記録ID: 5569365
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								中国
						仏通寺山周辺散策は難易度高し
								2023年06月03日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								かずまい
			
				その他1人	コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 | 
| アクセス | 
												広島市内から1時間10分程度(一般道) | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					危険個所無いですが、最初に急な階段が続きます。 仏通寺駐及び仏通寺山手前のふれあい広場横駐車場にトイレあります。 ふれあい広場の近くに牡丹園があります。  | 
			
写真
										定家葛(テイカカズラ)
甘い香りがするそうだけど嗅ぐのを忘れた。樹液はかぶれるらしいから気を付けよう。
和名の由来
百人一首の撰者として有名な歌人、藤原定家が後白河天皇の娘式子内親王に思いを寄せつづけ、内親王の死後もその墓に葛(かずら)となって絡みついたという説、能「定家」に基づいていると、ああ恐ろしや。
						甘い香りがするそうだけど嗅ぐのを忘れた。樹液はかぶれるらしいから気を付けよう。
和名の由来
百人一首の撰者として有名な歌人、藤原定家が後白河天皇の娘式子内親王に思いを寄せつづけ、内親王の死後もその墓に葛(かずら)となって絡みついたという説、能「定家」に基づいていると、ああ恐ろしや。
感想
					気になっていたSさんのレコを参考に散策。
鮮やかな青もみじの下をのんびりと。
ユキノシタが色んな所にひっそりと咲いており楽しめました。
目的のものは一部見つける事はできましたが、二つほど確認できず。
歩いたルート以外の場所かな、難易度高し。
湿地が動植物のすみかとしてちゃんと機能していた事は良かったです。
次回探してみたいもの
ヒト〇ボクロ、ワニグチ〇ウ
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:216人
	
									
									
							
										





					
					
		
広島県百名山としては人気が低い仏通寺山ですが紅葉だけでなくいい所もありますね。
写真23はムカシヤンマで合ってます。
こういう環境なら出会えるというイメージがいまだ持てない、なんというか神出鬼没なトンボです。
出会えたらラッキーなトンボです😊
せら夢公園も虫屋には一番の季節になったようで。
残念ながらヒョウモンモドキはウラギンヒョウモン、モートンイトトンボはオオイトトンボと思われます。
コメント及び確認、有難う御座います。
ついでに登ってみたのですが、新たな気づきがあるもんですね、想定外でした。
ムカシヤンマ、初めて見るトンボでしたので、
良かったです。
大人しくしてくれてましたので、撮影が楽でした😄
世良公園の自然観察園は、2組み程度で少し寂しい感じでしたが、虫さん達には静かな方がいいのでしょうね。
チョウとトンボの名前、有難う御座います。
奥が深い事、改めて痛感しました。
懲りずに又アップするかもしれませんが、ご教授頂ければ助かります。
山頂プレートができているのですね。
以前は何もありませんでしたからこのあたりをうろうろしとけば山頂を踏んだことになるだろうと周辺を歩いたものです。
さすが本山と感じさせてくれる凄みと落ち着く佇まいが居心地いい寺院でした。
紅葉の時期以外は静かなお寺なのですね、またゆっくり訪れてみたいです。
コメント有難う御座います。
山頂はいつ間にか到着してました😄
地形がユニークなので大昔何かあったのでしょうかね。
寺周辺は建物含めて、庭園の造りと新緑、苔がうまくマッチして、落ち着きますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する