ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5522163
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

高原山開山祭 激アップダウンの果てに花の楽園にたどり着いた。

2023年05月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:35
距離
12.3km
登り
938m
下り
1,117m

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
2:37
合計
8:35
距離 12.3km 登り 938m 下り 1,126m
8:20
8:21
11
8:41
9
8:50
6
8:56
10
9:06
9:14
5
9:19
9:24
15
9:39
9:49
12
10:01
10:20
18
10:38
11
10:49
10:55
8
11:03
2
11:05
40
11:45
13:13
39
13:52
14:01
39
14:40
78
15:58
16:09
5
16:14
ゴール地点
天候 くもり時々晴れ。
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
開山祭のため、バスで送迎していただきました。ありがとうございました。
コース状況/
危険箇所等
稜線に出ると激アップダウンが始まり、特に中岳は登りも下りも要注意です。
おはようございます。本日は高原山開山祭に参列させていただきます。登山口までバスで送っていただく途中、白滝を見物。水量多いそうです。
2023年05月21日 07:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
5/21 7:22
おはようございます。本日は高原山開山祭に参列させていただきます。登山口までバスで送っていただく途中、白滝を見物。水量多いそうです。
ここからスタート。
2023年05月21日 07:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/21 7:39
ここからスタート。
おお、いい感じです!しかしヒルに怯え過ぎて、体中がかゆくなり、チクチクする妄想が一日中続きました。
2023年05月21日 08:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
5/21 8:08
おお、いい感じです!しかしヒルに怯え過ぎて、体中がかゆくなり、チクチクする妄想が一日中続きました。
ヒカゲノカズラ。天照大神が岩戸に隠れて、なんとかさんがこれを体に巻き付けてなんかしたそうな。無教養の私には精一杯の説明です。ご容赦ください。
2023年05月21日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/21 8:43
ヒカゲノカズラ。天照大神が岩戸に隠れて、なんとかさんがこれを体に巻き付けてなんかしたそうな。無教養の私には精一杯の説明です。ご容赦ください。
大沼。水鏡に映る鶏頂山。
2023年05月21日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
5/21 8:44
大沼。水鏡に映る鶏頂山。
ヒバの林を進みます。
2023年05月21日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/21 8:58
ヒバの林を進みます。
弁天沼です。手前にカエルの卵が写っています。多分、デカイやつですよ。
2023年05月21日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/21 9:08
弁天沼です。手前にカエルの卵が写っています。多分、デカイやつですよ。
ええ!ミズバショウがこんなとこに?
2023年05月21日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
22
5/21 9:07
ええ!ミズバショウがこんなとこに?
稜線に出ました。これから行く、釈迦ヶ岳、中岳、西平岳が見える。遠いなぁ。その前に御岳山もあるんだよ?
2023年05月21日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/21 9:44
稜線に出ました。これから行く、釈迦ヶ岳、中岳、西平岳が見える。遠いなぁ。その前に御岳山もあるんだよ?
稜線上にはシロヤシオのつぼみがいっぱい!しかし残念ながら咲いていません。
2023年05月21日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/21 9:50
稜線上にはシロヤシオのつぼみがいっぱい!しかし残念ながら咲いていません。
鶏頂山に着きました。
2023年05月21日 10:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/21 10:09
鶏頂山に着きました。
これから行く、御岳山も見える。
2023年05月21日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/21 10:15
これから行く、御岳山も見える。
御岳山に向かう稜線から、鬼怒川温泉が見えるはずですが、今日は雲海だ。
2023年05月21日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/21 10:42
御岳山に向かう稜線から、鬼怒川温泉が見えるはずですが、今日は雲海だ。
振り返って、鶏頂山。
2023年05月21日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/21 10:43
振り返って、鶏頂山。
御岳山です。ここもけっこうな激登りですが、まだまだ!
2023年05月21日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/21 11:04
御岳山です。ここもけっこうな激登りですが、まだまだ!
ひっそりとシャクナゲ。
2023年05月21日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
5/21 11:19
ひっそりとシャクナゲ。
ヒメイチゲはほぼ終わってますが、まだ咲いてる子も。
2023年05月21日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/21 11:37
ヒメイチゲはほぼ終わってますが、まだ咲いてる子も。
いやどーも!すごい激登りでした!サバイバル。
2023年05月21日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/21 11:48
いやどーも!すごい激登りでした!サバイバル。
そしてまた今日も雲海を見るという。
2023年05月21日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/21 11:50
そしてまた今日も雲海を見るという。
日光連山。意外にも女峰が良さそう。
2023年05月21日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/21 11:50
日光連山。意外にも女峰が良さそう。
お参りです。めいこさん!と呼ばれて見ると、私の榊の紙垂が飛ばされて落ちている!あわてて拾い結びましたが、神前に上げるところで再び風に飛んでいく紙垂。めちゃめちゃ縁起悪っ!
2023年05月21日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
5/21 12:10
お参りです。めいこさん!と呼ばれて見ると、私の榊の紙垂が飛ばされて落ちている!あわてて拾い結びましたが、神前に上げるところで再び風に飛んでいく紙垂。めちゃめちゃ縁起悪っ!
そんな私に禰宜さまが「上昇気流です!今年は兎年、舞い上がる飛躍の年ですよ!」となぐさめてくださいました。ありがとうございます。
2023年05月21日 12:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
28
5/21 12:29
そんな私に禰宜さまが「上昇気流です!今年は兎年、舞い上がる飛躍の年ですよ!」となぐさめてくださいました。ありがとうございます。
1時出発って、無理!早くお昼食べねば。
2023年05月21日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
5/21 12:37
1時出発って、無理!早くお昼食べねば。
でもコーヒーは欠かせない。知人が自家製干し柿と、凍ったアクエリアスをくださいました。このアクエリアスが命の水でした。暑かったんです。
2023年05月21日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
22
5/21 12:49
でもコーヒーは欠かせない。知人が自家製干し柿と、凍ったアクエリアスをくださいました。このアクエリアスが命の水でした。暑かったんです。
遅くなりましたが、大己貴命にごあいさつ。
2023年05月21日 12:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/21 12:50
遅くなりましたが、大己貴命にごあいさつ。
さあいよいよ中岳。デンジャラスゾーンに突入。
2023年05月21日 13:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
5/21 13:23
さあいよいよ中岳。デンジャラスゾーンに突入。
デンジャラスゾーンに差し掛かると、ええ!アカヤシオ!
2023年05月21日 13:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
5/21 13:28
デンジャラスゾーンに差し掛かると、ええ!アカヤシオ!
ええ!いっぱい咲いてるよ!でも写真も危ない足場で撮ってるの。
2023年05月21日 13:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
5/21 13:40
ええ!いっぱい咲いてるよ!でも写真も危ない足場で撮ってるの。
えええ!アカヤシオとシャクナゲのコラボ!こんなの見たことある人っていないでしょ?これは夢か現実か。
2023年05月21日 13:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
26
5/21 13:45
えええ!アカヤシオとシャクナゲのコラボ!こんなの見たことある人っていないでしょ?これは夢か現実か。
はい釈迦ヶ岳。まさかこんな光景が見られるとは。
2023年05月21日 13:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
5/21 13:46
はい釈迦ヶ岳。まさかこんな光景が見られるとは。
ひーひー言いながら中岳到着です。猿田彦命を祀っているらしい。
2023年05月21日 13:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/21 13:52
ひーひー言いながら中岳到着です。猿田彦命を祀っているらしい。
ここからも激下りデンジャラスゾーンは続く。西平岳が見えてきた。
2023年05月21日 14:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/21 14:08
ここからも激下りデンジャラスゾーンは続く。西平岳が見えてきた。
やっとデンジャラスゾーンが終わり西平岳への登りにかかると、こちらにもまだアカヤシオが残ってます。
2023年05月21日 14:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
24
5/21 14:19
やっとデンジャラスゾーンが終わり西平岳への登りにかかると、こちらにもまだアカヤシオが残ってます。
西平岳の開けたところ。滑り落ちないよう注意。川治や湯西川のダムが、今日は見えない。野岩鉄道も見えるんだよね、晴れてれば。
2023年05月21日 14:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/21 14:24
西平岳の開けたところ。滑り落ちないよう注意。川治や湯西川のダムが、今日は見えない。野岩鉄道も見えるんだよね、晴れてれば。
斜面にすごいシロヤシオが見える。前山ですね。
2023年05月21日 14:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/21 14:28
斜面にすごいシロヤシオが見える。前山ですね。
振り返って、鶏頂山と御岳山。こんなに歩いたんだよ。
2023年05月21日 14:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/21 14:30
振り返って、鶏頂山と御岳山。こんなに歩いたんだよ。
月読命を祀っているらしい。
2023年05月21日 14:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/21 14:37
月読命を祀っているらしい。
西平、あ!え?山??あとは下るだけですが、長いんだよ〜。
2023年05月21日 14:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/21 14:39
西平、あ!え?山??あとは下るだけですが、長いんだよ〜。
1500mくらいまで標高下がると、おお、シロヤシオが咲いてるよ!
2023年05月21日 14:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
5/21 14:58
1500mくらいまで標高下がると、おお、シロヤシオが咲いてるよ!
雲海はこの辺でお別れ。
2023年05月21日 15:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/21 15:01
雲海はこの辺でお別れ。
シロヤシオすごいんですけど!
2023年05月21日 15:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
24
5/21 15:09
シロヤシオすごいんですけど!
ミツバツツジも咲いてますよ。
2023年05月21日 15:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/21 15:10
ミツバツツジも咲いてますよ。
きれいだな〜。
2023年05月21日 15:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
24
5/21 15:10
きれいだな〜。
シロヤシオとミツバツツジ。仲良しだね。
2023年05月21日 15:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
25
5/21 15:11
シロヤシオとミツバツツジ。仲良しだね。
もうずーっとずーっと、シロヤシオだらけ。
2023年05月21日 15:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/21 15:20
もうずーっとずーっと、シロヤシオだらけ。
写真じゃわからない?ずっとシロヤシオ。最後にこんなに素晴らしい景色が待っていたとはね。
2023年05月21日 15:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
5/21 15:21
写真じゃわからない?ずっとシロヤシオ。最後にこんなに素晴らしい景色が待っていたとはね。
もうね、トンネルとかじゃないの。天井!シロヤシオシーリング!
2023年05月21日 15:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
5/21 15:32
もうね、トンネルとかじゃないの。天井!シロヤシオシーリング!
今度はヤマツツジがお出ましですよ!
2023年05月21日 15:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/21 15:33
今度はヤマツツジがお出ましですよ!
シロヤシオとヤマツツジ。
2023年05月21日 15:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/21 15:33
シロヤシオとヤマツツジ。
ミツバツツジは標高低いところで落花です。
2023年05月21日 15:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/21 15:35
ミツバツツジは標高低いところで落花です。
ヤマツツジも好きだよ。
2023年05月21日 15:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/21 15:43
ヤマツツジも好きだよ。
ヤマツツジの森に変わりました。
2023年05月21日 15:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/21 15:50
ヤマツツジの森に変わりました。
姥神様にお参りし、山行は終了です。厳しかったけど、よかったです。ありがとうございました。
2023年05月21日 16:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
5/21 16:07
姥神様にお参りし、山行は終了です。厳しかったけど、よかったです。ありがとうございました。
土上平牧場の牛。バスの窓から。
2023年05月21日 16:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
5/21 16:45
土上平牧場の牛。バスの窓から。
帰着後、宮司様の奥様手作りの品々でおもてなし。ごちそうさまでした。
2023年05月21日 17:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
26
5/21 17:51
帰着後、宮司様の奥様手作りの品々でおもてなし。ごちそうさまでした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 携帯 時計 ストック カメラ

感想

高原山山頂鎮座1299年の高原山神社。
来年は1300年の記念だそうです。
その高原山神社をお参りしながら縦走する、開山祭に参列させていただきました。
9回目の参加ですが、コースは3つあって、今年は日塩から。
花の状況も毎年違う。
今年はアカヤシオには遅いけど、シロヤシオも咲いてない。
がっかり。
でも標高低くなれば少しは咲いているはず。
ところが少しどころじゃない!すごいすごい!
最後の西平岳からの下りは、ヤシオ天国!
こんなの初めて見ましたよ!
まさかのアカヤシオから始まって、シャクナゲ、ミツバツツジ、シロヤシオ、ヤマツツジと、時空を超えた不思議な世界でした。
山では激アップダウンにヘロヘロ。
特に鶏頂山〜釈迦ヶ岳の稜線と、中岳前後は、まーエグいこと!
しかも暑さと湿気にはやられますね。
男体山より数倍疲れました。
しかし、どう見ても私よりお兄さんお姉さんの氏子さんたちは、みなさん平気な顔。
恐るべし!
結果、最後には秘密の花園が見られ、無事にお参りもでき、いい開山祭でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:631人

コメント

めいこさん、こんばんは😄

凄い!😲アカヤシオとシャクナゲのコラボ!何か脳がバグりそうになりますね😆
何でアカヤシオはデンジャラスゾーンばっかり好きなんだろう?😅
わたくしにとってアカヤシオは、チビっちゃうルートの目印です(笑)

シロヤシオの天井もすんばらしいですね〜😍 とっても贅沢!
アップダウン凄くて大変そうでしたが、最後にカラフルな満開ツツジのご褒美がもらえて良かったですね😁
2023/5/22 23:12
Q太郎👻さん こんにちは。

アカヤシオは崖っぷちが多いですよねー、私の人生と同じです😱
あ間違い、私はもう人生滑落してます😅
アカヤシオとシャクナゲは???ですよね😵
一緒に咲くもんなのか?
得したのでよかったです。
シロヤシオもすんげーかったですよ😅
序盤は花もなく、激段差と暑さとヒルの恐怖に耐え、まさに修行でしたが、最後のツツジゾーンで報われました😭
シロヤシオの季節はまだ続くので楽しみですね😃
2023/5/23 7:20
ゲスト
めいこさんこんにちは!
開山祭と聞いてめいこさん歩いてそう⁉️と思ってましたが歩いてましたね😆

その日は皇海山を歩いてましたがシロヤシオが見たことないくらい咲き乱れてました!
そちらもシロヤシオすんげ〜いっぺえですね😍😍😍! 

今年は大当たりなんでしょうか⁉️🌸
2023/5/23 16:52
まあっぺさん こんばんは。

ご縁があり毎年参列させていただいていますが、きっついんです❗
特にこの鶏頂山〜釈迦ヶ岳はエグいですね。
年々段差が大きくなるのか、自分が縮んでいるのか😱
最後にすごい花園が見られたのでよかったです😃
シロヤシオはどこに行っても大当たりのようですね✨
先週は中禅寺湖の湖畔歩きましたが、そこもすんごかったです😆
まあっぺさん皇海山すごいです😱
拝見いたしました😃余裕そうなまあっぺさんに驚きです😵
やはりシロヤシオいっぺえでしたね😆
男体山のシロヤシオも、つぼみがいっぱいですよ〜😁
ついでにミツバツツジも大当たりのようです😃
2023/5/23 19:30
めいこさんこんばんは!

開山祭お疲れ様でした。黒岩尾根走ってる途中にSBさんから高原山の開山祭の旨のメッセージいただきそっち行けばよかったかなーと思ってしまいました笑
西平岳からの下りはこの時期はこんなに素晴らしいツツジロードなんですね、ヒルの時期にこの山域に来ないので知らなかったです😂高原の4座まとめて登るとパンチ効いてますよね。でもしっかり歩かれてるあたり流石です👏
2023/5/24 19:11
ゆぞさん こんばんは。

いやーSBさんの情報も早いね😅
高原山開山祭は毎年出てるけど、こんなに花が咲くのは初めてだよ!
やっぱり今年は違うね✨
西平岳の中腹はシロヤシオの群生地だけど、にしても今年はすごいよ😵
男体山のシロヤシオも、いっぱいつぼみ着けてたから楽しみだね😃
いやいやどーも、高原山厳しいよ😱
でも数字だけ見ると、たいした数字じゃないのは何でだろうね?
ヒルは心配だよー😭
栃木県ヒルマップなるものがあるという噂を聞いたので、なんとか手に入れたいと思うよ😱
ご子息様が食われないよう、あんちゃんも気をつけてな😭
2023/5/24 22:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら