記録ID: 562606
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
悪天候の鷹ノ巣山(東日原→鷹ノ巣山→六ツ石山→水根 )
2014年12月20日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:00
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,371m
- 下り
- 1,443m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:36
距離 12.6km
登り 1,372m
下り 1,456m
9:00
0分
スタート地点
9:00
9:05
44分
東日原バス停
9:49
16分
稲村岩分岐
10:05
11分
稲村岩
10:16
86分
稲村岩分岐
11:42
24分
ヒルメシクイノタワ
12:06
12:45
76分
鷹ノ巣山
14:01
3分
六ッ石山分岐
14:04
92分
六ッ石山
15:36
0分
水根バス停
15:36
ゴール地点
| 天候 | 曇り→暴風雪→雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
6;22 新宿 発 6:52 立川 発 7:44 青梅 発 8:21 奥多摩駅 着 8:35 奥多摩駅前 発 [奥21]東日原行き ※休日は中日原行きはなし。東日原から徒歩。 9:00 東日原 【帰り】 15:59 水根 発 16;23 奥多摩駅 発 ホリデー快速おくたま4号 新宿行 17:50 新宿 着 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
稲村岩までの沢登り箇所は頻繁に小石が転がってきました。頭上注意。霜柱が溶けて泥だらけの悪路になっている箇所あり。何度か滑って転びました。 |
写真
どうしても後半写真が減ってしまう。一般道に出るときに地元の方に声を掛けてもらった。バス停まで残り2kmとのこと。登山道を降りたら右の方向に。むかし道を下って奥多摩湖方面に向かいます。下まで降りると水根バス停。
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
雨具
着替え
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
常備薬
保険証
携帯
タオル
アイゼン
|
|---|
感想
途中でGPSがおかしくなったので半分は手入力です。
岩登り好きな自分としては稲村岩が面白かった。小鹿野二子山の東岳の時と同じくらいの難易度だと思いました。この稲村岩尾根が奥多摩3大急登の1つだと知らずに登りましたが、それほどきつくなかったような気がします。普段の自分はどうしてもペースが早くなりすぎるのですが、先行者の3人組のおかげで無理のないペースで登れたおかげだと思います。ありがたい。今回は山頂付近はそこそこ雪が積もってましたが特にアイゼンは使用せず。むしろ泥だらけの滑りやすい箇所で使用したかった。下ってきたトオノクボルートも3大急登の1つのようですね。確かにあまり登りたいとは思いません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:603人
masatto














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する