記録ID: 569422
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地東部
那岐山;正月恒例の…
2015年01月03日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 727m
- 下り
- 721m
コースタイム
9:45第三駐車場−9:57Bコース木橋−10:45Bコース五合目−11:03Aコース六合目−13:02東仙コース合流−13:40那岐山頂〜避難小屋14:42−14:52那岐三角点峰−15:24Cコース大神岩−16:00第三駐車場
天候 | 雲の多い晴れ間、弱風ですが三角点峰は強風。避難小屋ー1℃は煮炊きするから暖か。歩行中手袋していても指が冷たいのでー5℃はあるかも。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
町道菩提寺線から駐車場へは四駆でパスパス登って行ける氷雪道です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
最初は25cm積雪、それがBコース五合目になると40cmになり、Aコース六合目からは膝上〜股まで〜時に臍まで〜稜線になると1mはあるか。メンバーはスノーシューやカンジキや壺足を変えて試して学習して行く。私は長靴の壺足なので嵌る〜時に四足で這って進む。 下山のCコースは固いトレースが出来上がっていて快適、苦労なく下っていける。 |
その他周辺情報 | syuuji君メンバーは湯郷温泉かんぽの宿でポカポカ温泉に浸かって帰ると… |
写真
感想
お会いした大山の風オーナーが書かれた新聞コラムをメールで送って下さった。雑煮の話はともかくとして、他の山行人の心象について記述された文章について『そうだよな。でも寂しいことだよね。しかし市井ではすれ違っても言葉は交わさないよね。山ならばだよね』という感情が起き、深く感銘を受けます。
著者に許可を頂いたので、2節ですがここに載せておきたい。
☆山では、そこにいるという大きな共通点が自己紹介を無用とする。その人が何者か知らなくても話題に困ることは無い。一期一会は風景だけではない。二度と会えない事を前提に「お気をつけて」と互いの安全を願えば清々しく別れの余韻が響く。
☆山ではただ山に登る人でいい。名も無く出会い、言葉を交わし別れる、この楽しみにも名前は無い。
今年の正月登山は荒天を避け天気が回復する3日に計画を練りました。
今日はmattoldさん宅で雑煮をご馳走になりゆっくりスタートです。
駐車場にはすでに10台以上の車がありやはり人気の山ですね。
メンバーは過酷なAコースを選択しましたがmattoldさんのおかげで無事山頂に立つことが出来き大満足の登山になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:883人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する