記録ID: 5522163
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
高原山開山祭 激アップダウンの果てに花の楽園にたどり着いた。
2023年05月21日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:35
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 938m
- 下り
- 1,117m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 2:37
- 合計
- 8:35
距離 12.3km
登り 938m
下り 1,126m
16:14
ゴール地点
天候 | くもり時々晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線に出ると激アップダウンが始まり、特に中岳は登りも下りも要注意です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
高原山山頂鎮座1299年の高原山神社。
来年は1300年の記念だそうです。
その高原山神社をお参りしながら縦走する、開山祭に参列させていただきました。
9回目の参加ですが、コースは3つあって、今年は日塩から。
花の状況も毎年違う。
今年はアカヤシオには遅いけど、シロヤシオも咲いてない。
がっかり。
でも標高低くなれば少しは咲いているはず。
ところが少しどころじゃない!すごいすごい!
最後の西平岳からの下りは、ヤシオ天国!
こんなの初めて見ましたよ!
まさかのアカヤシオから始まって、シャクナゲ、ミツバツツジ、シロヤシオ、ヤマツツジと、時空を超えた不思議な世界でした。
山では激アップダウンにヘロヘロ。
特に鶏頂山〜釈迦ヶ岳の稜線と、中岳前後は、まーエグいこと!
しかも暑さと湿気にはやられますね。
男体山より数倍疲れました。
しかし、どう見ても私よりお兄さんお姉さんの氏子さんたちは、みなさん平気な顔。
恐るべし!
結果、最後には秘密の花園が見られ、無事にお参りもでき、いい開山祭でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:631人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
凄い!😲アカヤシオとシャクナゲのコラボ!何か脳がバグりそうになりますね😆
何でアカヤシオはデンジャラスゾーンばっかり好きなんだろう?😅
わたくしにとってアカヤシオは、チビっちゃうルートの目印です(笑)
シロヤシオの天井もすんばらしいですね〜😍 とっても贅沢!
アップダウン凄くて大変そうでしたが、最後にカラフルな満開ツツジのご褒美がもらえて良かったですね😁
アカヤシオは崖っぷちが多いですよねー、私の人生と同じです😱
あ間違い、私はもう人生滑落してます😅
アカヤシオとシャクナゲは???ですよね😵
一緒に咲くもんなのか?
得したのでよかったです。
シロヤシオもすんげーかったですよ😅
序盤は花もなく、激段差と暑さとヒルの恐怖に耐え、まさに修行でしたが、最後のツツジゾーンで報われました😭
シロヤシオの季節はまだ続くので楽しみですね😃
開山祭と聞いてめいこさん歩いてそう⁉️と思ってましたが歩いてましたね😆
その日は皇海山を歩いてましたがシロヤシオが見たことないくらい咲き乱れてました!
そちらもシロヤシオすんげ〜いっぺえですね😍😍😍!
今年は大当たりなんでしょうか⁉️🌸
ご縁があり毎年参列させていただいていますが、きっついんです❗
特にこの鶏頂山〜釈迦ヶ岳はエグいですね。
年々段差が大きくなるのか、自分が縮んでいるのか😱
最後にすごい花園が見られたのでよかったです😃
シロヤシオはどこに行っても大当たりのようですね✨
先週は中禅寺湖の湖畔歩きましたが、そこもすんごかったです😆
まあっぺさん皇海山すごいです😱
拝見いたしました😃余裕そうなまあっぺさんに驚きです😵
やはりシロヤシオいっぺえでしたね😆
男体山のシロヤシオも、つぼみがいっぱいですよ〜😁
ついでにミツバツツジも大当たりのようです😃
開山祭お疲れ様でした。黒岩尾根走ってる途中にSBさんから高原山の開山祭の旨のメッセージいただきそっち行けばよかったかなーと思ってしまいました笑
西平岳からの下りはこの時期はこんなに素晴らしいツツジロードなんですね、ヒルの時期にこの山域に来ないので知らなかったです😂高原の4座まとめて登るとパンチ効いてますよね。でもしっかり歩かれてるあたり流石です👏
いやーSBさんの情報も早いね😅
高原山開山祭は毎年出てるけど、こんなに花が咲くのは初めてだよ!
やっぱり今年は違うね✨
西平岳の中腹はシロヤシオの群生地だけど、にしても今年はすごいよ😵
男体山のシロヤシオも、いっぱいつぼみ着けてたから楽しみだね😃
いやいやどーも、高原山厳しいよ😱
でも数字だけ見ると、たいした数字じゃないのは何でだろうね?
ヒルは心配だよー😭
栃木県ヒルマップなるものがあるという噂を聞いたので、なんとか手に入れたいと思うよ😱
ご子息様が食われないよう、あんちゃんも気をつけてな😭
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する