下見のつもりが登頂しちゃった😆大岳山



- GPS
- 08:04
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,248m
- 下り
- 1,260m
コースタイム
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 8:03
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
ステップが設置されて楽に下れるかな?と思いきや、鎖付きの結構な斜面・段差が出てきて大変でした(なので画像無し…)
しーさん、緊張させてしまいごめんなさい🙇
感想
しーさんから「できれば7月のうちに大岳山に登りたい」と相談を受けていました。
7月末位ならサポートでご一緒できるかも!なんて話してましたが、トレランシューズの試運転がてら下見に行ってきますよー!からの、会えたら途中まででも様子見ながらご一緒しましょう!ということになりました😆
下見のつもりだったので、それぞれ違う所からスタート。芥場峠辺りで追いつけたら難所にかかる前に相談しながら行けるかな?と考えてました。
芥場峠手前の折り返しで下ってきた方が待っててくれて、お礼を言いながらすれ違ったのですが…何となく気になって直感で「ひょっとしてカピバラさんですか?」とお声掛けしたらご本人でした!
お話しするのは初めてなのに、嬉しくなって色々話しちゃいました😆いきなりスミマセンでした 笑
そしてそこからひと登りで芥場峠。しーさんは少し前に着いて休憩中だったようで、ちょうど良かったかな?
難所にかかってからは帰りに下る事もイメージしながら、登って行きました。気付けば山荘跡😆山頂直下の岩場が一番の心配でしたが、緊張しながらもクリア!
暑くて苦しかったけど登頂しました🙌
山頂西側はステップも整備されたし安全に下りれるかな?と思っていたけど、一番キツかったかも…緊張させてしまってごめんなさい🙇
思い返すとペースも無理させてしまったかも…と反省です。思いやりって難しい💦でも大変な思いをして登ったからより強く思い出に残る、と言ってもらえて救われた気持ちです!
今度はもうちょっとユルイ所で皆さんで楽しい話しをしながら歩きましょうね😆
しーさんの記録はコチラ↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5672216.html
こんばんは
トレランシューズデビューおめでとうございます
これでロングも逝けちゃいますね あれ?w
是非一緒に(*´Д`)ハァハァしましょう ww
大岳山の西側は結構険しいですよね・・・階段出来たとはいえ油断できない所かと
取っ掛かりは急ですが、南側に下った方が道としては楽だったかと思います
コメントありがとうございます!
そう、一緒に(*´д`)ハァハァしたくて手に入れちゃいました(色々語弊ありますね…😆)。しかし、シューズがあれば逝けるわけでは無いので精進しますww バックパックも走れるヤツ欲しくなっちゃいましたよ😁
西側は思いのほか険しくて申し訳なかったです…南のルートも下山候補だったのですが、グズグズの地質だった記憶から避けました…
ありがとうございましたー!
お探しのしーさんにお会い出来て、大岳山も登頂されてなによりです。
今後ともよろしくお願いいたします🤗
こちらこそ、やっとお話しできて嬉しかったです😊
テント飲み、楽しみにしてますね♪
今後ともよろしくお願いします!
あれ?
「seesさんと本番行くときは誘ってね」とコメント書こうとして読みだしたら、登ってしまったの!
でもseesさんが大岳山まで登れるようになり嬉しいです。
seesさんも頑張りましたね。
次回はお誘いください。
hamburg
下見のつもりでしたが登頂してしまいました!急遽前日の夜に「途中で会えるかも」となったので連絡間に合いませんでした…スミマセン🙇
安全第一で確認しながら岩場辺りで引き返しましょうか?と打ち合わせたのですが、意外と下りも大丈夫そうで、天候など条件が良かった事から思い切って登頂に踏み切りました。リサーチ不足で山頂西側で少し緊張する所もありましたが、しーさんとても頑張りました😊
勝手に登頂しちゃって隊長とワンコさんに怒られちゃうかな?と2人で話してました😆
次回は楽しい企画で皆さんでしっかり予定を合わせて、是非ご一緒させてください!
ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する