記録ID: 559495
全員に公開
ハイキング
関東
袋田の滝見たくて 西金駅〜奥久慈男体山〜月居山〜袋田の滝〜生瀬富士〜袋田温泉〜袋田駅
2014年12月10日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:09
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,520m
- 下り
- 1,495m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 袋田1646→1801水戸1820→2018北千住 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西金→男体山登山口 車道歩きです 登山口→男体山 整備されていますが、クサリバ多し、ハイキングコースは細いところもあり、混んでる時は渋滞が予想されまます。 男体山→月居山 整備されています。細いところもありますがそれほど問題なさそうですが、下り道 日陰の石の階段は水が凍っているところ多数あり注意必要 月居山→袋田 整備されており問題なさそう、袋田の滝へは分岐点から少しわかりにくい(私は間違えました)、下りの階段が続きます 袋田→生藤富士→袋田温泉 里山コース 下り道 林道だと思い行ってしまいましたが行き止まり、引き返しました 袋田温泉→袋田駅 車道歩きです |
その他周辺情報 | 今回は 袋田温泉 浪漫館さんの日帰り温泉にお世話になりました。 本来 15時で日帰り扱いは終了らしいのですが、15時半到着、お願いしたら、平日シーズンオフでお客さんも少ないということで、入れていただきました1000円。(結局お風呂は独り占め状態でした) 袋田駅 の近くはお店あまりありません。駅前の酒屋さんでアルコールとつまみを補給しました |
写真
水戸駅、朝早くつきました。
お城にいってみたかったのですが、そこまでの時間なく駅前をぶらぶら。
黄門さまに出会いました。助さん、格さんはいないので私は単独で男体山と袋田漫遊の旅へ
お城にいってみたかったのですが、そこまでの時間なく駅前をぶらぶら。
黄門さまに出会いました。助さん、格さんはいないので私は単独で男体山と袋田漫遊の旅へ
この標識から、間違えて進み過ぎました。
いきすぎて 下り過ぎ 車道まで出てしまいました。
ここまでいって戻ってが、大きなロスタイム&体力消耗でした。足痛いのに。
正しくはちょっと進んだ後すぐ、
左折して
いきすぎて 下り過ぎ 車道まで出てしまいました。
ここまでいって戻ってが、大きなロスタイム&体力消耗でした。足痛いのに。
正しくはちょっと進んだ後すぐ、
左折して
生瀬富士からは 地図上尾根道を行き
袋田温泉先まで行くつもりでしたが、
尾根道見つけられず(荒れていたのでしょうか)
途中目についた林道みたいな道を行ってしまいました。
尾根道っぽいところに戻れそうな気もしましたが
本日2回目の道間違い&ぶつけた足が痛いので元の道を戻ることにしました。
そんなわけで ハイキングコース終了、
袋田温泉先まで行くつもりでしたが、
尾根道見つけられず(荒れていたのでしょうか)
途中目についた林道みたいな道を行ってしまいました。
尾根道っぽいところに戻れそうな気もしましたが
本日2回目の道間違い&ぶつけた足が痛いので元の道を戻ることにしました。
そんなわけで ハイキングコース終了、
装備
備考 | 軽アイゼン持って行きましたが、今回は使用せず。 |
---|
感想
奥久慈男体山
袋田の滝に行ってきました。
袋田の滝は以前、凍っている写真をみて、魅かれた場所です。
(今回はまだ凍結したませんでしたが)
男体山は、日光の男体山を検索中に、ここにも男体山があるのか、
とやはり興味があった場所です。
今回は、ヤマレコを参考にさせていただき、両方を巡る山あるきをしました。
紅葉のシーズンも終わり、平日でSLも走ってないし、滝も凍結していないので、すっかりシーズンオフ。
普段はたぶん多いのでしょうハイカーも、この日は少なく
出会った方は、4組のみ。
静かな山歩きができました。
袋田の滝でも ちょうどいい時間だったのか、しばらくの間は
(300円払いましたが)滝を独り占めでみることができました。
男体山への上り道 岩の上に出てた木の根っこに膝をぶつけ、
痛みを感じながらの山歩き、道間違い2回(反省〜)でしたが
袋田温泉のいいお湯に、時間外でしたがご厚意で入れていただき
(思い出浪漫館様ありがとうございました)
景色も予想外によく見渡すことができ
今回もいい山歩きできました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:944人
tsuiさん こんばんは
遠路お疲れ様でした
千葉からだと割とアクセス楽ですが、そちらからだと大変かと思います
奥久慈男体山の鎖場、文化の日歩いた事がありますが、大混雑でしたよ
初心者は鎖使うので、ノロノロ登りでいらっとします
Still さんこんばんは〜
皆勤賞ありがとうございます
おっしゃるとおり、帰りは比較的楽なんですが、
行きにちゃんとした時間、出発点に着くとなると接続の関係で
かなり時間がかかりました。当日一番大変だったのは寒い日の早起きです
紅葉も滝の凍結もない いまの季節の平日でしたので
当日は、ゆったりした山歩きでした
クサリバもマイペースでした。
途中の上り(岩場)で 木の根っこが出っ張ってて
膝をぶつけました。これがちょっと痛くて
道間違い2回はそんなところが効いてるのかもです。
今回も温泉に最後は入りましたが、
おかげで さっぱり 痛いのも飛ぶような感じでした。
今年は夏場、雨が多く 皆勤賞とは言えない部分も多かったので
(雨降る
12月の残り あまり寒くない所を歩きます。
tuiさん、こんにちは。
変化があって楽しいコースですね。
奥久慈男体山の鎖場、そして眺望、最後に袋田の滝と飽きないコース取りがとてもよいです。
この地域に足を踏み入れたことがないので、レコを拝見し、気になってまいりました。
lesbourgeons さん こんばんは〜
私も 茨城県に来るのは 筑波山以来です。
水戸からの水郡線、駅からのスタート時間を考えると
東京方面からの列車
そんなに高いところはありませんが、そこそこ アップダウンあり
楽しめるコースです。
袋田の滝は大枚?300円を払いましたが、正面から見ると大迫力でした。
今回は、道間違い2回をしまして予定外の変化あるコース
なってしまいました。
紅葉の頃
滝の氷結も見てみたいですが寒いのは苦手ですので
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する