記録ID: 5636469
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
【八経ヶ岳】冷涼の沢を辿って山頂へ
2023年06月17日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:30
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,346m
- 下り
- 1,331m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:42
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 9:25
距離 12.8km
登り 1,346m
下り 1,349m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
暑くなってきたので八剣谷の沢歩きで山頂へ向かうコースを選択
8時前にトンネル西口駐車場に着きましたが駐車場はいっぱい
あまりの満員大入り振りに百名山の人気を実感
一年ぶりの八経でしたが、この日は暑さと湿度で調子がなかなか上がらずバテバテ
それでも美しい新緑と大峰の雄大な景色に癒され狼平へ
ここからがメインの沢歩き
秘境感満載で透明度の高い美しい沢をゆったり登ります
涼しい風と冷たい水を満喫しながら快適に歩けました
沢が終わると山頂稜線まで距離はあまりないですが、急登のブッシュに大苦戦
ふくらはぎがパンパンになりつつも何とか山頂まで
360度の大展望に梅雨の合間の快晴を楽しみます
人気のオオヤマレンゲは蕾が一つだけという結果でしたが、これからの開花に注目ですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人
こんな素敵なルートがあるのですね!
本格的な沢登りはできない我が家ですがここなら行けそう?
でも体力は必要ですね💦
こんにちは
恐らく近畿で一番高い所にある秘境感満載の沢になりますよね
とても綺麗で緩やかなので子供さんでも歩けると思います
山頂まで上がるのは大変かもしれないので、途中の景色の良い所まで上がって水遊びするだけでも充分楽しいと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する