記録ID: 568201
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
金時山
2014年12月30日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 594m
- 下り
- 591m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・下山後はバスで箱根湯本に戻り、お土産を購入して帰宅 ・電車・バスでの移動には「箱根フリーパス」を利用しました |
コース状況/ 危険箇所等 |
・前日の雨もあって頂上に近づくに連れて足元はドロドロに ・頂上直下の岩場で転倒して額を切って出血している登山者がいました |
その他周辺情報 | (宿泊) ・金時神社の登山口まで徒歩30分ほどの、仙石原にある「万寿屋旅館」に1泊朝食付きで宿泊しました http://www.onsen-masuya.com/ (食事) ・前日の夕食は、宿の近くにある「ル・ヴィルギュル」にて、美味しい料理とワインをいただきました http://le-virgule.com/ ・当日の昼食は金時むすめの茶屋にてきのこ汁を、持ってきたオニギリとともにいただきました (温泉) ・「万寿屋旅館」にて、預けていた荷物を回収しつつ日帰り入浴させていただきました |
写真
撮影機器:
感想
2013年の年末は大雄山最乗寺から明神ヶ岳を越えての箱根入り。
2014年の年末は金時山への日帰りハイキングにしました。
たまたまキャンセルがあったのか、運良くロマンスカーの後方展望席に座って新宿から箱根湯本へ。
ポーラ美術館を経由して旅館に付き、おいしい食事とお酒に満足。
あたたかい温泉にも浸かって気持よく床に就きました。
登山当日はまずまずの天気でしたが、前日の雨で足元はかなり濡れていました。
無事に登頂を済ませて、食事をとって下山を開始した所、頂上から5〜10分ほど下ったところでケガをして顔面が血だらけの登山者を発見しました。
転倒して顔をケガしたとのことでしたが、自分では傷の具合を確認できないため、戸惑っている様子。
あたふたしているうちに別な登山者が通りがかり、手際よく処置してくれました。
ペットボトルの水で洗浄してタオルで拭いてあげると、傷口は眉毛の上のあたりにあり、出血も止まっていたので手ぬぐいを頭部に巻いて止血していました。
お役に立てそうにないので、お大事にと言って立ち去りました。
下山しながらいろいろ話し、今までは絆創膏に消毒液ぐらいしか持ち歩いていませんでしたが、これを教訓にファーストエイドセットを一揃え荷物に加えることにしました。
山をなめちゃいかん!ということを、一年の締めくくりの登山で再確認しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する