ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5580017
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

入笠山で新たな発見、大阿原湿原テイ沢周回。

2023年06月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:35
距離
15.3km
登り
718m
下り
721m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:39
休憩
0:52
合計
7:31
距離 15.3km 登り 718m 下り 721m
6:02
66
7:07
7:09
4
7:13
45
8:13
8:23
18
8:46
13
8:59
20
9:18
9:19
52
10:11
41
10:52
29
11:21
11:25
1
11:26
11:27
8
11:35
11:36
3
11:39
11:40
12
11:52
12:19
14
12:33
7
12:41
12:48
2
12:50
44
13:34
1
13:35
ゴール地点
天候 高曇りから快晴に。
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢入登山口駐車場、30台くらいか。月曜日だが、下山時は満車状態。
コース状況/
危険箇所等
テイ沢、
好意で登山道の管理をなさってる方からの注意喚起がありました。増水で丸太橋10本の内2本が流されており、危険な状態の橋もある。通行は控えて欲しいとの事です。
入笠山方向から大阿原湿原に降りて来ると、注意喚起看板はないので、注意。テイ沢出合にも無し。

私達は、沢登り経験、冬山経験も豊富なためあまり危険は感じなかった。丸太橋が流された所では濡れずにの渡渉困難な箇所が2箇所あり。高巻きが必要な箇所はなかった。
入笠湿原、入笠山散策ハイキングとは、全く別物と考えて下さい。
その他周辺情報 ルバーブ(?)ソフト。
山彦荘、そばどら焼き。
マナスル山荘天文館、キャンプサイト2ヶ所あり(山岳用テントに対応)。
月曜日の6時前なので、今の所僕たちの車を含め4台。帰りは満車でした。
2023年06月05日 05:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 5:48
月曜日の6時前なので、今の所僕たちの車を含め4台。帰りは満車でした。
今日は、スズラン目当てに大阿原湿原からテイ沢を周回する計画です。ポルは一歳の誕生日前の同時期に沢入から登ってます。奥は沢入からは初めて。
2023年06月05日 05:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 5:56
今日は、スズラン目当てに大阿原湿原からテイ沢を周回する計画です。ポルは一歳の誕生日前の同時期に沢入から登ってます。奥は沢入からは初めて。
ウマノアシガタ、キンポウゲ。
2023年06月05日 06:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 6:07
ウマノアシガタ、キンポウゲ。
見事な造形。
2023年06月05日 06:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 6:07
見事な造形。
颯爽といつも女二人。
2023年06月05日 06:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/5 6:08
颯爽といつも女二人。
レンゲツツジだと思う?
2023年06月05日 06:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 6:12
レンゲツツジだと思う?
この子、お山に来ると大喜びなんです^_^)。
2023年06月05日 06:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/5 6:14
この子、お山に来ると大喜びなんです^_^)。
マイズルソウ。
2023年06月05日 06:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 6:56
マイズルソウ。
とっても立派な防鹿柵の扉。
2023年06月05日 07:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/5 7:00
とっても立派な防鹿柵の扉。
ミズが満開。コナシ(小梨)の方が僕にとっては馴染んでます。上高地の小梨平。
2023年06月05日 07:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 7:02
ミズが満開。コナシ(小梨)の方が僕にとっては馴染んでます。上高地の小梨平。
満開の小梨と日本スズラン群落地。
2023年06月05日 07:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 7:03
満開の小梨と日本スズラン群落地。
白いミズ(コナシ)と思ったのですが、エゾなんとかリンゴらしい。
2023年06月05日 07:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 7:04
白いミズ(コナシ)と思ったのですが、エゾなんとかリンゴらしい。
キリッとポル。
2023年06月05日 07:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/5 7:05
キリッとポル。
クリンソウ見っけ。
2023年06月05日 07:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/5 7:05
クリンソウ見っけ。
冬季も含めるとポルは3回目。僕と奥は10年以上前に高遠の方から車で来たことも有ります。その時は先代犬リカロも一緒だった。ヤナギランの時期だった。
2023年06月05日 07:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/5 7:06
冬季も含めるとポルは3回目。僕と奥は10年以上前に高遠の方から車で来たことも有ります。その時は先代犬リカロも一緒だった。ヤナギランの時期だった。
人っ子一人居ない。
2023年06月05日 07:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 7:06
人っ子一人居ない。
開店前の山彦荘。
2023年06月05日 07:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 7:08
開店前の山彦荘。
クリンソウの彼岸花のような大群落。入笠山を代表するお花はスズラン、クリンソウ、ヤナギランらしい。
ヤナギランは山伏が素晴らしいが、咲くのは7月下旬から八月上旬だから時期が違う。
2023年06月05日 07:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/5 7:18
クリンソウの彼岸花のような大群落。入笠山を代表するお花はスズラン、クリンソウ、ヤナギランらしい。
ヤナギランは山伏が素晴らしいが、咲くのは7月下旬から八月上旬だから時期が違う。
入笠山はお犬にフェイバーなお山。ノーリードはマナー違反ではありません。
ここは、自然公園なので、「動物の放し飼い」に相当し、自然公園法違反となります。ご注意、ご注意。
2023年06月05日 07:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 7:20
入笠山はお犬にフェイバーなお山。ノーリードはマナー違反ではありません。
ここは、自然公園なので、「動物の放し飼い」に相当し、自然公園法違反となります。ご注意、ご注意。
サクラソウ見っけ。
2023年06月05日 07:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 7:23
サクラソウ見っけ。
日本スズラン見っけ。本当に小さくてかれん。
2023年06月05日 07:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/5 7:24
日本スズラン見っけ。本当に小さくてかれん。
可愛い、思った以上に咲いてて嬉しいです。
2023年06月05日 07:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/5 7:24
可愛い、思った以上に咲いてて嬉しいです。
名前の通り鈴、そしてすずなり。
2023年06月05日 07:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/5 7:25
名前の通り鈴、そしてすずなり。
朝露とのコラボが超キレイで繊細。
