ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5679367
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

水沢山、雌岳、雄岳(二ッ岳)

2023年07月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
メロンソーダ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:33
距離
8.0km
登り
1,055m
下り
858m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
1:11
合計
6:31
距離 8.0km 登り 1,059m 下り 859m
7:04
13
スタート地点
7:17
53
8:10
8:16
34
8:50
8:54
3
9:10
9:12
32
9:44
28
10:13
10:19
32
10:51
11:08
6
11:14
11:23
9
11:32
11:33
22
11:56
12:16
12
12:28
12:29
34
13:03
13:09
29
13:38
ゴール地点
天候 晴れ、曇り、32度
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水沢観音大駐車、トイレ有り
その後ろの車道を上がって行くと登山者用と思われる砂利の駐車場有り
コース状況/
危険箇所等
☆水沢山は階段多め
☆水沢山からつつじヶ峰までは若干鬱蒼とした森林公園
☆つつじヶ峰からオンマ谷分岐に近づくと苔むす岩の登山道
☆雌岳は階段多め
☆雄岳は苔むす岩の登山道、山頂付近にテレビの電波施設あり
☆ワシノ巣風穴から伊香保露天風呂までは落石注意の林道
その他周辺情報 水沢観音
水沢うどん
伊香保温泉露天風呂
450円
水沢観音大駐車からの眺め。
これから登る水沢山。
2023年07月04日 06:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
7/4 6:58
水沢観音大駐車からの眺め。
これから登る水沢山。
おととい(日曜日)にも登山口付近に熊が出てきたそうです。
2023年07月04日 07:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
7/4 7:10
おととい(日曜日)にも登山口付近に熊が出てきたそうです。
左上からホタルブクロ、ハエドクソウ、
竜のヒゲ、ミヤマカラマツ
16
左上からホタルブクロ、ハエドクソウ、
竜のヒゲ、ミヤマカラマツ
見晴し台までは階段多めの登山道でした。
真っ直ぐ進むだけなので迷うことはありません。
2023年07月04日 07:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
7/4 7:17
見晴し台までは階段多めの登山道でした。
真っ直ぐ進むだけなので迷うことはありません。
今日はこの花が主役でした!
ミヤマタムラソウ(深山田村草)
16
今日はこの花が主役でした!
ミヤマタムラソウ(深山田村草)
お休み石で、ヤマガラにエサをあげようと手を伸ばすが、全く来てくれませんでした😆
この綺麗な腕は私ではありません😆
2023年07月04日 08:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
7/4 8:07
お休み石で、ヤマガラにエサをあげようと手を伸ばすが、全く来てくれませんでした😆
この綺麗な腕は私ではありません😆
代わりに人懐っこい山鳩?に会いました😁
2023年07月04日 08:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
7/4 8:09
代わりに人懐っこい山鳩?に会いました😁
階段が終わると、このような登山道になりました。
2023年07月04日 08:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/4 8:41
階段が終わると、このような登山道になりました。
キノコもたくさん生えていました😁
14
キノコもたくさん生えていました😁
様々なキノコ🍄🍄🍄
14
様々なキノコ🍄🍄🍄
見晴し台に着きました。
真ん前に赤城山が見えました😃
2023年07月04日 08:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
21
7/4 8:50
見晴し台に着きました。
真ん前に赤城山が見えました😃
霞んでいますが、晴れてかなり暑いです😆
2023年07月04日 08:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
7/4 8:51
霞んでいますが、晴れてかなり暑いです😆
山紫陽花、アカショウマ、シモツケ、オカトラノオ
16
山紫陽花、アカショウマ、シモツケ、オカトラノオ
岩に生えていたので、イワキンバイ!?
2023年07月04日 08:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
7/4 8:59
岩に生えていたので、イワキンバイ!?
蒸し蒸し、汗だくで、やっと到着しました😆 山頂は太陽ジリジリでした。
23
蒸し蒸し、汗だくで、やっと到着しました😆 山頂は太陽ジリジリでした。
これから向かう、雄岳、雌岳🐿️
ネーミングが野生っぽい😆
2023年07月04日 09:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
19
7/4 9:12
これから向かう、雄岳、雌岳🐿️
ネーミングが野生っぽい😆
右から、雄岳、雌岳、奥に榛名富士、左が相馬山
2023年07月04日 09:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
7/4 9:12
右から、雄岳、雌岳、奥に榛名富士、左が相馬山
ハナビラニカワタケ?
巨大〜😁
2023年07月04日 09:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
7/4 9:23
ハナビラニカワタケ?
巨大〜😁
水沢山を後にして、つつじが峰の方に向かいます。熊がいそうな雰囲気なので、熊鈴ガンガン鳴らして歩きました。
2023年07月04日 09:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
7/4 9:40
水沢山を後にして、つつじが峰の方に向かいます。熊がいそうな雰囲気なので、熊鈴ガンガン鳴らして歩きました。
二ッ岳(雄岳)方面へ進む
水沢山以降、出会った人はトレラン一名のみ
2023年07月04日 09:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/4 9:45
二ッ岳(雄岳)方面へ進む
水沢山以降、出会った人はトレラン一名のみ
可愛い😍
オレンジ色の実を発見しました😃
2023年07月04日 09:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
7/4 9:50
可愛い😍
オレンジ色の実を発見しました😃
今日は平日だし、暑いので、水沢山から二ッ岳へ縦走する人はいない様子でした😆(逆方向の方はいたかも?!)
2023年07月04日 09:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/4 9:58
今日は平日だし、暑いので、水沢山から二ッ岳へ縦走する人はいない様子でした😆(逆方向の方はいたかも?!)
つつじヶ峰休憩所で休憩しました。
登山道を挟んで反対側は広場になっていました。今日は暑すぎて広場には、いられませんでした。
2023年07月04日 10:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
7/4 10:03
つつじヶ峰休憩所で休憩しました。
登山道を挟んで反対側は広場になっていました。今日は暑すぎて広場には、いられませんでした。
ビックリ!
まだツツジが咲いていました😃
2023年07月04日 10:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
7/4 10:19
ビックリ!
まだツツジが咲いていました😃
まずは雌岳へ向かいます
2023年07月04日 10:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/4 10:23
まずは雌岳へ向かいます
山レコを見ると、オレンジ色のGPSの踏み跡がありますが、現在はここから相馬山へは行けないようです。
2023年07月04日 10:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/4 10:23
山レコを見ると、オレンジ色のGPSの踏み跡がありますが、現在はここから相馬山へは行けないようです。
ビックリ!急に涼しくなって、山の様子がガラッと変わりました!
2023年07月04日 10:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
7/4 10:27
ビックリ!急に涼しくなって、山の様子がガラッと変わりました!
穴から冷風が出ています。
天然のクーラーのようです😃
2023年07月04日 10:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
7/4 10:29
穴から冷風が出ています。
天然のクーラーのようです😃
あらゆる岩の穴穴から冷風が!
ベンチもあり、ここで休憩しました。
熱った身体をクールダウン😃
苔むす森の不思議な空間です。
ここは名前がないようですが、オンマ谷分岐のあたりです。
2023年07月04日 10:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
7/4 10:31
あらゆる岩の穴穴から冷風が!
ベンチもあり、ここで休憩しました。
熱った身体をクールダウン😃
苔むす森の不思議な空間です。
ここは名前がないようですが、オンマ谷分岐のあたりです。
登山道もガラッと変わって、苔むす岩岩です。
2023年07月04日 10:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
7/4 10:34
登山道もガラッと変わって、苔むす岩岩です。
雌岳に向かいます!
頑張って登るけど、なかなかツラくて進まない😓
2023年07月04日 10:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
7/4 10:45
雌岳に向かいます!
頑張って登るけど、なかなかツラくて進まない😓
2023年07月04日 10:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/4 10:57
数日前まで、名前さえ知らなかった二ッ岳…風穴の苔むす山々でした😃
2023年07月04日 10:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
7/4 10:58
数日前まで、名前さえ知らなかった二ッ岳…風穴の苔むす山々でした😃
階段多めの登山道から、このような登山道になり、ほどなく山頂です。
2023年07月04日 11:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/4 11:02
階段多めの登山道から、このような登山道になり、ほどなく山頂です。
水沢山が見えました!
2023年07月04日 11:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
7/4 11:15
水沢山が見えました!
あそこから来たんだなぁ…
ピラミッドのようなカッコいい山です。
2023年07月04日 11:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
26
7/4 11:15
あそこから来たんだなぁ…
ピラミッドのようなカッコいい山です。
雌岳に着きました。
眺めは良いですが、この日は暑すぎなので、すぐに下山しました。
2023年07月04日 11:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
7/4 11:15
雌岳に着きました。
眺めは良いですが、この日は暑すぎなので、すぐに下山しました。
暑くてクタクタになり、雄岳に登らず帰ろうか悩みましたが、なかなか来られない山なので、登ることに決めました!
2023年07月04日 11:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
7/4 11:36
暑くてクタクタになり、雄岳に登らず帰ろうか悩みましたが、なかなか来られない山なので、登ることに決めました!
雄岳への登山道は苔むす岩岩の、なかなか荒々しい登山道でした。
山頂は狭いですが、眺望は良かったです。
2023年07月04日 11:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
7/4 11:55
雄岳への登山道は苔むす岩岩の、なかなか荒々しい登山道でした。
山頂は狭いですが、眺望は良かったです。
あまり自信がないのですが、
左手が榛名富士で、真ん中奥が掃部ヶ岳、あとはよくわからないけど、総称して榛名山です😆
2023年07月04日 11:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
7/4 11:56
あまり自信がないのですが、
左手が榛名富士で、真ん中奥が掃部ヶ岳、あとはよくわからないけど、総称して榛名山です😆
榛名旭岳?
2023年07月04日 11:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
7/4 11:57
榛名旭岳?
榛名の山々の眺望が素晴らしいです!
2023年07月04日 11:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
7/4 11:57
榛名の山々の眺望が素晴らしいです!
雄岳と雌岳の間の分岐を、ワシノ巣風穴に向かって下ります。
2023年07月04日 12:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
7/4 12:45
雄岳と雌岳の間の分岐を、ワシノ巣風穴に向かって下ります。
ワシノ巣風穴の手前に貯蔵庫跡がありました。中にベンチがあって、背面の岩壁から冷気が出ていて、めちゃくちゃ涼しいです!
2023年07月04日 13:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
7/4 13:01
ワシノ巣風穴の手前に貯蔵庫跡がありました。中にベンチがあって、背面の岩壁から冷気が出ていて、めちゃくちゃ涼しいです!
天然クーラーに到着です!
2023年07月04日 13:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
7/4 13:03
天然クーラーに到着です!
ワシノ巣風穴!
2023年07月04日 13:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
7/4 13:03
ワシノ巣風穴!
2.5度しかない😆😆😆
2023年07月04日 13:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
7/4 13:04
2.5度しかない😆😆😆
中は貯蔵庫のようになっています。
変な臭いもしなくて良かったわ😁
2023年07月04日 13:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
7/4 13:05
中は貯蔵庫のようになっています。
変な臭いもしなくて良かったわ😁
白い冷気が出ていて、知らずに来たら、ちょっと怖いかも?😆
2023年07月04日 13:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
7/4 13:07
白い冷気が出ていて、知らずに来たら、ちょっと怖いかも?😆
30分ほど林道を歩き、伊香保露天風呂に向かいます。温泉成分で、川がまっ茶っ茶です。
2023年07月04日 13:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
7/4 13:33
30分ほど林道を歩き、伊香保露天風呂に向かいます。温泉成分で、川がまっ茶っ茶です。
ここで温泉の水を飲んでみたら…
2023年07月04日 13:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
7/4 13:35
ここで温泉の水を飲んでみたら…
劇的にまずかった〜😆😆😆
だから、身体には良いのかも!?
2023年07月04日 13:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
7/4 13:35
劇的にまずかった〜😆😆😆
だから、身体には良いのかも!?
山歩きの途中で温泉に入るのは初めてです😁
露天風呂のみ、洗い場はありません。脱衣所は野外です😁夏だから、涼しくて良かったです。450円。
2023年07月04日 14:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
7/4 14:10
山歩きの途中で温泉に入るのは初めてです😁
露天風呂のみ、洗い場はありません。脱衣所は野外です😁夏だから、涼しくて良かったです。450円。
露天風呂を出て、石段を下り、バス停に向かいます。
2023年07月04日 14:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
7/4 14:18
露天風呂を出て、石段を下り、バス停に向かいます。
露天風呂を出て程なくすると、壁一面にユキノシタが!!!
2023年07月04日 14:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
7/4 14:25
露天風呂を出て程なくすると、壁一面にユキノシタが!!!
アップにすると可愛い。
2023年07月04日 14:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
7/4 14:25
アップにすると可愛い。
すごい群生で、
写真をとりまくりました😆
2023年07月04日 14:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
7/4 14:25
すごい群生で、
写真をとりまくりました😆
ビックリするほどの大群生でした😆
2023年07月04日 14:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
7/4 14:26
ビックリするほどの大群生でした😆
伊香保の石段
奥に山が見えました。
右から小野子山、中ノ岳、十二ヶ岳らしいです。
2023年07月04日 14:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
7/4 14:36
伊香保の石段
奥に山が見えました。
右から小野子山、中ノ岳、十二ヶ岳らしいです。
映えるクリームソーダ😃
2023年07月04日 14:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
21
7/4 14:39
映えるクリームソーダ😃
石段を下り、バス停に着きました。
ここから水沢観音経由、高崎駅行きのバスに乗りました。
2023年07月04日 14:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
7/4 14:52
石段を下り、バス停に着きました。
ここから水沢観音経由、高崎駅行きのバスに乗りました。
バスを降りたら、水沢うどんのお店がありました😃 
数十年ぶりの水沢うどんでした。
こんなんだったっけ…?!
2023年07月04日 15:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
23
7/4 15:32
バスを降りたら、水沢うどんのお店がありました😃 
数十年ぶりの水沢うどんでした。
こんなんだったっけ…?!
撮影機器:

感想

初めて水沢山、二ッ岳を訪れました。
今日のルートは、水沢観音→水沢山→雌岳→雄岳(二ッ岳)→ワシノ巣風穴→伊香保露天風呂→伊香保石段→バス→水沢観音でした。
市内の気温は32度…暑くて暑くて、汗だくになりました😆
平日ですが、水沢山にはたくさんの登山者がいました。みなさん午前中にサクッと登って帰るようですね。
おととい、登山口付近に熊が出たらしいです😱
去年も近くの場所に熊が出て、カモシカを食べていたとか…😱
水沢山に行く数日前まで、雌岳、雄岳の名前さえ知りませんでした。暑くてバテバテで諦めかけましたが、登れて良かったです。
この山域は風穴がたくさんあって、岩の隙間から涼しい風が出ていて、クールダウンしながら歩きました😁
このような場所に来るのは初めてだったので、面白かったです😁
人懐っこい山鳩、苔むす登山道、榛名の山々の眺望、風穴、露天風呂、ユキノシタの群生、石段、クリームソーダ、バス、水沢うどん…
とても楽しい山旅となりました😁
涼しくなったら榛名湖の周りの山々にも登ってみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人

コメント

メロンソーダさん、お疲れ様でした。
天然クーラー「ワシノ巣風穴」いいですねぇ〜!
蒸し風呂(下界)から駆け込みたいですよ。

この時期の伊香保温泉も良さそうですねぇ〜。
第2源泉噴出口近くの露天風呂ですよね?
あそこは解放感バッチリですが、実は夜に行くと明かりがないので星空綺麗なんですよ!
飲泉はマズいですよえねぇ〜。分かります!
伊香保神社下にある「勝月堂」の温泉まんじゅうが好きです!
美味しいですよぉ〜。
2023/7/6 10:39
Varonさん
コメントありがとうございます😊
おいしい饅頭屋さん情報もありがとうございます!
水沢山は暑すぎでしたが、二ッ岳は所々スースーしていて、涼むことができました。どちらも初めての山だったので、全てが新鮮でした😃登山の途中で露天風呂に入ったり、石段を歩いたり、楽しい山旅でした😃
2023/7/6 13:55
いいねいいね
1
メロンソーダさん、こんにちは。
風穴の冷気が、とても気持ちよさそうです😆
榛名山の隣に、こんな楽しそうな山があったのですね。
行くのなら絶対に夏がいいですね。
必ずいつか私も行ってみたいと思います😊
2023/7/6 12:39
てらやんさん
コメントありがとうございます♪
雄岳、雌岳の他にも、孫岳っていう山があるみたいですよ😆
この山域は風穴がたくさんあって、このような山は初めてで面白かったです😁お子さんを連れて行っても喜びそうですね?!😆
2023/7/6 13:59
いいねいいね
1
水沢山と雄雌お疲れさま😊

ここのコース、距離短いわりに結構疲れますよね…暑いと尚更ですね💦
立ち入り禁止の相馬山ルートはオススメはできないけど楽しいですよ😁

きれいな腕だなぁ…とおもったら一緒に登られた方ですね(笑)
2023/7/6 13:26
まどかさん
コメントありがとうございます😊
このコース、けっこう大変でした😆
雄雌なめてたら、意外ときつくて…😆
相馬山に行くルートは、楽しいのですか?!😆😆😆
まどかさん好みのヤバそうなルートなんですね😁
残念ながら、あれは同行者の、しかも男性の腕ですわ〜😆
私の腕よりきれいって…悲し😆
2023/7/6 14:06
レベル上がりすぎて毎回ストイックすぎです(笑)

あの温泉やべー味しますよね😂

オエッ…ってなって水でゆすぎまくっても味が消えなくて吐く寸前まで行きましたもん(笑)
2023/7/6 17:09
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん
コメントありがとうございます😊
あの温泉は鉄錆みたいな匂いというか…とにかく非常にまずいですよね😱身体には良いのでしょうかね😆
ハセさんも、男体山、お疲れさまでした!
ますますパワーアップしてますね!
2023/7/6 17:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら