ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5612687
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

上高地から登る西穂高岳

2023年06月16日(金) 〜 2023年06月17日(土)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:27
距離
12.0km
登り
1,244m
下り
1,547m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:53
休憩
0:06
合計
3:59
距離 2.2km 登り 577m 下り 2m
11:59
67
13:07
13:12
11
13:23
2日目
山行
7:38
休憩
3:30
合計
11:08
距離 9.8km 登り 691m 下り 1,546m
3:53
63
4:56
5:00
58
5:58
6:18
30
6:48
6:55
14
8:09
8:50
5
8:56
9:01
7
9:08
9:41
18
10:19
10:26
14
10:40
10:41
28
11:09
10
11:19
12:31
8
13:14
13:15
53
14:12
14:13
13
14:46
14:54
1
14:54
14:55
5
天候 雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
さわんど駐車場に駐車し、そこからバスで上高地入り。
コース状況/
危険箇所等
※2023/8/9まで新穂高ロープウェイは運休です!

西穂山荘まではよく整備され道迷いの心配もないが、樹林帯の急登が続き心が折れそうになる。西穂山荘から丸山までのルートはハイキングレベル。丸山から独標にかけて徐々に険しくなるがそれほど危険ではない。独標から先は険しい岩稜帯の稜線歩きとなり、それなりの判断力、体力、勇気が必要。
その他周辺情報 登山口近くにトイレあり。水場は西穂山荘以外に宝水というポイントがあるが、実際に水が出ているか未確認かつ不明。
八ヶ岳PAから見た虹
2023年06月16日 05:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/16 5:57
八ヶ岳PAから見た虹
平日かつ悪天候のためテント場はガラガラ。翌日は隙間のない状態に。
2023年06月16日 13:44撮影 by  ZV-E10, SONY
1
6/16 13:44
平日かつ悪天候のためテント場はガラガラ。翌日は隙間のない状態に。
西穂山荘でしばらく雨宿り
2023年06月16日 13:44撮影 by  ZV-E10, SONY
2
6/16 13:44
西穂山荘でしばらく雨宿り
結局雨の中テントを設営
2023年06月16日 18:28撮影 by  ZV-E10, SONY
2
6/16 18:28
結局雨の中テントを設営
裏の土手がお花畑になっていた
2023年06月16日 18:33撮影 by  ZV-E10, SONY
2
6/16 18:33
裏の土手がお花畑になっていた
とても良い雰囲気。なんて言う花だろう?
2023年06月16日 19:12撮影 by  ZV-E10, SONY
2
6/16 19:12
とても良い雰囲気。なんて言う花だろう?
夜は晴れて満天の星を楽しんだ
2023年06月16日 20:57撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
6/16 20:57
夜は晴れて満天の星を楽しんだ
朝焼けと八ヶ岳
2023年06月17日 04:22撮影 by  ZV-E10, SONY
1
6/17 4:22
朝焼けと八ヶ岳
朝焼けと富士山
2023年06月17日 04:23撮影 by  ZV-E10, SONY
1
6/17 4:23
朝焼けと富士山
笠ヶ岳のモルゲンロート
2023年06月17日 04:37撮影 by  ZV-E10, SONY
2
6/17 4:37
笠ヶ岳のモルゲンロート
これから向かう西穂高岳のシルエット
2023年06月17日 05:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/17 5:41
これから向かう西穂高岳のシルエット
遠く白山?の手前に広がる大雲海
2023年06月17日 06:07撮影 by  ZV-E10, SONY
1
6/17 6:07
遠く白山?の手前に広がる大雲海
独標に登頂。既に満足感高し。
2023年06月17日 06:08撮影 by  ZV-E10, SONY
1
6/17 6:08
独標に登頂。既に満足感高し。
振り返ると焼岳と乗鞍岳が綺麗だった
2023年06月17日 06:08撮影 by  ZV-E10, SONY
1
6/17 6:08
振り返ると焼岳と乗鞍岳が綺麗だった
行手はどんどん険しくなっていく
2023年06月17日 06:20撮影 by  ZV-E10, SONY
1
6/17 6:20
行手はどんどん険しくなっていく
憧れのジャンダルムが見えた
2023年06月17日 06:21撮影 by  ZV-E10, SONY
1
6/17 6:21
憧れのジャンダルムが見えた
だいぶ登ってきた。下りもしんどそう。
2023年06月17日 07:19撮影 by  ZV-E10, SONY
2
6/17 7:19
だいぶ登ってきた。下りもしんどそう。
ピークに人影が見えた
2023年06月17日 07:20撮影 by  ZV-E10, SONY
2
6/17 7:20
ピークに人影が見えた
西穂高岳を制覇!
2023年06月17日 08:14撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
6/17 8:14
西穂高岳を制覇!
西穂高岳から見るジャンダルム
2023年06月17日 08:05撮影 by  ZV-E10, SONY
2
6/17 8:05
西穂高岳から見るジャンダルム
西穂高岳から見る槍ヶ岳
2023年06月17日 08:05撮影 by  ZV-E10, SONY
1
6/17 8:05
西穂高岳から見る槍ヶ岳
槍ヶ岳のさらに奥に立山がハッキリと見えた
2023年06月17日 08:22撮影 by  ZV-E10, SONY
2
6/17 8:22
槍ヶ岳のさらに奥に立山がハッキリと見えた
大迫力のジャンダルム直下の断崖絶壁
2023年06月17日 08:23撮影 by  ZV-E10, SONY
1
6/17 8:23
大迫力のジャンダルム直下の断崖絶壁
反対側は癒しの景色。大正池。
2023年06月17日 08:27撮影 by  ZV-E10, SONY
1
6/17 8:27
反対側は癒しの景色。大正池。
河童橋も見えた
2023年06月17日 08:27撮影 by  ZV-E10, SONY
2
6/17 8:27
河童橋も見えた
昨日のスタート地点の帝国ホテル
2023年06月17日 08:27撮影 by  ZV-E10, SONY
1
6/17 8:27
昨日のスタート地点の帝国ホテル
下山ルートは河童橋を経由
2023年06月17日 14:51撮影 by  ZV-E10, SONY
1
6/17 14:51
下山ルートは河童橋を経由
河童橋から探したが結局どれが西穂高岳かわからなかった
2023年06月17日 14:48撮影 by  ZV-E10, SONY
1
6/17 14:48
河童橋から探したが結局どれが西穂高岳かわからなかった

