記録ID: 5671593
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
鹿島槍ヶ岳北峰 赤岩尾根から
2023年07月02日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:42
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 2,165m
- 下り
- 2,156m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:22
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 11:42
距離 19.5km
登り 2,165m
下り 2,165m
12:30
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
赤岩尾根の上部は脆い岩肌のトラバースに注意 |
その他周辺情報 | 温泉は高瀬渓谷のかじか♨️ https://onjuku-kajika.com/onsen.html お蕎麦は青崎 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ヘルメット
靴
ザック
ストック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
虫除けスプレー
ココヘリ
|
---|
感想
もともとは黒菱駐車場から五竜に登る計画でしたが、katsumaさんから、前日の大雨で通行止めになったとの情報をいただき、色々思案して赤岩尾根から鹿島槍北峰までピストンする計画に変更しました。転進したため大谷原登山口駐車場に0:30着。
コースタイムだと高千穂平あたりで日の出かなぁ…と思いながら急登をよじ登りましたが、冷池山荘で雲海の朝を迎える事ができました。
快晴の稜線を立山、剱岳を眺めながら布引山を越え鹿島槍ヶ岳を目指します。斜面にはハクサンイチゲやミヤマキンバイが咲き乱れ、お花畑が最盛期。
鹿島槍南峰からの景色を味わいながら朝ごはんを食べ、ひと息いれて北峰へ。
北峰の頂きに立つと八峰キレットの険しい尾根道の向こうに五竜岳の山容が聳え立ち、手招きをしています。
心の中で「また今度ね〜!」と挨拶して南峰に戻りました。時計を見るとまだ8:30。鹿島槍ヶ岳は景色を楽しみながら降りられるのが良いですね。時間はたっぷりあるのでのんびり雲海と爺ヶ岳の山並みに向かってしばし空中散歩道。
冷池山荘前のテーブルで鹿島槍ヶ岳を眺めて小休止。同じルートを歩いた福井から来た方としばし歓談。
冷乗越から下山開始すると立山〜剱岳の大パノラマは見えなくなるので、しっかりと目に焼き付けてから赤岩尾根を後にしました。
梅雨入りした割に天気に恵まれておりますが、大雨で入山も難しい場所もあるので、安全第一で楽しみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:737人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様でした😊
実は私も2日に不帰劍からのモルゲンを予定していましたが、1日の午後から安曇野も土砂降りになりまして、林道閉鎖の不安が頭をよぎっていました!
1日の夕方に八方尾根索道事業者協議会さんに黒菱スカイラインの状況を聞くと、これから通行止になり、翌日の状況を見て解除するか検討するとの事😢
他も増水によって沢沿いは危険と判断し、沢を通らないルートを選定して、さんざ迷った挙句爺ヶ岳(実際は針ノ木サーキット行きましたが)に決めたところでした😊
kiyohisaさんはどこに行かれるかな?と山行計画見た際に五竜岳とされていたので、すかさず連絡させて頂きました次第です💦
もっと早くお伝え出来れば良かったのですが😢
転進されたとは言え、夜明け前に主稜線に乗ってしまうとはさすがkiyohisaさんです👏
鹿島槍。良いですよね!!
私にとって妻と初めて出会った特別なお山です 笑
ですが、いつも秋にばかり行っていたので、こんなにもお花畑が沢山あったとは!
お花のシーズンもあっと言う間に終わってしまうので、チャンスを逃さず登りたいですね😃
いや〜katsumaさんの情報に助けられました!
木崎湖の手前のローソンでおにぎりなど補給しているところで黒菱の通行止めを聞き、転進先を色々想定したのですが、丁度大谷原に曲がるルートだった事もあり赤岩尾根から鹿島槍に目的地を変えることが出来ました!
レコの計画書を作り直してコースタイムをみたら冷乗越到着が6:50だったのでモルゲンは高千穂平かなぁと思いましたが、エグい角度の急登で一気に高度を稼ぎ、冷池山荘で朝陽を迎えられました。
この時期の鹿島槍がこんなに花まみれとは嬉しい誤算でした。
katsumaさんのおかげで素晴らしいお山歩きになりました😄
今週末は微妙な気候ですが、お互いに安全第一にいきましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する