記録ID: 572769
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								槍・穂高・乗鞍
						【展望ないけど】福地山
								2015年01月10日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:54
 - 距離
 - 9.2km
 - 登り
 - 856m
 - 下り
 - 853m
 
コースタイム
| 天候 | 曇り+雪がちらつく | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						京都から4時間強(遠い。。。) 奥に登山者用の駐車場がありますが 除雪できていなかったため、手前でいいですよといっていただきました。 道路は全般的に除雪されていますが凍結していました。 特に帰宅時平湯トンネルの高山側を登りきれず チェーンをつけたり押したりしているのを見かけました。 (夕方5時頃)  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					前半はトレースが残っており、歩かせてもらいました。 後半はトレースがなくなりましたがある程度わかりやすい道です。 積雪は深いところで膝上。 雪質は少し重めな気がしました。 つぼ足でも歩けるからと結構粘りましたが結局ワカン着用。 無駄にがんばりすぎたので非常に疲れる。。。  | 
			
| その他周辺情報 | 福地温泉朝市 http://www.okuhida-asaichi.com/ 朝市の隣にある 福地温泉 昔ばなしの里 石動の湯 http://soene.yado-log.com/e14244.html 五平餅のサービスつきで500円。 シャワー・ドライヤー等なし 湯加減もよくていいところです。 のんびりつかりすぎて温泉のおばさんに心配される^^;  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																ザック(1)
																ハードシェル上下(1)
																行動食
																エマージェンシーシート・ツェルト(1)
																着替え インナー・靴下(1)
																飲料
																アイゼン(12本刃)(1)
																ワカン(1)
																ピッケル(1)
																ストック(1)
																救急セット(1)
																魔法瓶(1)
																手袋(1)
																サングラス(1)
																スパッツ(冬用)(1)
																カイロ(2)
																タオル(2)
																地形図(1)
																コンパス(1)
																ヘッデン(1)
																予備電池
															 
												 | 
			
|---|
感想
					以前から展望が気になっていた福地山。
天気は微妙ですが暇だし行ってみないとわからんしなーと
三連休初日にいってきました。
家を4時に出発して4時間強。
高山市内からは雪の量にさすがだなあと思いつつも
大きなトラブルなく無事到着。
思ったより到着が遅くなりましたが
そのおかげで?朝市が始まっていたので少しのぞくことができました。
肝心の山のほうですが展望は残念でした^^;
そしてつぼ足で粘りすぎたのかシャリバテなのか
途中から疲れきっています。。。。
ワカン装着後は普段使わないストックも投入。
ワカンつけるとしんどさがぜんぜん違います。
道具のありがたさを再認識(`・ω・´)
無事山頂にも到着し、ソロの雪山では最高地点を更新。
景色はなかったものの下りはたっぷりの雪でザクザク感を味わい
満足して下山しました。
下山後は昔ばなしの里でのんびり入浴
五平餅をいただいて帰りました。
福地温泉ですが平湯のように大きくありませんがここも奥飛騨温泉郷。
季節や日にもよるでしょうが人もあまり見かけず
秘境というか隠れ家的な雰囲気でいい感じです(´∀`)
帰りは渋滞も覚悟していましたがまったくなし
同じく4時間程度で帰宅することができました。
とはいえ一日に運転8時間はさすがにしんどいですね^^;
次回リベンジするときは前入りでどこかで寝たほうがいいだろうか。。。
今日も山と雪とワカンに感謝します。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:840人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							





					
					
		
mosuさん、こんばんは
行きましたね〜冬の福地山
私も想い出のあるお山です
登山者も獣もいなかったのでは?
昔話の里の、昭和な感じも、
田舎に帰ったようでくつろげますよね。
日帰りで往復8時間の運転はキツイです。
前夜車泊も、真冬の寒さでは厳しいです。
なので、冬は行動範囲が狭くなってしまいます。
交通機関使うと時間が足りず、悩めるトコですね
negimaさん おはようございます。
去年negimaさんのレコみてずっと気になってました
獣の足跡は見えるものの誰にも会ってません(´・ω・`)
静かで黙々と自分の世界に浸ることができました。
温泉も囲炉裏まであってよかったです!
展望はまた次回orz
車は雪道の運転ということで余計に疲れました。
次行くなら途中のSA等で仮眠でもいいかなとか考えたりします。
山登り5時間半、移動8時間ってすごいもったいないと思われるかもしれませんが
それでも行きたくなるから不思議ですよね
晴れてれば、立山、裏銀座、槍穂
乗鞍、御嶽、白山など、大展望の
山だそうですね。お天気残念ですが
樹氷も、氷ばくも、きれいです。
冬は、なかなか、天気のタイミングが
難しいですが、他の時期、
焼岳とか、他の山とのセットで
どこかで一泊で楽しめると
いいですね。
komakiさん おはようございます。
はじめは展望目当てだったので
天気予報とにらめっこしてはタイミングを悩んでいましたが
元々がずぼらな性格なのでとりあえず行ってみよう!となってしまいました^^;
リベンジは無雪期ならアルプス方面とセットで考えてみたいと思います。
展望は残念でしたが、ヘロヘロながらも無事山頂は踏めたので満足です
晴れたり景色がよかったり、霧氷がみれたらそれはそれでうれしいですが
曇りでも風が強くてもどんな日でもそれはそれで楽しめるようになりたいですね。
もちろん安全第一ですが(`・ω・´)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する