ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 562629
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

2014Final 甲武信ヶ岳 敗退 【木賊山】

2014年12月20日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.2km
登り
1,395m
下り
1,419m

コースタイム

日帰り
山行
6:58
休憩
0:23
合計
7:21
天候 晴れのち風雪
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【道の駅みとみ】
現在駐車場内のほとんどがアイスバーンとなっております。
スタッドレス必須です
コース状況/
危険箇所等
道の駅みとみからすでに雪、アイスがあります
道の駅ですでにアイスバーンなので、ここで軽アイゼンを装着する。
2014年12月20日 05:20撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
12/20 5:20
道の駅ですでにアイスバーンなので、ここで軽アイゼンを装着する。
『西沢渓谷のゲート』をスタート
2014年12月20日 05:31撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
12/20 5:31
『西沢渓谷のゲート』をスタート
いつもの【徳ちゃん新道】から入ります
2014年12月20日 05:55撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
12/20 5:55
いつもの【徳ちゃん新道】から入ります
この辺りだとまだ数cm
2014年12月20日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
12/20 6:35
この辺りだとまだ数cm
少し登ると踝あたり
2014年12月20日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
12/20 7:28
少し登ると踝あたり
近丸新道分岐
2014年12月20日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
12/20 7:58
近丸新道分岐
【木賊山】を見る
雪はそれなりにありますね
2014年12月20日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5
12/20 8:06
【木賊山】を見る
雪はそれなりにありますね
シャクナゲの回廊
う〜ん甲武信に来たなぁ
2014年12月20日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
12/20 8:11
シャクナゲの回廊
う〜ん甲武信に来たなぁ
そしてこの先人のトレースが・・・
2014年12月20日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
12/20 8:26
そしてこの先人のトレースが・・・
ここでついに途絶える
標高で約2000mちょっと付近・・・
2014年12月20日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5
12/20 8:44
ここでついに途絶える
標高で約2000mちょっと付近・・・
さーて、ここからが本番ですネ
2014年12月20日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
12/20 8:55
さーて、ここからが本番ですネ
この辺りで脛の辺り
2014年12月20日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
12/20 9:19
この辺りで脛の辺り
時折風が強いので青空も見える
2014年12月20日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
12/20 9:23
時折風が強いので青空も見える
展望台にようやく着いたが・・・
2014年12月20日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
12/20 9:42
展望台にようやく着いたが・・・
景色はイマイチ。
【広瀬ダム】のみ見えた
2014年12月20日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
7
12/20 9:43
景色はイマイチ。
【広瀬ダム】のみ見えた
久しぶりに山行で気持ちが良い♪
2014年12月20日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
12/20 9:45
久しぶりに山行で気持ちが良い♪
時折膝の所も
2014年12月20日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
12/20 10:03
時折膝の所も
稜線に出た
2014年12月20日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
12/20 10:04
稜線に出た
ここからは膝上の場所も・・・
2014年12月20日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
12/20 10:07
ここからは膝上の場所も・・・
【木賊山】に到着
2014年12月20日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5
12/20 10:18
【木賊山】に到着
食事を摂っていると頭上に風雪がチラついた。
2014年12月20日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5
12/20 10:34
食事を摂っていると頭上に風雪がチラついた。
撤退を決める
2014年12月20日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6
12/20 10:35
撤退を決める
展望台からさらに風雪が強くなるのを感じる。
駐車場が心配だ
2014年12月20日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4
12/20 10:53
展望台からさらに風雪が強くなるのを感じる。
駐車場が心配だ
この下あたりで8人ほどの若いパーティと会う
2014年12月20日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
12/20 11:17
この下あたりで8人ほどの若いパーティと会う
【東沢山荘】到着
2014年12月20日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
12/20 12:25
【東沢山荘】到着
道の駅に着き、大した雪でなくて安心
2014年12月20日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
12/20 12:52
道の駅に着き、大した雪でなくて安心
道の駅みとみの駐車場はほぼアイスバーンです
2014年12月20日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
12/20 13:19
道の駅みとみの駐車場はほぼアイスバーンです

感想

今年最後の山行はいろいろあり、もともとの計画は断念。
土曜日日帰りで【甲武信ヶ岳】にすることにした。
しかし、今週土曜日は全国的に雨または雪。
天気予報では山梨のこの界隈は雪の予報。午前はもちそうなので午後13時の下山を目指す。
駐車場は道の駅を使用する事にしたが、この時点で場内はアイスバーン(驚)
以前も話したかと思いますが、zenithの車は夏タイヤです。一応マッド&スノーなので今回は特に影響を受けませんでした。

さて登山ですが、道の駅の時点でこの雪なのでここで軽アイゼンを装着。
国道渡りの所だけアスファルトなので、あとは雪道歩きです。

あくまで参考目安で
【西沢渓谷〜徳ちゃん新道入り口】・・・積雪1〜7cm位
【徳ちゃん新道〜1869m分岐】・・・積雪5〜15cm位
【1869m分岐〜破風山・木賊分岐】・・・積雪15〜40cm位
【破風山・木賊分岐〜木賊山】・・・積雪30〜50cm位

【木賊山】まで約5時間もかかってしまい、予定より1時間も遅く到着の為、下山時間を逆算で【甲武信ヶ岳】の登り返しの単独ラッセルを考えると11時の登頂は不可能と判断。
ここで敗退を決定です。
先日の追加積雪の読みが大きく外れ、意外に多くこれなら『スノーシュー』を持ってくるべきでした。
2014年最後の山行でしたが、【木賊山】で敗退は読みが外れたとはいえ悔しいですね。来年さらに積雪が増えたらリベンジです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:719人

コメント

ゲスト
2014年・・・
一年間はあっという間ですね。
最後までラッセルお疲れ様でした。今年もたくさんの情報と刺激を与えていただき感謝です。
次は年明けでしょうか。一足早いですが来年もよろしくお願いします。
いつかどこかでお会いできることを楽しみにしております。
2014/12/22 15:28
Re: 2014年・・・
metaさん、こんばんはー

確かにあっという間でしたね。
>今年もたくさんの情報と刺激を与えていただき感謝です。

いやー、本人はそれほどの域まで達してないのですが、metaさんにそう言って頂ければ少しは救われます

来年はすぐのスタートは考えてませんが、楽しんでまた山に入りたいです
今年もコメント頂きありがとうございました。
来年も宜しくお願いしますsmile
2014/12/23 1:20
ラッセル、お疲れ様でしたっ!
zenithさん、こんばんわっ!
単独ラッセル、お疲れ様でした!
いや〜、甲武信ヶ岳といえば、2年前にzenithさんのラッセルに助けられて登頂できた山行を思い出します
そんなzenithさんを以てしても撤退を余儀なくさせるとは恐るべき積雪量ですね
今回は残念でしたが、リベンジするzenithさんの雄姿も見てみたいです!
来年のリベンジレコを楽しみにしています
2014/12/22 20:24
Re: ラッセル、お疲れ様でしたっ!
yamabeeさん、こんばんは

yamabeeさんとお会いした山ですが、残念ながら今回は敗退となりました
っが、来年は必ずリベンジをしたいと思っております

yamabeeさんも各方面へ向かわれているし、無理なく楽しんで登ってくださいネ

コメントどうもありがとうございました

来年も宜しくお願いします
2014/12/23 1:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら