ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5626048
全員に公開
ハイキング
白山

白山大汝峰 平瀬道 今年も白山三社参拝できたshineshine

2023年06月18日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
GPS
09:42
距離
18.0km
登り
1,680m
下り
1,681m

コースタイム

日帰り
山行
8:15
休憩
1:23
合計
9:38
距離 18.0km 登り 1,680m 下り 1,681m
5:37
114
7:31
7:32
3
7:35
7:36
44
8:20
8:34
29
9:15
9:22
35
10:05
10:06
17
10:23
10:54
2
10:56
10:58
12
11:10
11:25
27
11:56
24
12:20
12:30
14
13:15
33
13:51
13:52
82
15:14
1
15:15
ゴール地点
天候 霞晴れ のち 晴天
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大白川駐車場に駐車。
コース状況/
危険箇所等
○雪渓トラバース
大倉山避難小屋より上部で雪渓トラバースポイントが2ケ所ございます。
最初の雪渓は区間も短く、緊張を強いられるほどの危険性は無いと思いますが、もう1つの雪渓は長い上に高度感もあってかなりハラハラさせられます。
人様のトレースはばっちり付いていて、慎重に進めば何とかなりそうかなと思うのですが、下手打ったらどこまでも滑り落ちていく運命となります。
アイゼン&ストック持参の方は出し惜しみせずに装着してクリアーされることをオススメいたします。
平瀬道大白川登山口