2023年06月05日 07:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/5 7:28
朝露とのコラボが超キレイで繊細。
イチリンソウかな?
2023年06月05日 07:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 7:29
イチリンソウかな?
ミツバツチグリらしい。
2023年06月05日 07:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 7:30
ミツバツチグリらしい。
スズラン、ダブル。
2023年06月05日 07:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 7:31
スズラン、ダブル。
ツマトリソウ、ダブル。
2023年06月05日 07:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/5 7:34
ツマトリソウ、ダブル。
マナスル山荘天文館には、大阿原湿原からテイ沢を周回してから立ち寄ります。テント場の下見。
2023年06月05日 07:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/5 7:35
マナスル山荘天文館には、大阿原湿原からテイ沢を周回してから立ち寄ります。テント場の下見。
僕達と単独の方以外、誰も居ないお花畑。これが、周回して帰って来ると大変な事になってましたぁ。
2023年06月05日 07:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 7:35
僕達と単独の方以外、誰も居ないお花畑。これが、周回して帰って来ると大変な事になってましたぁ。
ピントの合ってる奥の葉っぱがヤナギラン。
2023年06月05日 07:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 7:36
ピントの合ってる奥の葉っぱがヤナギラン。
とにかく日本スズラン、撮りまくる。
2023年06月05日 07:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 7:37
とにかく日本スズラン、撮りまくる。
シロバナヘビイチゴの絨毯。
2023年06月05日 07:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 7:38
シロバナヘビイチゴの絨毯。
開花したのが四つ、蕾ひとつ。
2023年06月05日 07:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/5 7:43
開花したのが四つ、蕾ひとつ。
こっちはスズナリに蕾二つ。
2023年06月05日 07:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 7:44
こっちはスズナリに蕾二つ。
ミズ(小梨)蕾が赤っぽくて、花は白い。
2023年06月05日 07:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 7:44
ミズ(小梨)蕾が赤っぽくて、花は白い。
タチツボスミレ。
2023年06月05日 07:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/5 7:58
タチツボスミレ。
キリッとポル。左から富士山、鳳凰三山、甲斐駒、鋸、奥に間ノ岳、手前に仙丈ヶ岳。
2023年06月05日 08:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 8:11
キリッとポル。左から富士山、鳳凰三山、甲斐駒、鋸、奥に間ノ岳、手前に仙丈ヶ岳。
中央アルプス、右奥に霞んだ御嶽山。
2023年06月05日 08:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/5 8:11
中央アルプス、右奥に霞んだ御嶽山。
全く雪の無い八ケ岳。
2023年06月05日 08:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/5 8:12
全く雪の無い八ケ岳。
この子ほんとに体幹が強い。
2023年06月05日 08:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/5 8:31
この子ほんとに体幹が強い。
大阿原湿原に到着。予想以上に広々としています。
2023年06月05日 08:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 8:54
大阿原湿原に到着。予想以上に広々としています。
林間コースの木道を進みます。
2023年06月05日 08:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 8:58
林間コースの木道を進みます。
開放感抜群。
2023年06月05日 09:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 9:01
開放感抜群。
尾瀬に似たような、でも違うような。
2023年06月05日 09:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 9:07
尾瀬に似たような、でも違うような。
最南端の高層湿原。
老年期、コナシ、白樺。
2023年06月05日 09:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 9:13
最南端の高層湿原。
老年期、コナシ、白樺。
イチリンソウだと思う。
2023年06月05日 09:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 9:13
イチリンソウだと思う。
注意喚起はこれだけでした。ご厚意でテイ沢を管理なさってる方によると、先日の増水で10本ある丸太橋の二本は流されたそうです。
2023年06月05日 09:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 9:14
注意喚起はこれだけでした。ご厚意でテイ沢を管理なさってる方によると、先日の増水で10本ある丸太橋の二本は流されたそうです。
沢の流れを気にもせず歩く野生児ポルラ。
2023年06月05日 09:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 9:14
沢の流れを気にもせず歩く野生児ポルラ。
サルオガセの森。
2023年06月05日 09:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 9:16
サルオガセの森。
櫛形山に似てますね。そう言えば標高がにてます。
2023年06月05日 09:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 9:17
櫛形山に似てますね。そう言えば標高がにてます。
本当にキレイな沢、テイ沢。
2023年06月05日 09:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 9:22
本当にキレイな沢、テイ沢。
沢の流れとイチリンソウ。
2023年06月05日 09:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 9:23
沢の流れとイチリンソウ。
和んだ顔のポル。以前は沢の音を嫌がってましたが、今は飛び込まんばかりです。
2023年06月05日 09:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/5 9:24
和んだ顔のポル。以前は沢の音を嫌がってましたが、今は飛び込まんばかりです。
本当にキレイな自然のままの優しげな沢。
2023年06月05日 09:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 9:25
本当にキレイな自然のままの優しげな沢。
ここ、渡渉しました。
2023年06月05日 09:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 9:32
ここ、渡渉しました。
チョット僕が土木工事(?)をして、シュリンゲで奥を確保で。
2023年06月05日 09:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 9:33
チョット僕が土木工事(?)をして、シュリンゲで奥を確保で。
ポルはゆとりのリフトで突破してます、リフトしなきゃ泳ぎそう^_^)。
2023年06月05日 09:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 9:35
ポルはゆとりのリフトで突破してます、リフトしなきゃ泳ぎそう^_^)。
オオバグサ、沢沿いの至る所に咲いてます。
2023年06月05日 09:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/5 9:37
オオバグサ、沢沿いの至る所に咲いてます。
滝とか高巻きとかは全く無いんですよね。丹沢の沢とは大違い。
2023年06月05日 09:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 9:39
滝とか高巻きとかは全く無いんですよね。丹沢の沢とは大違い。
一本目は流されてるようだったので2番目の橋。3番目も流されているようで、渡渉。動画をご覧ください。
2023年06月05日 09:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/5 9:47
一本目は流されてるようだったので2番目の橋。3番目も流されているようで、渡渉。動画をご覧ください。
イチリンソウかニリンソウ。ポルクンクン。
2023年06月05日 09:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 9:50
イチリンソウかニリンソウ。ポルクンクン。
4番目の橋。
2023年06月05日 09:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 9:54
4番目の橋。
ポルは歩き難いらしい。
2023年06月05日 09:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 9:54
ポルは歩き難いらしい。
5番目。
2023年06月05日 09:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 9:56
5番目。
ポル、
慣れてきてゆとり。
2023年06月05日 09:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 9:57
ポル、
慣れてきてゆとり。
倒木もあったりで、自然のままに近い。
2023年06月05日 09:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 9:57
倒木もあったりで、自然のままに近い。
ヘツリます。
2023年06月05日 09:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 9:58
ヘツリます。
7番目。
2023年06月05日 10:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/5 10:00
7番目。
8番目。
2023年06月05日 10:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 10:01
8番目。
9、10番目。
2023年06月05日 10:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 10:02
9、10番目。
流された橋は仕方が無いですが、橋の整備には感謝しかありません。しかもみんな新しい。
偶然にもこの後、好意で整備なさってる方にお会いしました。
2023年06月05日 10:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 10:05
流された橋は仕方が無いですが、橋の整備には感謝しかありません。しかもみんな新しい。
偶然にもこの後、好意で整備なさってる方にお会いしました。
テイ沢出合で記念撮影。とっても素敵な沢でしたね。我が家の新たな発見。
2023年06月05日 10:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/5 10:06
テイ沢出合で記念撮影。とっても素敵な沢でしたね。我が家の新たな発見。
こっちの沢も緩やかでのんびり。
2023年06月05日 10:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 10:07
こっちの沢も緩やかでのんびり。
高座岩は今回パス、次回行きましょう。
2023年06月05日 10:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 10:15
高座岩は今回パス、次回行きましょう。
青空が広がってきました。
2023年06月05日 10:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 10:17
青空が広がってきました。
サルオガセのローブを羽織った美しい森。
2023年06月05日 10:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 10:26
サルオガセのローブを羽織った美しい森。
有難うございます。
2023年06月05日 10:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 10:39
有難うございます。
桔梗みたいな花、不明です。
2023年06月05日 10:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 10:40
桔梗みたいな花、不明です。
チョットしたクリンソウの群落。
2023年06月05日 10:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 10:49
チョットしたクリンソウの群落。
ミズの花と青空を撮影して。
2023年06月05日 10:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 10:54
ミズの花と青空を撮影して。
青空と北アルプス、小梨の森と?草原のポルラ。
2023年06月05日 10:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 10:59
青空と北アルプス、小梨の森と?草原のポルラ。
夏はここでテント泊して、大阿原湿原、テイ沢を周回したいですね。
標高が1700mありますから、とっても避暑にも良さそうです。
2023年06月05日 11:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 11:16
夏はここでテント泊して、大阿原湿原、テイ沢を周回したいですね。
標高が1700mありますから、とっても避暑にも良さそうです。
その時はお世話になります。マナスル山荘天文館。
2023年06月05日 11:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 11:22
その時はお世話になります。マナスル山荘天文館。
周回し、戻ってきました入笠山お花畑。凄い人です、ほんと、人気のお山なんですね。わからなくも無いけれど。
2023年06月05日 11:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 11:24
周回し、戻ってきました入笠山お花畑。凄い人です、ほんと、人気のお山なんですね。わからなくも無いけれど。
まぁ、朝早く沢入から上がってきた作戦が良かったね。土日休日はどうなる事やら。
2023年06月05日 11:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 11:25
まぁ、朝早く沢入から上がってきた作戦が良かったね。土日休日はどうなる事やら。
入笠湿原に帰ってきました。
2023年06月05日 11:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 11:35
入笠湿原に帰ってきました。
青空に鉄塔。
2023年06月05日 11:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 11:45
青空に鉄塔。
ルバーブはタデ科ダイオウ属の食用の多年草で、シベリア南部が原産です?。葉は有毒なので食べられませんが、地面から伸びる多肉質の葉柄は酸味が強く、砂糖を加えてジャムやパイなどのデザートに使われます??。ルバーブにはビタミンやミネラルが豊富に含まれており、便秘や生活習慣病の予防、アンチエイジングなどの効果が期待できます?。
ルバーブの旬は5月から9月頃で、特に梅雨の時期に柔らかくてずっしりとしたものが収穫できます?。ルバーブを調理するときは、水につけてアク抜きをしてから加熱します?。皮は栄養があるのでむかない方がいいです?。
ルバーブを使ったレシピとしては、ジャムやパイのほかにも、コンポートやケーキ、シャーベットなどがあります?。ルバーブの酸味と甘さが絶妙な味わいを作り出しますよ。🍰

by Bing
2023年06月05日 11:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 11:49
ルバーブはタデ科ダイオウ属の食用の多年草で、シベリア南部が原産です?。葉は有毒なので食べられませんが、地面から伸びる多肉質の葉柄は酸味が強く、砂糖を加えてジャムやパイなどのデザートに使われます??。ルバーブにはビタミンやミネラルが豊富に含まれており、便秘や生活習慣病の予防、アンチエイジングなどの効果が期待できます?。
ルバーブの旬は5月から9月頃で、特に梅雨の時期に柔らかくてずっしりとしたものが収穫できます?。ルバーブを調理するときは、水につけてアク抜きをしてから加熱します?。皮は栄養があるのでむかない方がいいです?。
ルバーブを使ったレシピとしては、ジャムやパイのほかにも、コンポートやケーキ、シャーベットなどがあります?。ルバーブの酸味と甘さが絶妙な味わいを作り出しますよ。🍰

by Bing
ドイツスズランと八ヶ岳。
2023年06月05日 11:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/5 11:52
ドイツスズランと八ヶ岳。
日本スズランとの大きさ感がわかりますね。
2023年06月05日 11:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/5 11:53
日本スズランとの大きさ感がわかりますね。
ルバーブソフト。体にいいかどうかは分からないけど、酸味があってソフトというよりはシャーベット?
2023年06月05日 11:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/5 11:58
ルバーブソフト。体にいいかどうかは分からないけど、酸味があってソフトというよりはシャーベット?
ポルちゃん大喜び。
2023年06月05日 11:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 11:58
ポルちゃん大喜び。
遠足の子供達、帰りにわかりましたが、地元富士見小学校の生徒だったようです。
2023年06月05日 12:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/5 12:01
遠足の子供達、帰りにわかりましたが、地元富士見小学校の生徒だったようです。
八ヶ岳の勇姿です。
2023年06月05日 12:02撮影 by  iPhone 11, Apple
4
6/5 12:02
八ヶ岳の勇姿です。
山頂カフェは大賑わい。
2023年06月05日 12:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 12:06
山頂カフェは大賑わい。
天気も良いし、風もないし、眺望最高でづもんね。
2023年06月05日 12:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 12:07
天気も良いし、風もないし、眺望最高でづもんね。
チゴユリ。
2023年06月05日 12:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 12:08
チゴユリ。
ホテイアツモリソウ。他にもたくさん(ツバメオモト、イチョウラン、ヤマシャクヤク、などなど)あったようですが、何せ人が多いので、足早に通過。
2023年06月05日 12:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 12:10
ホテイアツモリソウ。他にもたくさん(ツバメオモト、イチョウラン、ヤマシャクヤク、などなど)あったようですが、何せ人が多いので、足早に通過。
少し名残惜しんんで。
2023年06月05日 12:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 12:30
少し名残惜しんんで。
素晴らしい風景です。
2023年06月05日 12:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 12:31
素晴らしい風景です。
この季節の入笠山。スズラン、ミズにクリンソウ、花いっぱい。最高ですね。
2023年06月05日 12:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 12:45
この季節の入笠山。スズラン、ミズにクリンソウ、花いっぱい。最高ですね。
この景観だけでも値打ちあり。
2023年06月05日 12:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/5 12:45
この景観だけでも値打ちあり。
月曜だけれど満車。
2023年06月05日 13:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 13:29
月曜だけれど満車。

感想

 八ヶ岳は、マジに何回行ったか分からない。最近気になるのは、あまり行ってないその近隣のお山だ。霧ヶ峰、美ヶ原、そして入笠山。冬の入笠山は、奥とポル初めてこの冬行った。ヒップソリとビーフシチュー。
4年前のスズランの時期僕とポルは沢入から登ったことがあるのだが、奥は未だ。
という事で、スズランと未踏の大阿原湿原とテイ沢周回を絡めて、行ってきました。
 スズラン、日本スズランは八分ぐらいでしょうか?蕾も付いている方が本当に可愛良い、可憐。名前通りスズナリ。写真を撮りまくってしまった^_^)。
 大阿原湿原、入笠湿原的規模を想像していたが違った。広大な最南端の高層湿原です。
 テイ沢、この高層湿原の水が集まってこの沢を下る。最低限の整備しかされていないが、それ故に素晴らしく美しい、ゆるやかな優しい沢です。
奥とポルはお気に入りになりました。夏場にマナスル山荘天文館でキャンプして、ゆったり周遊って良さげ。標高1700mで涼しいだろうし、今年の夏の避暑はここかなぁ。

テイ沢渡渉、




by Bing
入笠山のスズラン祭りは、長野県富士見町にある富士見パノラマリゾートで開催される花のイベントです。5月下旬から6月下旬にかけて、入笠すずらん山野草公園と入笠湿原で、約120万本のすずらんが咲きます。??
2023年のスズラン祭りは、5月20日(土)から6月25日(日)までの期間中、ゴンドラの往復券を購入した方に山野草の苗をプレゼントするキャンペーンが行われます。??
スズランの見頃は、5月下旬から6月中旬ですが、その年の気候によって前後することがあります。?? スズラン以外にも、クリンソウやレンゲツツジなどの色とりどりの花々や、八ヶ岳や富士山などの絶景が楽しめます。??
入笠山のスズラン祭りは、自然と花の魅力を満喫できる素敵なイベントです。ぜひ一度訪れてみてください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら