記録ID: 557157
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
毛無山・十二ヶ岳、稜線は雪山でした〜足和田山までロングの予定が途中撤退
2014年12月05日(金) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:25
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,134m
- 下り
- 1,116m
コースタイム
| 天候 | 気温ー3℃〜8℃ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
きなくなりました。 付近に駐車スペースはなく、足和田山手前、西湖津原浜に止めています。 片道40分距離が長くなりました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山口より、尾根筋にでるまで荒れ地が少しありました。 かなり急登です。そこから一揆に下り、文化洞トンネル駐車場との分岐に 到着。100m登って100m下る感じです。 毛無山までやや急登です。凍結などスリップ注意。 毛無山山頂までは、少し雪があるもののとくに危険箇所はありません。 毛無山より先、岩場やロープなどあり危険箇所が多少あります。 八ヶ岳を過ぎると稜線の積雪量が多く、軽アイゼンがあった方が良い。 6本かチェーンスパイクで可。 十一ヶ岳から十二ヶ岳に向かう、急な下りでロープがある岩場(キレット)ですが雪がベッタリ付き、軽アイゼンでも厳しい状況でした。 アイゼンも前にツメがある10本以上でないと、雪が多く、岩のフリクションがほぼ無いので、滑落する可能性が高く危険と判断し撤退。 アイゼンがあっても岩場をアイゼンで歩く技術が無いと危険なので、ご注意を。このルート、凍結するとかなり危険です。 |
| その他周辺情報 | 温泉 いずみの湯 http://www.hamayouresort.com/hotspa/izumi/ |
写真
岩場でロープの下り。20mほど・・・・かなり雪がベッタリで、少し下ったけど・・フリクションが効かず、スリップする。手が滑ればout・・・ノーアイゼンではもはやココまで。危険と判断し撤退します。
軽アイゼンでも下れません。前ツメの10本以上で岩に引っかけないと無理でした。ロープも凍結しているし・・・戻るか〜
軽アイゼンでも下れません。前ツメの10本以上で岩に引っかけないと無理でした。ロープも凍結しているし・・・戻るか〜
感想
雪山対策で、自主トレロングでもするか〜って思い。
景色の
良い山域を選んだらここになった。
毛無山から十二ヶ岳〜鍵掛から西湖に下り、紅葉台〜足和田山を踏んで戻るルートの予定でしたが、十一ヶ岳まで・・・・
雪が降っていたとは。しかもあの岩場の下りは12本ないと下って
登れないですな。
年末にオヤジが死んだら、流石に一家の縁起が一生悪くなるので
素直に帰ってきました〜
途中でバッサリ進めないとモチベーションも落ちた ![]()
ので・・
マッタリ
入って来るのも良いもんです。
また来年、雪解けしたらリベンジだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:623人
carol

気温ー3℃〜8℃









私が行ったときは超氷の壁だったけど6歯で行ったぞ
そもそもべったり氷の壁で前歯をかけるトコなんかなかったもん。
ロープもカンカンに凍りついていて、掘り出しながら進んだのだ
本当にデンジャラスだった
晴れた日曜だったけど、土曜に仕事終えたら
なんだか、強烈な疲れに襲われ、日曜は休養日にした。
正解だった。
本日、仕事は年に一度あるかないか位の、アクシデント続発で
緊急OPeや他院転送が相次ぎ
死にそうな忙殺ぶりだった。
氷の壁より仕事の壁がオソロシイ〜〜〜〜
次の週末まで無事か?ワタシ・・・・
あれ氷の壁なら西穂よりやばくないてすか〜
あの時6本とは恐ろしい。
ロープの手が滑ったらほぼoutです。
良い子は行きませんよ〜
緊急OPまずいな〜大門未知子行かせますよ。
私はメロンと請求書持って・・・
山行だったんですね!
この毛無山からの富士の眺望はデカくて気に入ってます。
十二が岳は冬にいったことがありますが、こんなに雪がついていないときでした。
年が明けたらぜひ再訪を!
たまに土曜と金曜を入れ替えて仕事してます〜
静かに登れるので・・・
十二ヶ岳は面白いし富士山がデカイですが、
紅葉台はもっと富士がデカイので行きたかったのですが
肝心の富士がガスでした〜
雪が無い時期に、また行きます
キャロさん今晩は
ここ結構きついんですよね^^;
私は11月に行きましたけど雪が無くてもヤバかったですから
それでももう一寸でさらに楽しいアトラクションがあったのに…
キャロさんなら行けたような気がしますが
サンタのお仕事に支障をきたしたら…ですね
素敵な判断がすばらしい
naotosasさん
こんにちは。ここお手頃で面白いし・・・好きなルートなで
naotosasさんのレコみて覚えたルートだったてす。
やっぱり雪ベッタリでアイゼン無いと流石にヤバイという判断になりますね。
ロープも凍っていたし〜
危ないを強く思ったので、迷わず帰ってきました。
ここは初夏になったら夏山トレーニングでロングやってみたいと
思います〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する