記録ID: 5572137
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
笠ヶ岳 まだまだ雪がたっぷりです!
2023年06月04日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:07
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 2,146m
- 下り
- 2,136m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:16
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 13:56
23:10
6分
スタート地点
13:17
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は笠新道の上部2,200mあたりからチラホラ 杓子平から抜戸分岐までは12本アイゼン必要 稜線は夏道ミックス |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ゲイター
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
ヘルメット
ピッケル
ストック(スノーバケット)
ココヘリ
虫除けスプレー
|
---|
感想
残雪期のゼブラ模様を楽しめるのもあと僅か。
どのお山にしようかなぁ…
台風の影響を考えると沢筋を避け、渡渉が無いルートで雪歩きが楽しめるお山…お天気も良さそうだし、モルゲンタイムも楽しみたい…等々
自分山ナビの限られた選択肢から「杓子平から朝陽に染まる笠ヶ岳」が良いんじゃない?と言う答!
と言う訳で笠新道のキツイ登りからの天空の楽園を歩くことに!
新穂高から満月のもとナイトスタート。
笠ヶ岳登山口の水場は出ていませんでした。
笠新道はキツイって解ってますが、やっぱりキツイ(^_^;)
2,200mあたりから残雪が出ており、涼しいうちに杓子平へ通じる乗越に3:46に到着!!
月夜に浮かぶ笠ヶ岳を眺めて思わず「オォ〜!着いた〜!」と叫んでしまいました。
日の出まであと40分、抜戸岳まで登り上げるのは難しいけど朝焼けに萌える笠ヶ岳や薄桃色に染まる夜明けの素晴らしい眺めを堪能しました。
抜戸岳にも寄り道して、夏道と残雪がミックスした快晴の稜線を笠ヶ岳山頂まで!
遠く富士山や南プス、槍穂高や裏銀座の山々を眺めて歩く至福の時間でした〜
どんなにキツくてもまた来たくなる訳です!
笠新道を下山する時間には暑い陽射しとムシムシのダブルアタックに悩まされましたが、梅雨入り前の大満足のお山歩きが出来ました!
これから本格的な夏山シーズン!安全第一で楽しみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:983人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
笠ヶ岳/笠新道ルート/新穂高温泉起点杓子平抜戸岳分岐笠ヶ岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
お疲れ様です!
残雪残る笠ヶ岳にご登頂とはさすがです!
そして爆焼けですね!
上層雲も焼けてとてもいい感じです!
キツイですが、静かなロングルートは格別ですね😃
夏山が始まりますが、安全に楽しみましょう!
杓子平のモルゲン笠ヶ岳を見たいのでナイトスタートして頑張りましたが、もう一時間早く登ったら抜戸からの爆焼け槍穂高岳が見られたのですよね〜
モルゲン笠ヶ岳を諦めて、笠新道からの槍穂稜線朝陽をみる手もありますが、悩ましいところです。
でもやっぱり山頂から見たいので来年はそうしようと思います。
残雪期もあと僅かですが、お互いに安全第一で楽しみましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する