記録ID: 5614577
全員に公開
ハイキング
甲信越
粟ヶ岳ハイク-ヒメサユリは北峰から中峰にわずかのみ-
2023年06月17日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,214m
- 下り
- 1,203m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:26
距離 9.9km
登り 1,214m
下り 1,216m
11:22
ゴール地点
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
早朝は雨上がりの後だったためヤマビルが靴下に付着していたため三合目で取り除き事なきを得た。ブルブル... |
写真
撮影機器:
感想
今日はソロでヒメサユリが開花した情報のある粟ヶ岳へ向かった。早朝はまだ湿気が多くガッスガスの登山道を歩く。三合目でヤマビルが靴下に付着していたためグローブで取り除いた。ブルブル...。吸血されないで良かった。
稜線に出るとガスが徐々に退いていく。これも登山の醍醐味の一つだと思う。北峰から中峰まではヒメサユリの群落を楽しめたが、中峰から南峰までの最大の群落は無残にも動物に食べられてしまっていて見ることができなかった。
貸し切りの山頂でしばし呆然とし、復路へ。ガスが退いたため今度は暑すぎるくらい。汗だくで下りどうにか午前中で終了した。
なかなか登り甲斐のある山で、ヒメサユリの群落は心ゆくまで楽しめなかったけれど、今日も来て良かったと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する