今回は岐阜県側からお邪魔します。
車も人も少ないので願ったり叶ったりよ。
6
平瀬道大白川登山口

今回は岐阜県側からお邪魔します。
車も人も少ないので願ったり叶ったりよ。
ササバギンラン

OpeningFlowerは美白の貴女ですた。
8
ササバギンラン

OpeningFlowerは美白の貴女ですた。
萼が赤くないアカモノ

アカモノなのに赤くない。
大白川限定の美白のアカモノよ。
5
萼が赤くないアカモノ

アカモノなのに赤くない。
大白川限定の美白のアカモノよ。
ツリバナ
白水湖

白山の神秘的な青い湖とはここの事よ。
4
白水湖

白山の神秘的な青い湖とはここの事よ。
ブナ林

ここの森も大変素晴らしく、私のテンションもおかしくなりだす。
5
ブナ林

ここの森も大変素晴らしく、私のテンションもおかしくなりだす。
ダケカンバ登場

ここのコースの森はダケカンバが圧倒している。
3
ダケカンバ登場

ここのコースの森はダケカンバが圧倒している。
別山 大屏風 曲山

ダケカンバを含めた遠景の山々のSceneがイケてるね。
5
別山 大屏風 曲山

ダケカンバを含めた遠景の山々のSceneがイケてるね。
ハクサンチドリ

この時期ではチドリROADが形成されるの。
お目当ては勿論シロバナなんだけど、残念ながら今回は見られなかった。
7
ハクサンチドリ

この時期ではチドリROADが形成されるの。
お目当ては勿論シロバナなんだけど、残念ながら今回は見られなかった。
ノウゴウイチゴ

朝露の水玉の美しさも負けていない。
8
ノウゴウイチゴ

朝露の水玉の美しさも負けていない。
御前峰&剣ヶ峰展望地

平瀬道を象徴するアングルよ。
青空、残雪主峰、煌めくダケカンバGreenが見られたら満点の合格デス。
7
御前峰&剣ヶ峰展望地

平瀬道を象徴するアングルよ。
青空、残雪主峰、煌めくダケカンバGreenが見られたら満点の合格デス。
群れる鉄人
サンカヨウ

バリバリの黄色いバナナ(旬)がまだ見られるの。
朝露でスケスケSceneを期待し、ちょっとムラムラしていますたが叶いませんですた。
7
サンカヨウ

バリバリの黄色いバナナ(旬)がまだ見られるの。
朝露でスケスケSceneを期待し、ちょっとムラムラしていますたが叶いませんですた。
大倉山避難小屋

外壁の痛みが著しく仕様不可でございますた。
早急にビフォーアフター宜しくね。
2
大倉山避難小屋

外壁の痛みが著しく仕様不可でございますた。
早急にビフォーアフター宜しくね。
ツマトリソウ
シナノキンバイ

雪渓付近で存在感をアピールしてたわ。
8
シナノキンバイ

雪渓付近で存在感をアピールしてたわ。
カンクラ雪渓

かなりの斜度があるんだけど、知り合いの変態が滑ったのよ。
7
カンクラ雪渓

かなりの斜度があるんだけど、知り合いの変態が滑ったのよ。
ミヤマクワガタデビュー目前

これは「また来てネ!」を意味するのね。
4
ミヤマクワガタデビュー目前

これは「また来てネ!」を意味するのね。
北アルプスVIEW

平瀬道特典のヤリホVIEWがプレゼントされ、この時既に満足度90%を得られていますた。
3
北アルプスVIEW

平瀬道特典のヤリホVIEWがプレゼントされ、この時既に満足度90%を得られていますた。
ミネザクラ

ツボミもありますのでお花見宴会はまだ楽しめそうよ。
6
ミネザクラ

ツボミもありますのでお花見宴会はまだ楽しめそうよ。
キヌガサソウ群落

鉄人だけで野球チームが4つぐらい出来そうデス。
6
キヌガサソウ群落

鉄人だけで野球チームが4つぐらい出来そうデス。
クロユリ

開くと匂うからそのままでもいいです。
開花したお花が見られなかった負け惜しみとも言う。
5
クロユリ

開くと匂うからそのままでもいいです。
開花したお花が見られなかった負け惜しみとも言う。
賽の河原

ここで男前が男前らしくなった。
6
賽の河原

ここで男前が男前らしくなった。
室堂目前

この辺りからキャーキャー歓声が聞こえだし雰囲気が崩れてくる。
4
室堂目前

この辺りからキャーキャー歓声が聞こえだし雰囲気が崩れてくる。
ミツバノバイカオウレン

バイカオウレンって今注目なの?
時代に付いて行けない私であった。
7
ミツバノバイカオウレン

バイカオウレンって今注目なの?
時代に付いて行けない私であった。
祈祷殿

他人を入れないで撮るのが難しいくらいウジャウジャ人が居る。
7
祈祷殿

他人を入れないで撮るのが難しいくらいウジャウジャ人が居る。
水屋尻雪渓UP

目的地の大汝峰へ向けて雪渓ハイクアップ。
ここは雪渓がある方が歩き易くてスキよ。
5
水屋尻雪渓UP

目的地の大汝峰へ向けて雪渓ハイクアップ。
ここは雪渓がある方が歩き易くてスキよ。
イワウメ

お目当てのお花その2でございましたので見られて嬉しいデスワ。
6
イワウメ

お目当てのお花その2でございましたので見られて嬉しいデスワ。
大汝峰&四塚山

大好きなアングルなので高揚感が増してくるわ。
7
大汝峰&四塚山

大好きなアングルなので高揚感が増してくるわ。
ミヤマダイコンソウ

大汝峰直下で猛アピールしてたので採用デス。
7
ミヤマダイコンソウ

大汝峰直下で猛アピールしてたので採用デス。
大汝峰VICTORY

泣いても笑っても最後の登りよ。
白山三山目が遂に迫ってきたnote
4
大汝峰VICTORY

泣いても笑っても最後の登りよ。
白山三山目が遂に迫ってきたnote
翠ケ池 剣ヶ峰 御前峰

大汝峰目前で定番アングルをキャッチ。
7
翠ケ池 剣ヶ峰 御前峰

大汝峰目前で定番アングルをキャッチ。
白山大汝峰制覇

ヤッターnote
大汝神社は改修工事に入るので参拝は石垣の外から行いますた。
6
白山大汝峰制覇

ヤッターnote
大汝神社は改修工事に入るので参拝は石垣の外から行いますた。
勝利に笑顔のMiller隊

ここでハニーちゃんの仲良しさんとお逢いし、我ら笑顔のMiller隊をパチリしてもらったよんnote
11
勝利に笑顔のMiller隊

ここでハニーちゃんの仲良しさんとお逢いし、我ら笑顔のMiller隊をパチリしてもらったよんnote
踊るハニーちゃん

気分上々でアラレちゃんポーズ炸裂。
8
踊るハニーちゃん

気分上々でアラレちゃんポーズ炸裂。
お手乗せ翠ケ池

ドラゴンアイのお祭り騒ぎで行動もおかしくなっちゃってる人が多数いたので手で覆う。
5
お手乗せ翠ケ池

ドラゴンアイのお祭り騒ぎで行動もおかしくなっちゃってる人が多数いたので手で覆う。
コマクサ花芽

女王はこれからがお楽しみよ。
5
コマクサ花芽

女王はこれからがお楽しみよ。
四塚山&女神の横顔

下山は北部方面の山並みも楽しみたかったので巻き道を利用するわ。
5
四塚山&女神の横顔

下山は北部方面の山並みも楽しみたかったので巻き道を利用するわ。
ミヤマカタバミ

ちょっとだけ御手水鉢方面へ向かってみた。
ハイマツ帯の中ではミヤマカタバミが登場。
5
ミヤマカタバミ

ちょっとだけ御手水鉢方面へ向かってみた。
ハイマツ帯の中ではミヤマカタバミが登場。
キヌガサソウ

キヌガサソウ群落も見られたわ。
2
キヌガサソウ

キヌガサソウ群落も見られたわ。
釈迦&シゲジ

巻き道WALK。
これといったお花が無くて眺望を満喫したわ。
4
釈迦&シゲジ

巻き道WALK。
これといったお花が無くて眺望を満喫したわ。
水屋尻雪渓

ここの雪渓ではトレース無視しちゃって靴スキーでビュンビュン滑るのがブラボーよ。
5
水屋尻雪渓

ここの雪渓ではトレース無視しちゃって靴スキーでビュンビュン滑るのがブラボーよ。
祈禱殿と知らないオジサン

お天気がみるみる回復し青空がオジサンみたいに元気になってきた。
3
祈禱殿と知らないオジサン

お天気がみるみる回復し青空がオジサンみたいに元気になってきた。
アオノツガザクラ

今シーズンの初モノさん登場よ。
雪渓の脇でお花畑が展開していたわ。
6
アオノツガザクラ

今シーズンの初モノさん登場よ。
雪渓の脇でお花畑が展開していたわ。
チングルマ

今回のお目当てのお花の本命デス。
これには私もハニーちゃんも飛び上がったわ。
8
チングルマ

今回のお目当てのお花の本命デス。
これには私もハニーちゃんも飛び上がったわ。
チングルマ

可愛さ100%heart04
6
チングルマ

可愛さ100%heart04
チングルマ

今日のHIT賞。
元気な青空をバックにnote
8
チングルマ

今日のHIT賞。
元気な青空をバックにnote
ハクサンコザクラ

チングルマやアオノツガザクラと同じお花畑で咲いていた。
8
ハクサンコザクラ

チングルマやアオノツガザクラと同じお花畑で咲いていた。
難関 雪渓トラバース

落ちたら助かりません。
下界に目が入ったら怖気づいてしまうので足元だけを見る様にして慎重に降りる。
2
難関 雪渓トラバース

落ちたら助かりません。
下界に目が入ったら怖気づいてしまうので足元だけを見る様にして慎重に降りる。
ハクサンボウフウ

2023 新型セリカ登場。
5
ハクサンボウフウ

2023 新型セリカ登場。
ミヤマキンポウゲROAD
3
ミヤマキンポウゲROAD
大倉山避難小屋

休憩は出来ないけどもロケーションがイイネ。
3
大倉山避難小屋

休憩は出来ないけどもロケーションがイイネ。
ハクサンチドリ

シロバナよ。
また来年逢いましょう。
3
ハクサンチドリ

シロバナよ。
また来年逢いましょう。
森の中の幻の滝

ここが個人的に気に入ってんの。
涼し気なロケーションと水の綺麗な三段滝でとても癒されるの。
5
森の中の幻の滝

ここが個人的に気に入ってんの。
涼し気なロケーションと水の綺麗な三段滝でとても癒されるの。
試合終了

今日も素敵な好い一日だったと日記に書いておこう。
4
試合終了

今日も素敵な好い一日だったと日記に書いておこう。

感想

皆さまこんにちは。
ご機嫌いかがかしら。

梅雨を迎えた我が地域でありますけど、幸いにして週末のお休みには晴れてくれるといった状態が続いているの。
嬉しいことに、この時期ありがちな湿度MAXの超蒸し暑い不快な晴天ではなく、清々しい爽やかな風が吹くカラッとしたお天気となってくれて、とても気持ちの良いお山ライフを楽しませていただいてますわ。
お天気に恵まれてますから計画も組みやすくて何より。ホント感謝感謝ですわ🥰。

さてさて、今回もねお花が充実してきますた白山へ出向いてみますわよん。
もうね、花の白山では週替わりで今年の一番花のMODELさんが次々と登場してきますから、お花好きハイカーさんにしてみれば常にテンションがHIGHで居られちゃうってのが嬉しいよね。

今回チョイスしたコースは岐阜県側の大白川登山口から入る平瀬道に致しますたよ。
我が家からですと高速道を使えば白峰へ向かうのと時間的にはそんなに変わらないのね。
それにね、夏の週末バス規制が始まったら二人に掛かるバス運賃(往復)よりも高速代の方が安いってのにも気が付いたのよ。
バスは片道利用だけにとどめて計画ね。。。

さて、その平瀬道からですが。このコースはやっぱ好いわね〜。
何が好いかって言うと、序盤の森をヒョイと登り上げただけで直ぐに爽快な北アルプスVIEWがババ〜ン!よ。
これね、他のコースではあり得ませんから。
特に我が石川県側から取り付いた場合、県境稜線に立つか、どこかのPEAKに立たないと見られないもんね。
それもよ、どんなに頑張っても3〜5時間要さないといけないから大変なのよ。
「やっと立てた〜!」と思ったら既にガスが湧いて眺望不可なんてのも夏場ではザラだしね。
それが平瀬道ではヒョイですから。こんなお得感は無いわ〜。
この素晴らしい眺望をGET出来ただけで高速代金はチャラになった気分にさえさせてくれる。
ホントに来て良かったな〜と感じる瞬間でゴザイマス。
あとね、いつも見慣れた石川県側からの白山アングルとは真逆だからとても新鮮。
御前峰&剣ヶ峰を眺めながらのハイクアップは刺激的ですた。

そすて。
先にも触れましたが、このコースはお花も豊富で見応え充分よ。
キヌガサソウ&サンカヨウの群生地では白山随一レベルと言ってもいいくらい素晴らしいわよ。
賽の河原付近では、チングルマのお花やハクサンコザクラ、アオノツガザクラなども楽しめ、クロユリもあともう少しって感じだったわ。

今回の一番の目的は「白山三山三社制覇」でしたので、6月中に達成できて何よりでした。
大汝峰巻き道利用で北部白山の高山帯の雰囲気も楽しめ、全く人と出会わない静かな雰囲気が良かったな。

ハイライトはやっぱり森ね。
平瀬の森は特にダケカンバが象徴的ね。
それは遠景にマッチしたSceneであったり、森の中でのインパクトが優れた巨樹群形成など、他のコースでは見られない情景が心を躍らせてくれますた。
ちょっと心残りだったのが、下山後に駐車場付近に展開するベニバナイチヤクソウの開花群落を逃しちゃった事。
当日の他のハイカーさんのアップ記載で知り涙で枕を濡らしますた。

平瀬道は変化に富んだ素晴らしいコースであります。
7月、8月を迎えるとまた違ったお花が登場してきますので、何度か足を運びたいな思いますた。
森は秋の紅葉時期を迎えると素晴らしく栄えた絶景が楽しめそうね。
また必ず来るわよ。scissors


おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
白山平瀬道
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(平瀬道〜お池巡り〜大汝峰)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら