こんにちは登山者Dです。
ここは高峰温泉前の駐車場です。
本日はこの周辺の稜線歩きに来ました。
1
6/29 9:37
こんにちは登山者Dです。
ここは高峰温泉前の駐車場です。
本日はこの周辺の稜線歩きに来ました。
コースは水ノ塔山・東篭ノ登山を経由し池ノ平を散歩して帰ってくる周回縦走コースで計画しています。
1
6/29 9:40
コースは水ノ塔山・東篭ノ登山を経由し池ノ平を散歩して帰ってくる周回縦走コースで計画しています。
天気予報は晴れ時々雲りの予報。
それでは出発しましょう!!
1
6/29 9:41
天気予報は晴れ時々雲りの予報。
それでは出発しましょう!!
事前情報でお手軽ながら絶景+高山植物のお勧めコースと聞いています。
超楽しみ。
0
6/29 9:48
事前情報でお手軽ながら絶景+高山植物のお勧めコースと聞いています。
超楽しみ。
スタート地点がすでに2000m越えなので非常にお手軽です。
高山植物も豊富で非常に良き。
0
6/29 9:50
スタート地点がすでに2000m越えなので非常にお手軽です。
高山植物も豊富で非常に良き。
ハクサンシャクナゲかな?
3
6/29 9:49
ハクサンシャクナゲかな?
サラサドウダンだと思います
1
6/29 9:50
サラサドウダンだと思います
これはコケモモかなぁ?
1
6/29 9:56
これはコケモモかなぁ?
ツマトリソウですね
0
6/29 10:00
ツマトリソウですね
ウラジロヨウラク…のはず
1
6/29 10:12
ウラジロヨウラク…のはず
あっという間に高山感が出てきました。
たいして登っていないのにこれは凄い。
2
6/29 10:06
あっという間に高山感が出てきました。
たいして登っていないのにこれは凄い。
正面のピークが水ノ塔山です。
結構な岩急登な雰囲気ですね。
2
6/29 10:16
正面のピークが水ノ塔山です。
結構な岩急登な雰囲気ですね。
コイワカガミかな?
このイワカガミシリーズは見分けられないです
1
6/29 10:17
コイワカガミかな?
このイワカガミシリーズは見分けられないです
岩場はそれなりにアスレチック。
2
6/29 10:23
岩場はそれなりにアスレチック。
水ノ塔山(2202m)に到着
たいして登っていないのですが後半の登り応えはなかなかでした。
0
6/29 10:24
水ノ塔山(2202m)に到着
たいして登っていないのですが後半の登り応えはなかなかでした。
画像中央が車坂峠。
左に雲がかかった浅間山、右の山腹に見えている建物が高峰温泉ですね。
0
6/29 10:24
画像中央が車坂峠。
左に雲がかかった浅間山、右の山腹に見えている建物が高峰温泉ですね。
これから歩く道。
中央に目立つのが東篭ノ登山です。
こちら側の天気は大丈夫そう!!
0
6/29 10:24
これから歩く道。
中央に目立つのが東篭ノ登山です。
こちら側の天気は大丈夫そう!!
という事で次の目的地へ向かいます。
0
6/29 10:26
という事で次の目的地へ向かいます。
降りはじめは岩だらけ。
水ノ塔山の山頂直下はなかなか曲者です。
しかもこっち側は湿気がたまるのか岩が濡れている箇所が多い。
2
6/29 10:28
降りはじめは岩だらけ。
水ノ塔山の山頂直下はなかなか曲者です。
しかもこっち側は湿気がたまるのか岩が濡れている箇所が多い。
稜線の高山感が凄い。
このお手軽さでこの絶景は非常に良いですよ!!
2
6/29 10:35
稜線の高山感が凄い。
このお手軽さでこの絶景は非常に良いですよ!!
むむ!?
これはもしや笹の花では!?
120年に1度でしたっけ?めちゃくちゃレアなものを見た気がする。
2
6/29 10:40
むむ!?
これはもしや笹の花では!?
120年に1度でしたっけ?めちゃくちゃレアなものを見た気がする。
湿気と木の根コンボで滑る滑る。
クリティカルな崖とかではないですが要注意。
1
6/29 10:46
湿気と木の根コンボで滑る滑る。
クリティカルな崖とかではないですが要注意。
アオノツガザクラかなぁ?
0
6/29 10:53
アオノツガザクラかなぁ?
ゴゼンタチバナ
0
6/29 10:53
ゴゼンタチバナ
樹林の登り返しを黙々と登り空に飛び出せば山頂です。
1
6/29 10:58
樹林の登り返しを黙々と登り空に飛び出せば山頂です。
東篭ノ登山(2227.2m)
広々とした山頂で地元の小学校と思われる子供たちの遠足で賑わっていました。
1
6/29 10:59
東篭ノ登山(2227.2m)
広々とした山頂で地元の小学校と思われる子供たちの遠足で賑わっていました。
歩いてきた道。
簡単に登れて絶景に会える素晴らしい場所ですね。
1
6/29 10:59
歩いてきた道。
簡単に登れて絶景に会える素晴らしい場所ですね。
この後向かう池ノ平湿原。
もうすでに良い場所だと確信できます。
2
6/29 11:15
この後向かう池ノ平湿原。
もうすでに良い場所だと確信できます。
という事で向かって行きましょう。
1
6/29 11:15
という事で向かって行きましょう。
下山は緩く歩きやすい道でした。
水ノ塔山と比べるとこちらはかなり優しい。
1
6/29 11:33
下山は緩く歩きやすい道でした。
水ノ塔山と比べるとこちらはかなり優しい。
緑あふれる森の雰囲気も素晴らしいですね。
1
6/29 11:41
緑あふれる森の雰囲気も素晴らしいですね。
30分程降れば池ノ平湿原の駐車場に出ます。
今回は縦走しましたがここまで車で入って湿原だけ楽しむのも良さそうです。
1
6/29 11:42
30分程降れば池ノ平湿原の駐車場に出ます。
今回は縦走しましたがここまで車で入って湿原だけ楽しむのも良さそうです。
それでは湿原散歩に入っていきましょう。
湿原は地形的には火山の火口に当たる場所なので、まずはお鉢に当たる稜線を巡ってみます。
0
6/29 11:54
それでは湿原散歩に入っていきましょう。
湿原は地形的には火山の火口に当たる場所なので、まずはお鉢に当たる稜線を巡ってみます。
アヤメが沢山咲いていました
0
6/29 11:47
アヤメが沢山咲いていました
グンナイフウロ
1
6/29 12:04
グンナイフウロ
お鉢の稜線は非常に緩やか。
ちょっとだけ登っていますがほとんど気にならない程度です。
2
6/29 12:05
お鉢の稜線は非常に緩やか。
ちょっとだけ登っていますがほとんど気にならない程度です。
レンゲツツジが満開
0
6/29 12:06
レンゲツツジが満開
雲上の丘(2110m)
居心地の良い展望地になっています。
1
6/29 12:08
雲上の丘(2110m)
居心地の良い展望地になっています。
最高だ!!
浅間山もガスが上に行って山頂が見えていますね!!
1
6/29 12:09
最高だ!!
浅間山もガスが上に行って山頂が見えていますね!!
マイヅルソウかな?
0
6/29 12:11
マイヅルソウかな?
ハクサンフウロ
0
6/29 12:19
ハクサンフウロ
キバナノヤマオダマキ
0
6/29 12:20
キバナノヤマオダマキ
見晴岳(2095m)
ルートからちょっと外れたところに山頂があります。
0
6/29 12:21
見晴岳(2095m)
ルートからちょっと外れたところに山頂があります。
見晴岳から見晴らす八ヶ岳。
上部は雲の中かな?
1
6/29 12:21
見晴岳から見晴らす八ヶ岳。
上部は雲の中かな?
ルートに戻って散歩継続。
ハイキングまで行かないピクニックレベルで非常に楽しい。
家の近所にこういう場所があったらいいのに。
0
6/29 12:24
ルートに戻って散歩継続。
ハイキングまで行かないピクニックレベルで非常に楽しい。
家の近所にこういう場所があったらいいのに。
ピークと言われてもピンとこない程度のコブが三方ヶ峰。
池ノ平は三方ヶ峰の噴火によって形成されたのだそうです。
0
6/29 12:32
ピークと言われてもピンとこない程度のコブが三方ヶ峰。
池ノ平は三方ヶ峰の噴火によって形成されたのだそうです。
三方ヶ峰(2040m)
ピーク…ではありますが雲上の丘よりも見晴岳よりも低いという。
0
6/29 12:37
三方ヶ峰(2040m)
ピーク…ではありますが雲上の丘よりも見晴岳よりも低いという。
そして三方ヶ峰と言えばコマクサです。
去年はなんだかんだで一度も見かけなかったので超嬉しい!!
1
6/29 12:25
そして三方ヶ峰と言えばコマクサです。
去年はなんだかんだで一度も見かけなかったので超嬉しい!!
希少なシロバナコマクサも!!
1株だけ咲いていました。
2
6/29 12:37
希少なシロバナコマクサも!!
1株だけ咲いていました。
本日歩いた水ノ塔山と東篭ノ登山。
こうして見ると結構登ったように見える不思議。
1
6/29 12:38
本日歩いた水ノ塔山と東篭ノ登山。
こうして見ると結構登ったように見える不思議。
三方ヶ峰からメインディッシュの池ノ平湿原に降りてきました。
良い!!なんて良いとこなんだろう!!
1
6/29 12:45
三方ヶ峰からメインディッシュの池ノ平湿原に降りてきました。
良い!!なんて良いとこなんだろう!!
ハクサンチドリ
0
6/29 12:49
ハクサンチドリ
鏡池より。
小さな尾瀬という感じ。
全く山登りをしない人でもここに来るのは価値があると思います。
1
6/29 12:52
鏡池より。
小さな尾瀬という感じ。
全く山登りをしない人でもここに来るのは価値があると思います。
湿原をぐるっと周回散歩。
良い天気ですが高知なので涼しい。
気持ち良いーー
0
6/29 13:00
湿原をぐるっと周回散歩。
良い天気ですが高知なので涼しい。
気持ち良いーー
湿原の東の縁にある放開口。
傾斜滑り断層という現象によって火口縁の一部が崩壊し窓のように開放されてできた景観だそうです。
0
6/29 13:01
湿原の東の縁にある放開口。
傾斜滑り断層という現象によって火口縁の一部が崩壊し窓のように開放されてできた景観だそうです。
湿原の絶景を堪能し池ノ平湿原駐車場まで戻りました。
ここからは林道を歩いて高峰温泉に戻ります。
車両通行のある林道なので注意。
0
6/29 13:17
湿原の絶景を堪能し池ノ平湿原駐車場まで戻りました。
ここからは林道を歩いて高峰温泉に戻ります。
車両通行のある林道なので注意。
ちょうど往路で歩いた稜線の下を進む林道。
水ノ塔山から東篭ノ登山に至る迫力のある稜線が良く見えていますね。
1
6/29 13:33
ちょうど往路で歩いた稜線の下を進む林道。
水ノ塔山から東篭ノ登山に至る迫力のある稜線が良く見えていますね。
という事で高峰温泉に戻ってきました。
お疲れさまでした!!
0
6/29 13:56
という事で高峰温泉に戻ってきました。
お疲れさまでした!!
高峰温泉にてお風呂に入っていきました。
日本の秘湯に選定されている宿で、宿泊すれば絶景の野天風呂も楽しめるようです。
今度は泊りできてみたいですね!!
1
6/29 13:56
高峰温泉にてお風呂に入っていきました。
日本の秘湯に選定されている宿で、宿泊すれば絶景の野天風呂も楽しめるようです。
今度は泊りできてみたいですね!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する