♪
サギダルの頭に向かいます
良い気持ちの稜線歩きです♪
2014年11月23日 09:35撮影 by  iPhone 5, Apple
3
11/23 9:35
サギダルの頭に向かいます
良い気持ちの稜線歩きです♪
三ノ沢岳もピラミダルできれいな容姿ですね♪
2014年11月23日 09:38撮影 by  iPhone 5, Apple
7
11/23 9:38
三ノ沢岳もピラミダルできれいな容姿ですね♪
空木岳や南駒ヶ岳方面も晴れ渡っています♪
2014年11月23日 09:38撮影 by  iPhone 5, Apple
4
11/23 9:38
空木岳や南駒ヶ岳方面も晴れ渡っています♪
出ました!!
宝剣岳です\(^o^)/
2014年11月23日 09:44撮影 by  iPhone 5, Apple
7
11/23 9:44
出ました!!
宝剣岳です\(^o^)/
三の沢分岐です
2014年11月23日 09:44撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/23 9:44
三の沢分岐です
宝剣岳への岩稜線はイワイワですが
注意して歩けば問題ありません
2014年11月23日 09:48撮影 by  iPhone 5, Apple
4
11/23 9:48
宝剣岳への岩稜線はイワイワですが
注意して歩けば問題ありません
急な下り。鎖が出ているのでルートが読めます。
氷雪がもっとついたら、危険ですね(>_<)
2014年11月23日 09:48撮影 by  iPhone 5, Apple
11/23 9:48
急な下り。鎖が出ているのでルートが読めます。
氷雪がもっとついたら、危険ですね(>_<)
巻き道はけっこう危険です
(>_<)
2014年11月23日 09:50撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/23 9:50
巻き道はけっこう危険です
(>_<)
こんな感じのルートが続きます
(@_@)
2014年11月23日 09:51撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/23 9:51
こんな感じのルートが続きます
(@_@)
千畳敷カール側は断崖です!
2014年11月23日 10:00撮影 by  iPhone 5, Apple
7
11/23 10:00
千畳敷カール側は断崖です!
三ノ沢岳
2014年11月23日 10:00撮影 by  iPhone 5, Apple
6
11/23 10:00
三ノ沢岳
岩のトンネルをくぐるときは頭上に注意!!
2014年11月23日 10:02撮影 by  iPhone 5, Apple
5
11/23 10:02
岩のトンネルをくぐるときは頭上に注意!!
これが例の発射台ですね(^v^)
2014年11月23日 10:03撮影 by  iPhone 5, Apple
4
11/23 10:03
これが例の発射台ですね(^v^)
近くの岩にカメラを置いて走って登りました(^_^;)
ピンぼけ・・・
2014年11月23日 10:12撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
17
11/23 10:12
近くの岩にカメラを置いて走って登りました(^_^;)
ピンぼけ・・・
だれもいないので証拠に自分撮り♪
足元が写るように上から目線です
(^u^)
2014年11月23日 10:05撮影 by  iPhone 5, Apple
15
11/23 10:05
だれもいないので証拠に自分撮り♪
足元が写るように上から目線です
(^u^)
あとちょっとで山頂!!
2014年11月23日 10:06撮影 by  iPhone 5, Apple
3
11/23 10:06
あとちょっとで山頂!!
山頂2931mです!!
宝剣岳山頂の標識はとても控え目
2014年11月23日 10:21撮影 by  iPhone 5, Apple
8
11/23 10:21
山頂2931mです!!
宝剣岳山頂の標識はとても控え目
この岩の上がてっぺんですね♪
2014年11月23日 10:18撮影 by  iPhone 5, Apple
4
11/23 10:18
この岩の上がてっぺんですね♪
攀じ攀じしました!!
2014年11月23日 10:12撮影 by  iPhone 5, Apple
3
11/23 10:12
攀じ攀じしました!!
乗越浄土を見おろします
2014年11月23日 10:14撮影 by  iPhone 5, Apple
6
11/23 10:14
乗越浄土を見おろします
木曽駒ヶ岳と中岳
良い天気ですね〜♪
2014年11月23日 10:14撮影 by  iPhone 5, Apple
3
11/23 10:14
木曽駒ヶ岳と中岳
良い天気ですね〜♪
宝剣からのパノラマです
2014年11月23日 10:15撮影 by  iPhone 5, Apple
7
11/23 10:15
宝剣からのパノラマです
祠が岩のあいだにはさまっていますね
2014年11月23日 10:18撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/23 10:18
祠が岩のあいだにはさまっていますね
空木岳や南駒ヶ岳は来年縦走したいな♪
2014年11月23日 10:18撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
11/23 10:18
空木岳や南駒ヶ岳は来年縦走したいな♪
自分の影がうつりました♪
2014年11月23日 10:22撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
11/23 10:22
自分の影がうつりました♪
宝剣山荘側の下りです。鎖が出ている程度の積雪ならば
そんなに危険ではありません。
2014年11月23日 10:41撮影 by  iPhone 5, Apple
11/23 10:41
宝剣山荘側の下りです。鎖が出ている程度の積雪ならば
そんなに危険ではありません。
振り返るとまぶしい太陽♪
2014年11月23日 10:47撮影 by  iPhone 5, Apple
3
11/23 10:47
振り返るとまぶしい太陽♪
宝剣山荘と天狗荘
2014年11月23日 10:47撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/23 10:47
宝剣山荘と天狗荘
これが天狗岩
2014年11月23日 10:49撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
11/23 10:49
これが天狗岩
自然の風景に似合わないけど、つい撮ってしまいました
(>_<)
2014年11月23日 10:50撮影 by  iPhone 5, Apple
4
11/23 10:50
自然の風景に似合わないけど、つい撮ってしまいました
(>_<)
中岳にむかってゆるゆる登りま〜す(^O^)/
2014年11月23日 10:51撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/23 10:51
中岳にむかってゆるゆる登りま〜す(^O^)/
今日は、3連休中日で大勢の登山者です♪
2014年11月23日 10:54撮影 by  iPhone 5, Apple
4
11/23 10:54
今日は、3連休中日で大勢の登山者です♪
宝剣岳
2014年11月23日 10:54撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
11/23 10:54
宝剣岳
いや〜、今日は風も弱いし快晴だしとにかく
ゴキゲンなコンディションですね♪
(^v^)
2014年11月23日 11:01撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/23 11:01
いや〜、今日は風も弱いし快晴だしとにかく
ゴキゲンなコンディションですね♪
(^v^)
中岳山頂です♪
2014年11月23日 11:02撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/23 11:02
中岳山頂です♪
木曽駒山頂をロックオン!!
と言うほどの距離でもありませんね♪
2014年11月23日 11:03撮影 by  iPhone 5, Apple
3
11/23 11:03
木曽駒山頂をロックオン!!
と言うほどの距離でもありませんね♪
中岳の岩の上にも登っておきました♪
2014年11月23日 11:03撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/23 11:03
中岳の岩の上にも登っておきました♪
祠がありますね
2014年11月23日 11:03撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/23 11:03
祠がありますね
宝剣岳
2014年11月23日 11:03撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
11/23 11:03
宝剣岳
伊那前岳です。千畳敷に下りる前に寄って行きます♪
2014年11月23日 11:03撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/23 11:03
伊那前岳です。千畳敷に下りる前に寄って行きます♪
富士山もよく見えます♪
2014年11月23日 11:04撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
11/23 11:04
富士山もよく見えます♪
木曽駒ヶ岳山頂に向かいます
空の色がやばいですね〜
2014年11月23日 11:07撮影 by  iPhone 5, Apple
4
11/23 11:07
木曽駒ヶ岳山頂に向かいます
空の色がやばいですね〜
あとちょっと
2014年11月23日 11:18撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/23 11:18
あとちょっと
到着〜♪
2956m日本百名山です\(^o^)/
2014年11月23日 11:20撮影 by  iPhone 5, Apple
14
11/23 11:20
到着〜♪
2956m日本百名山です\(^o^)/
ほんとに良い天気♪
ちょっと風がありますが、いつもに比べれば全然大丈夫
2014年11月23日 11:21撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
11/23 11:21
ほんとに良い天気♪
ちょっと風がありますが、いつもに比べれば全然大丈夫
パノラマです
2014年11月23日 11:22撮影 by  iPhone 5, Apple
5
11/23 11:22
パノラマです
頂上木曽小屋
2014年11月23日 11:28撮影 by  iPhone 5, Apple
6
11/23 11:28
頂上木曽小屋
将棋頭山への稜線
2014年11月23日 11:28撮影 by  iPhone 5, Apple
7
11/23 11:28
将棋頭山への稜線
晴天に恵まれて幸せです♪
2014年11月23日 11:28撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/23 11:28
晴天に恵まれて幸せです♪
良い気持ちです♪
2014年11月23日 11:28撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/23 11:28
良い気持ちです♪
ここ数日雪が降っていないせいか、
いつもの特大エビの尻尾がありません・・・
2014年11月23日 11:29撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/23 11:29
ここ数日雪が降っていないせいか、
いつもの特大エビの尻尾がありません・・・
青と白のコントラストが良いですね♪
2014年11月23日 11:31撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/23 11:31
青と白のコントラストが良いですね♪
富士山8合目くらいから上しか見えない・・・
2014年11月23日 11:33撮影 by  iPhone 5, Apple
3
11/23 11:33
富士山8合目くらいから上しか見えない・・・
ひこうき雲〜♪
2014年11月23日 11:36撮影 by  iPhone 5, Apple
4
11/23 11:36
ひこうき雲〜♪
ひこうき雲♪その2
2014年11月23日 11:41撮影 by  iPhone 5, Apple
4
11/23 11:41
ひこうき雲♪その2
エビの尻尾成長中
2014年11月23日 11:59撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/23 11:59
エビの尻尾成長中
募金箱?
2014年11月23日 12:02撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/23 12:02
募金箱?
乗越浄土からすぐに千畳敷に下るのはもったいない♪
2014年11月23日 12:03撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/23 12:03
乗越浄土からすぐに千畳敷に下るのはもったいない♪
伊那前岳に向かいます<(`^´)>
2014年11月23日 12:01撮影 by  iPhone 5, Apple
4
11/23 12:01
伊那前岳に向かいます<(`^´)>
宝剣岳を振り返ります
2014年11月23日 12:05撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
11/23 12:05
宝剣岳を振り返ります
ゆる〜い稜線
2014年11月23日 12:06撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/23 12:06
ゆる〜い稜線
のんびり〜♪
2014年11月23日 12:17撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/23 12:17
のんびり〜♪
木曽駒を反対側から眺めます♪
2014年11月23日 12:17撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/23 12:17
木曽駒を反対側から眺めます♪
ぽかぽか陽気♪
2014年11月23日 12:18撮影 by  iPhone 5, Apple
3
11/23 12:18
ぽかぽか陽気♪
9合目まで行きました
2014年11月23日 12:21撮影 by  iPhone 5, Apple
3
11/23 12:21
9合目まで行きました
まだ稜線を進めば「うどんや峠」という
変わった峠に行けます。
2014年11月23日 12:22撮影 by  iPhone 5, Apple
6
11/23 12:22
まだ稜線を進めば「うどんや峠」という
変わった峠に行けます。
八ヶ岳
2014年11月23日 12:28撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/23 12:28
八ヶ岳
鋸岳〜甲斐駒〜千丈ヶ岳〜北岳
2014年11月23日 12:28撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/23 12:28
鋸岳〜甲斐駒〜千丈ヶ岳〜北岳
間ノ岳〜農鳥岳〜富士山〜塩見岳
2014年11月23日 12:28撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/23 12:28
間ノ岳〜農鳥岳〜富士山〜塩見岳
千畳敷きに下ります
2014年11月23日 12:37撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/23 12:37
千畳敷きに下ります
2014年11月23日 12:40撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/23 12:40
ひこーき雲♪
2014年11月23日 12:42撮影 by  iPhone 5, Apple
5
11/23 12:42
ひこーき雲♪
空が本当に青いです\(^o^)/
2014年11月23日 12:47撮影 by  iPhone 5, Apple
5
11/23 12:47
空が本当に青いです\(^o^)/
ホテルが見えます
2014年11月23日 12:48撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/23 12:48
ホテルが見えます
下りのロープウェイ
2014年11月23日 13:28撮影 by  iPhone 5, Apple
11/23 13:28
下りのロープウェイ
駐車場に到着〜♪
今日は、4時間しかかからず、らくちん登山でした♪
2014年11月23日 14:25撮影 by  iPhone 5, Apple
5
11/23 14:25
駐車場に到着〜♪
今日は、4時間しかかからず、らくちん登山でした♪
コマクサの湯がおススメ
駐車場からちょっとしらび平側のすぐ上です
2014年11月23日 16:34撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/23 16:34
コマクサの湯がおススメ
駐車場からちょっとしらび平側のすぐ上です
温泉&食事セット1020円
えびかつ丼セット食べました。
ボリュームあってGoodです\(^o^)/
16
温泉&食事セット1020円
えびかつ丼セット食べました。
ボリュームあってGoodです\(^o^)/

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ゲイター バラクラバ 毛帽子 ザック アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 水筒(保温性) 地図(地形図) ヘッドランプ ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス カメラ ヘルメット

感想

3連休の真ん中で、どこに日帰りが良いか?夜の23時に考えていました
(>_<)

人気の燕岳にするには出発時間が遅いし、八ヶ岳は雪がまだついてないし、
唐松とかだとロープウェーが運休して下からあるくの大変・・・
さんざん悩んで木曽駒ヶ岳と宝剣岳に登ることにしました♪

朝から素晴らしい快晴でテンションアップ♪(^o^)/
いつも吹き荒れる強風も無く、ベストコンディションでした(^_^)v
積雪はまだまだ少ないのですが、岩と雪のミックス状態が多いので
12本爪アイゼンの出番はなく、チェーンスパイク(モンベル製)
が最適でした(^v^)

宝剣岳のさきっちょ岩の上は狭いので、強風だったらちょっと攀じ登るの
勇気いりますね〜(@_@;)
今日は風も穏やかだったので、攀じ攀じできました♪
360度の大展望と雲一つないダークブルーの空!!
アドレナリン噴出です!!!\(^o^)/

宝剣岳は、本格的に雪がつくとレベルがグンと上がりそうですが、
今日の状況では、西穂独標くらいな感じでした。あくまでも自己責任
ですので、しっかりと準備をしていただくのは言うまでもありません。

宝剣〜木曽駒〜伊那前岳にも寄り道したのですが4時間程度でした♪
ここの所、10時間超えの日帰りロングが続いていたので、今日は
休養日のようにのんびりした山行でした♬
(#^.^#)

帰りの駐車場からちょっと戻った『コマクサの湯』おススメです。
特に、1020円(税込)の温泉+食事はコストパフォーマンスが
良いです。

次回は、雪も多くなり本格的な雪山シーズンになると思います!!
赤岳あたり行こうかな(#^.^#)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2319人

コメント

動画撮影ありがとうございました。
kiyohisaさまこんにちは。
山頂で撮り合いっこした者ですw
当日のレコを見ていた所、トップ写真に見覚えのある構図がw
過去レコを見させて頂きましたがわたしも普段、どM山行派でなかなか友人が着いてきてくれませんが、kiyohisaさまもなかなかのどMっぷりですね。
日向八丁尾根は今年行きたいと思い、六月にトライしましたが、小雨が降ってきて黒戸ピストンになってしまいました。
早月尾根日帰りは運転がどM過ぎますwあっ、ちなみにわたしも横浜在住です。
きっとまたどこかでお会いする事がありそうですね。目印はてるてる坊主。私は長髪です(多分)
わたしも当日の様子を動画にしましたのでお時間あるときにご覧いただければ幸いです。kiyohisaさんの解説いり動画最高です!!
https://drive.google.com/file/d/0B2XU0uoeSG8aM3RhYnpvcHBjZnM/view?usp=sharing
ではまたどこかで。
2014/11/26 17:29
Re: 動画撮影ありがとうございました。
kissy様
コメントありがとうございます。
宝剣岳では撮影ありがとうございました(^∇^)
お天気も良くて、風も弱くて、とても良い山行でしたね!
同じ横浜にお住まいなんですか⁉︎!(◎_◎;)
私は、中区に住んでいます🎵
また、どこかでお会いしたら、声をかけてくださいね
どMになる理由は、日帰りにしないとお金がかかるし、
土日の両方をつぶすのがもったいないからです

動画で勝手に実況中継してすみません
2014/11/26 22:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ケ岳‐馬の背‐八合目‐駒飼ノ池周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら