記録ID: 5575817
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
大山山系 三鈷峰・ユートピアコース
2023年06月04日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:51
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 961m
- 下り
- 943m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 8:49
距離 10.2km
登り 961m
下り 963m
16:52
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
ヘルメット
携帯トイレ
ロープ30m
ハーネス
スリング
カラビナ
|
---|
感想
私が所属する関西山岳ガイド協会の研修で、仲間のガイドと一緒に、三鈷峰とユートピア避難小屋へ。
この日は大山夏山開きで、前夜祭ではコロナ禍で中止されていた、たいまつ行列も久々に開催されました。山域は大勢の登山者で賑わっていました。
夏山登山道の弥山ルートは当然この日は混雑していたでしょう。
私たちは、大神山神社から入山。ユートピアルートの下宝珠越から中宝珠越、上宝珠越を経て三鈷峰へ。
途中、ショートロープのトレーニングをしながら登りました。
ユートピア避難小屋、象ケ鼻にも登り、7月中旬からお花畑になる一帯を視察。
もちろんこの時期の植物の観察・解説などもトレーニング。
コイワカガミやツガザクラ、ダイセンクワガタなどの花々に癒やされました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する