記録ID: 5653207
全員に公開
ハイキング
近畿
賤ヶ岳 余呉湖周回
2023年06月25日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:30
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,188m
- 下り
- 1,172m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:31
距離 18.5km
登り 1,192m
下り 1,188m
9:03
10分
スタート地点
15:34
ゴール地点
天候 | くもり、時々晴れ。 風弱く、行動中は常に暑く感じた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
リフトを利用して山頂へ来る人は多い。高齢で体の不自由な方も少なくない。元気な人は、少し離れているけど第2駐車場を利用しませんか。 https://www.shizugatakelift.jp/access/ https://goo.gl/maps/ViYDH3xwzUbsjSUE7 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト無し。トイレは賤ヶ岳リフトの第1駐車場と賤ヶ岳山頂にあります。 元気な人には関係無い事ですが、第1駐車場からリフト乗り場まで少し歩きます。 リフトの山頂駅から賤ヶ岳山頂までも、けっこう歩きます。 体の不自由な方は要注意。山頂からリフト駅まで歩くのに困っている人を見ました。歩行困難だから手伝ってほしい、と、一声掛けていただいたら迷わずお手伝いしますが、追い越して通り過ぎて下山してしまいました。 鳥撃坂登山口から権現峠にかけて、一部、ルートが藪に覆われていたり、不明瞭。その他は明瞭で歩きやすい。 リフトの麓駅近くに山蛭に注意の掲示があります。今日は虫よけ(スキンベープミスト ディート10%)を使用したのと、危なそうな所で立ち止まらなかったのがよかったのか、ヒルの被害無し。 大きなスズメバチを1匹、賤ヶ岳下山開始直後に見ました。 |
写真
葛籠尾崎は手塚治虫の漫画、三つ目がとおる、に出てきたことがきっかけで知りました。
10年くらい前、桜の花が咲く頃に行って、地元の資料館へ入りました。花見の客は大勢居たけど、資料館に入ったのは私だけ。解説役の婆様が、名古屋で暮らす息子が帰ってきてくれない、っていうことと、積雪期の生活苦を延々と話されて、何の資料を見たのか全然覚えていません。
あの婆様、お元気かしら。
10年くらい前、桜の花が咲く頃に行って、地元の資料館へ入りました。花見の客は大勢居たけど、資料館に入ったのは私だけ。解説役の婆様が、名古屋で暮らす息子が帰ってきてくれない、っていうことと、積雪期の生活苦を延々と話されて、何の資料を見たのか全然覚えていません。
あの婆様、お元気かしら。
賤ヶ岳山頂から眺める余呉湖。
水深のせいか、藻が生えているからか、エメラルドグリーンに光っているように見えた。
今日歩いたルートでは、この後、余呉湖畔に降りたとき以外は余呉湖側の眺望無し。
水深のせいか、藻が生えているからか、エメラルドグリーンに光っているように見えた。
今日歩いたルートでは、この後、余呉湖畔に降りたとき以外は余呉湖側の眺望無し。
装備
個人装備 |
半袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
サングラス
日焼け止め
タオル
ストック1本
手袋
笛
熊鈴
温度ロガー
虫よけスプレー
スマホ
予備スマホ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:264人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する