記録ID: 5709540
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳
2023年07月16日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:35
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,085m
- 下り
- 1,546m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 7:24
距離 13.8km
登り 1,086m
下り 1,552m
8:16
14分
スタート地点
15:40
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし |
写真
装備
個人装備 |
登山靴
靴下
ナップザック
トレッキングズボン
アンダーウェア(半袖)
携帯救急セット
ヘッドライト
サングラス
スマートフォン
ポータブルバッテリー
充電ケーブル
ポケットティッシュ
タオル
ウエットティッシュ
おにぎり1個
菓子パン1個
カレーメシ1個
塩分チャージタブレット10個
アミノバイタルゼリー1個
ソルティライチパウチ1個
水2L
お茶500ml
梅ソルティ500ml
|
---|
感想
待ちに待った3連休の中日。雨も上がって快晴なので表尾根を歩いたら最高!なんて軽い気持ちで歩いたのが運の尽き。30度以上の気温の中、炎天下を歩く苦行を行う羽目に。気を付けながら水分を採るも、飲んだそばから次々と汗として流れ、乾いていく。犬のように口を開けてはぁはぁ息を付きつつ上るが、周りの登山者も相当に辛そう。すれ違い様に「暑いねー」と声がけし、お互いを気にしつつ頑張る。新大日、塔ノ岳と進むにつれ熱中症と思しき人が出てきた。日陰でグッタリと伸びている。声をかけると大丈夫との事なので先へ進むが、自分も余裕がないのを感じつつ、何とか登頂。
見た感じ、水分の準備不足、日頃の体力不足な人からやられてる感じ。酷暑の中の登山も相当に厳しいこと、準備は大切なことを改めて肝に銘じた登山となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する