記録ID: 557941
全員に公開
ハイキング
近畿
虚空蔵山【草野・油井方面〜三本峠(釜谷口)縦走】・関電巡視路探索付き
2014年12月07日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:46
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,166m
- 下り
- 1,171m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 5:47
距離 15.8km
登り 1,171m
下り 1,175m
このルートは、一般的な登山コースは少ししか歩いていません、念のため。
先週とは逆回りの縦走です。
この山塊の北部に関電巡視路がたくさんついていて、それぞれどこへつながるのかが気になっていました。
これがはっきりしたら、ルートの計画を立てるときに役に立つはず!!と思ったのです。
一般的な登山道はもちろんベストですが、往復で違う道を歩きたい時や、ショートカットコースを選びたい時などに巡視路も選択肢に入れると面白いです。
鉄塔は人工物で、山の景観を損なうという見方もありますが、巡視路は人の手が入っていて歩きやすいし、いろいろな場所へ導いてくれたりもするので、プラス面は最大に利用させてもらうのがお得かと。
先週とは逆回りの縦走です。
この山塊の北部に関電巡視路がたくさんついていて、それぞれどこへつながるのかが気になっていました。
これがはっきりしたら、ルートの計画を立てるときに役に立つはず!!と思ったのです。
一般的な登山道はもちろんベストですが、往復で違う道を歩きたい時や、ショートカットコースを選びたい時などに巡視路も選択肢に入れると面白いです。
鉄塔は人工物で、山の景観を損なうという見方もありますが、巡視路は人の手が入っていて歩きやすいし、いろいろな場所へ導いてくれたりもするので、プラス面は最大に利用させてもらうのがお得かと。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
近畿自然歩道区間は道標完備。 その他関電巡視路はテープ、踏み跡あり。 藪こぎはなし。 危険箇所はないものの、分岐点で方向が定まらないことがあるかも。 正規の(自然歩道)ルート以外の区間では、地形図とコンパスは持っておきたい。 |
その他周辺情報 | 虚空蔵山の三田側登山口付近は、施設やコンビニ等が全くありません。 今田側登山口付近は県立陶芸美術館、陶の郷、窯元が立ち並ぶ町並みがありますが、こちら側もコンビニはありません。 |
写真
やたら色とりどりのテープがあちこちに巻かれた地点。
この矢印の数だけ道が分岐しているのか!?
一番踏み跡のはっきりした右を選んだが、これは予定していたルートではなく、尾根道直登ルートだと途中で気づき引き返す。この直登ルートも、テープはあったよ。
この矢印の数だけ道が分岐しているのか!?
一番踏み跡のはっきりした右を選んだが、これは予定していたルートではなく、尾根道直登ルートだと途中で気づき引き返す。この直登ルートも、テープはあったよ。
感想
先週断念した、「今田町休場から油井へ抜ける山道」をどうしても歩きたい!!
という思いで再挑戦しました。
地形図の破線を休場からたどっていくと、途中で破線とずれて道がついているではないか!!
先週、八王子山〜大谷山間の尾根道がこの破線のすぐ近くを通っているあたりで、藪を漕いで探しに行ったが、実際はだいぶ離れていたんだ。見つかるわけがないね。
謎が解けてスッキリした^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1042人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する