感想

新月が近かったので登山と合わせて天の川が見たい(撮影したい)と思い、空が開けたテント場のある山をいくつかリサーチ。その中から今回選んだのは初となる西穂高岳。自分にとってはチャレンジングな山をあえて選んでみた。

初日、午後から晴れてくる予報だったが見事に外れて、想像以上の急登を雨に打たれながら無心に登った。西穂山荘についても雨は止まず、名物のラーメンをすすりながらしばらく山荘で雨宿りしたが、止む気配がなかったので日が暮れる前に雨の中テントを設営。

夕飯を食べ終わる頃からようやく天気が回復し、赤らむ雲を見たら居ても立ってもいられず、カメラを両手に丸山の手前まで足を延ばした。日の入は過ぎてしまっていたが、雲の切れ間から覗く幻想的な景色をしばし楽しんだ。

その後再びテント場は霧に包まれたが夜から快晴となり、期待通りの満天の星と出会えた。松本や安曇野の街明かりを蝶ヶ岳などの山々が遮ってくれて、ここ1年でベストの天の川を十分に堪能した。

寝不足のまま迎えた2日目。気温5度、無風と、絶好の条件の中登山をスタート。丸山まではハイキングといった感じだったが、丸山から見上げるような独標を見て気が引き締まった。

独標から先は穂高連峰らしい険しい岩稜帯に。一応一般登山道だが、油断すれば簡単に滑落するような道を進んでいく。ピラミッドピーク、チャンピオンピーク、それ以外にもいくつものピークを越えていく。西穂高岳に近づくほど険しく難しくなるものと思っていたが、独標からピラミッドピークにかけてが一番怖かったと感じた。

そしてたどり着いた西穂高岳。正面には明らかに他とは異質な雰囲気を漂わせる断崖絶壁の上にジャンダルムが見えており、その右側に奥穂高岳、北穂高岳、明神岳が、左側に南岳、槍ヶ岳と、そうそうたる顔ぶれが並んでいた。さらに槍ヶ岳の奥には、遠く立山まで見通せて、これ以上ないくらいの北アルプスの絶景を見せてくれた。

ロープウェイが8月9日まで運休のため、通常の倍以上の体力を使わないと今は西穂高岳に登れないが、そうまでしても踏む価値のあるピークだと感じた。ちなみに日帰りで登ってくる登山者も多く、自分の体力はまだまだだなと痛感した。

今回の山行の様子を後日YouTubeにアップします。上高地からのアクセス、美しい山頂からの景色、満天の星空などをお届けできると思いますので、ぜひチャンネル登録して動画をご覧いただけたら幸いです。

チャンネル名「槍ヶ岳を夢みて」
https://www.youtube.com/@YARIYUME

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら