ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5683622
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

太郎山〜久々の三百名山は朝露の笹道で泥々ビタビタ💦226座目制覇!

2023年07月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
6.9km
登り
1,008m
下り
994m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
0:57
合計
5:20
距離 6.9km 登り 1,008m 下り 1,007m
9:21
9:22
15
9:54
9:55
44
10:39
10:51
18
11:10
11:42
19
12:01
12:12
25
12:37
12:38
14
12:51
12:52
28
13:20
13:22
31
天候 朝方まで雨…のち蒸し蒸し〜のちカラカラに晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥日光に前日泊。太郎山には好アクセス!登山口までは舗装した道で安心。
コース状況/
危険箇所等
とにかく登り始めは笹が多く朝露でもかなり濡れそう。スパッツは必須アイテム!小太郎山から太郎山ピークまでは痩せ尾根なので巻道でも慎重に!
その他周辺情報 奥日光湯元温泉♨️に宿泊がお薦め!湯の湖から下りた湯滝は圧巻なので必見‼︎
前日からバイクで前乗り〜
足利氏館跡で名城スタンプとありがたい御朱印ゲット👍
2023年07月05日 14:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/5 14:12
前日からバイクで前乗り〜
足利氏館跡で名城スタンプとありがたい御朱印ゲット👍
ガンジャンラーメン🍜を喰らい…
2023年07月05日 12:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/5 12:12
ガンジャンラーメン🍜を喰らい…
温泉♨️も満喫(^.^)
2023年07月05日 22:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/5 22:07
温泉♨️も満喫(^.^)
着いたら土砂降り…☔️☔️☔️
2023年07月05日 22:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/5 22:09
着いたら土砂降り…☔️☔️☔️
でも翌日、出発前には晴れて来た(^^)
いざ‼︎日光三山の長男坊主へ!!出陣〜
2023年07月06日 07:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/6 7:55
でも翌日、出発前には晴れて来た(^^)
いざ‼︎日光三山の長男坊主へ!!出陣〜
山王登山口は車だと2〜3台しか駐車できない…バイクなのでなるべく隅に邪魔にならない様、駐車‼︎
2023年07月06日 08:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/6 8:28
山王登山口は車だと2〜3台しか駐車できない…バイクなのでなるべく隅に邪魔にならない様、駐車‼︎
登山口はこの標識だけ…最初は良く刈られた笹の道を進む
2023年07月06日 08:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/6 8:28
登山口はこの標識だけ…最初は良く刈られた笹の道を進む
原生林の急登を進み…
2023年07月06日 09:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/6 9:20
原生林の急登を進み…
最初のピーク「山王帽子山」に到着
2023年07月06日 09:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/6 9:20
最初のピーク「山王帽子山」に到着
視界が開け…日光白根山が顔を出す。
以前、真冬の雪山で登ったナ
2023年07月06日 09:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/6 9:17
視界が開け…日光白根山が顔を出す。
以前、真冬の雪山で登ったナ
全体像が美しい…
2023年07月06日 09:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/6 9:19
全体像が美しい…
男体山も登場!
2023年07月06日 09:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/6 9:21
男体山も登場!
中禅寺湖から戦場ヶ原も臨めた…
2023年07月06日 09:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/6 9:21
中禅寺湖から戦場ヶ原も臨めた…
…そしてこれから登る太郎山!!左側が山頂、右側は小太郎山⛰️
2023年07月06日 09:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/6 9:28
…そしてこれから登る太郎山!!左側が山頂、右側は小太郎山⛰️
石楠花が美しい季節…
2023年07月06日 09:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/6 9:49
石楠花が美しい季節…
ドウダンは散り始め…
2023年07月06日 09:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/6 9:51
ドウダンは散り始め…
ん⁇盆栽⁉︎…自然が成す技ダナ
2023年07月06日 09:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/6 9:56
ん⁇盆栽⁉︎…自然が成す技ダナ
下から見るとこんな形…風と雪が作り上げた感じ…
2023年07月06日 09:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/6 9:57
下から見るとこんな形…風と雪が作り上げた感じ…
倒木は朝方までの雨で湿気を帯び…温泉みたいに湯気♨️ってた(^^)
2023年07月06日 09:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/6 9:57
倒木は朝方までの雨で湿気を帯び…温泉みたいに湯気♨️ってた(^^)
原生林と苔と石楠花…
2023年07月06日 10:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/6 10:15
原生林と苔と石楠花…
どんどん視界が広がる…会津方面の山々
2023年07月06日 10:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/6 10:21
どんどん視界が広がる…会津方面の山々
石楠花とツーショット👍
2023年07月06日 10:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/6 10:32
石楠花とツーショット👍
ピーク手前…
2023年07月06日 10:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/6 10:34
ピーク手前…
小太郎山に到着!こいつは偽太郎山で本物は右奥…
2023年07月06日 10:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/6 10:36
小太郎山に到着!こいつは偽太郎山で本物は右奥…
三角点もリッパ!
2023年07月06日 10:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/6 10:36
三角点もリッパ!
男体山と中禅寺湖
2023年07月06日 10:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/6 10:35
男体山と中禅寺湖
戦場ヶ原の奥は尾瀬の山々
2023年07月06日 10:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/6 10:35
戦場ヶ原の奥は尾瀬の山々
Apple Watchの技を使い連写…
2023年07月06日 10:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/6 10:40
Apple Watchの技を使い連写…
ご夫婦の奥には雲海が広がる…
2023年07月06日 10:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/6 10:42
ご夫婦の奥には雲海が広がる…
石楠花と崖とお父さん…
2023年07月06日 10:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/6 10:46
石楠花と崖とお父さん…
太郎山に到着!!👏👏👏
2023年07月06日 11:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/6 11:10
太郎山に到着!!👏👏👏
こちらには三角点と厳かな祠が鎮座。お詣りして🙏
2023年07月06日 11:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/6 11:15
こちらには三角点と厳かな祠が鎮座。お詣りして🙏
記念撮影…少しガスが出て来た
2023年07月06日 11:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/6 11:17
記念撮影…少しガスが出て来た
これも情緒あっていいわ
2023年07月06日 11:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/6 11:17
これも情緒あっていいわ
小太郎を見下ろす
2023年07月06日 11:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/6 11:21
小太郎を見下ろす
男体山は噴火🌋してるみたい(^_^;)
2023年07月06日 11:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/6 11:34
男体山は噴火🌋してるみたい(^_^;)
白根山はくっきり
2023年07月06日 11:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/6 11:34
白根山はくっきり
会津方面はガスの中…
2023年07月06日 11:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/6 11:34
会津方面はガスの中…
石楠花を愛でて下山の途に着く…
2023年07月06日 11:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/6 11:43
石楠花を愛でて下山の途に着く…
このコース一番の岩登り🧗キレット!!
2023年07月06日 11:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/6 11:56
このコース一番の岩登り🧗キレット!!
左側は500メートルの崖!
でも、巻道があるから大丈夫🙆‍♀️
2023年07月06日 11:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/6 11:57
左側は500メートルの崖!
でも、巻道があるから大丈夫🙆‍♀️
小太郎まで戻って母さんを臨む…山頂は母乳が欲しくなる⁇
2023年07月06日 11:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/6 11:57
小太郎まで戻って母さんを臨む…山頂は母乳が欲しくなる⁇
もう一回、休憩して日光を一望!!
2023年07月06日 12:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/6 12:05
もう一回、休憩して日光を一望!!
戦場ヶ原は、噴火して戦場みたいに見えたのかな?
2023年07月06日 12:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/6 12:47
戦場ヶ原は、噴火して戦場みたいに見えたのかな?
下って太郎山と小太郎を振り返る
2023年07月06日 13:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/6 13:13
下って太郎山と小太郎を振り返る
小太郎とお母さん
2023年07月06日 13:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/6 13:18
小太郎とお母さん
無事に下山(`_´)ゞあれ?誰もいないか…途中も1パーティーしか出会わなかったしな(^^;;
2023年07月06日 13:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/6 13:53
無事に下山(`_´)ゞあれ?誰もいないか…途中も1パーティーしか出会わなかったしな(^^;;
ホテルに戻りリフレッシュ!!夜はキャンプファイア🔥に鹿と戯れる…
第二部へ続く
2023年07月06日 19:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/6 19:24
ホテルに戻りリフレッシュ!!夜はキャンプファイア🔥に鹿と戯れる…
第二部へ続く
撮影機器:

感想

 三百名山制覇を目指してはいるが、近場と西日本は全て登り尽くし💦…残っているのは北海道〜東北、北関東方面の東日本が中心で、遠出しないと行けない山ばかり(>_<)!なんと、昨年7月に登った佐渡ヶ島、金北山以来の三百名山となり、随分とブランクが空いてしまっていた。
 今回はバイクで仙台SUGOサーキットを目指すルートとしたが、初日に一気に日光まで約600キロを走行‼︎する過酷スケジュールから開始👍1日目はギリギリまで雨雲は我慢してくれたが宇都宮過ぎたあたりから本格的な降雨☔️〜ホテルに到着した頃には雨雲は厚く暗く辺りを覆い、日光の山々は隠れて姿を現さなかった!!
 明けて翌日は朝から快晴👏☀️となったが、朝方まで降った雨で湿気が多く…登山には不向きな気候であることを覚悟させられた(≧∇≦)
それでも、念願だった日光の長男坊主!太郎山に登る機会に恵まれ、気分よく出発🏍️登山口に向かう。
 登山口までは、舗装された整備の良い道でバイクでも安心😉太郎山に最短で接続できる山王登山口に到着。…しかし、車だと2〜3台しか駐車はできないスペース…バイクだからなるべく邪魔にならない様、隅に停車してスタート!
 登山口から山王帽子山までは、いきなり登りが続き、一気に汗が噴き出る💦笹の道が続くが…最初の三分の一くらいは綺麗に草刈り器が入って登るのはたやすいが…すぐに笹で道も見えないくらい深くなる(^◇^;)なかでも、朝方まで降った雨つゆが溜まった笹を掻き分ける道のりは靴が泥々になり、スパッツは必須!できたら雨合羽のパンツを履けば良かったと後から後悔😓…使い込んだ登山靴🥾は防水性が薄れておりすぐに靴の中がビチャビチャと音を出し始めた?(◞‿◟)?…湿気を帯びた登山道からは太陽光を受けて湯気が上がり湿気がこもるので更に汗にまみれ…泥まみれ、靴中グチュグチュまみれ〜汗まみれで三重奏…なんとも辛い登りとなった(^^;;
 山王帽子山まで来ると一旦景色が広がる!日光男体山がお父さん、女峰山がお母さん〜太郎山は長男坊主…といったところか?ならばその前段にあるこの頂は、太郎くんが虫取りに夢中になり忘れて来た帽子🧢…と、いう訳だ🤗…そんな想像が広がる様に、男体山や女峰山〜太郎山がちらほら見えるのが、この辺り…
 一旦、ここから下りになる💦行きに降ると言う事は帰りに登る証(><)そんな恐怖を味わい二百メートルは下った気がする。日光は昔から保養地で有名だが…少し入ると人間の手が入っていない原生林が広がり、大古の時代から変わらないだろう…森の美しさに癒され…アップダウンの苦しさも和らぐ(^^)
 山王帽子山までの急登で一気に汗かいて身体が慣れたのか、次のピークまで小一時間は比較的楽に乗れて…あっというまに山頂到着!…一気に視界が開けて360度の絶景が広がる…しかしここは偽太郎山〜その名も「小太郎山」‼︎太郎山には更に痩せ尾根を15分ほど進む必要があるが、あまりの絶景に一目惚れ🤩しばし、写真撮影に没頭する!男体山の麓に広がる中禅寺湖〜そこから樹海のごとく広がる戦場ヶ原‼︎東に見事に尖った女峰山‼︎西には日光白根山が荒々しい山肌が見える…その奥は赤城山や、尾瀬の山々だろう〜 北側には奥深い平ヶ岳や越後三山も見渡せる…一面山ばっか!!(^◇^;)山好きにはなんとも、贅沢なひと時を堪能して目的の太郎山ピークへ‼︎
 しかし、ここからは痩せた尾根を鎖⛓️もなく岩を渡る箇所があり、少々びびった!!でもご安心あれ(╹◡╹)巻道があるので危険回避可能。絶景を横目に…石楠花やドウダンの花々を楽しめるパノラマコース!!是非堪能あれ。
 山頂に到着してまずは祠にお参り🙏ここからも展望は最高だが…小太郎山の方が景色は良いかも?少し🤏雲も広がり出して…また雰囲気も違い情緒を楽しめた。
 下りは往路を帰るのだが、小太郎山でもう一度小休憩してカメラに感動の景色を凝縮👍登り返しはふくらはぎに堪えたが、トータル登りが千メートル超えにはビックリ‼️景色が楽しめるのでそれほどの疲労感もなかった。この頃には笹も乾いて快適に下山できた。汗と泥と露はホテルに戻って…温泉♨️と、洗濯機🧺とドライヤー🌪️で完全復活👍夜は子供達のキャンプファイア🔥を鹿の親子と楽しみ…日光をゆっくりと堪能することができた前半戦…仙台までは後半に続く…(^_−)−☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら