上半期を振り返り


- GPS
- 04:02
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 608m
- 下り
- 576m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
この半年の山行日数は28日、登った山の数は67座となりました。昨年上半期とほぼ同じです。
近場にある無名な山から韓国岳や雌阿寒岳といった百名山までを、ほぼ毎週飽きもせずに登ってきました。
ただ、ちょっと雨が多かったかな~。せっかく登ったのに眺望が全くなくて、心残りな山行もいくつかありましたね。今日のように晴れている日は少なかった気がします。
ところで、自分が作ったレコを改めて眺めてみると、今年は「企画もの」を多くやっていることに気がつきました。
・鹿児島のお散歩
・峠繋ぎ
・富士吉田の紹介
・八丈島探索
・奥多摩湖ロープウェイ
・戦国時代までの箱根路
・社内イベント など・・・
やってみたかったことや行ってみたかったところなど、単に山頂を目指すだけではない登山を計画してその都度レコにアップしてきました。全体の3割くらいはこのような企画もの山行です。
また最近は、レコの見せ方や伝え方を意識するようにもなりました。
せっかく作るなら、訪れていただいた方々に楽しく有意義な情報としてお伝えできないだろうか。
いま自分がレコを作成する上で意識していることは、
(1)写真とコメントは次をスクロールしたくなるような構成で。
(2)感想欄はなるべく短めに、できるだけ感想文っぽくならないよう注意。あと読みやすいよう改行をする。
(3)キャッチーなタイトルをつける。
・「ミツマタ」と「さざんか」
・ちりとりde鍋嵐
・鳴虫山でどうする など。
自分にとって山レコは、登山情報を入手するためのツールだけではなく、文章を書く練習にも大いに役立っています。
登山の魅力は本当に奥深く、様々なメリットがあるんだな~としみじみ思います。
次週以降、後半戦に続きます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する