記録ID: 5728282
全員に公開
ハイキング
東北
会津朝日岳
2023年07月18日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:38
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,401m
- 下り
- 1,394m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:33
距離 12.3km
登り 1,401m
下り 1,401m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
いわなの里入口までは舗装路。その後は、いわなの里を通過する形で未舗装道路を進んで登山口へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口から直ぐに橋を渡り、平坦に進む。やがて、なだらかな登り → 緩やかな登りで、三吉ミチギの水場に至る。 ・水場からは、一部でやや急登あるも、九十九折に概ねなだらか・緩やかに登って人見ノ松に至る。 ・人見の松から、緩やか/やや急登した後、なだらか・緩やかにダウンアップして叶の高手へ。 ・叶の高手から緩やかにダウンして標高を100メートルほど下げた後、概ねなだらかなアップダウンで熊の平へ。 ・熊の平から短くやや急登すれば避難小屋。 ・避難小屋から、概ねやや急登すれば、バイウチの高手。 ・バイウチの高手から概ねなだらかにダウンアップしながら下り、小さな沢を渡った所から急斜面に取付く。 ・急斜面を直登した後、トラバースしながら稜線上の岩のコブに乗る。 ・岩のコブからダウンアップしたら会津朝日岳に至る。 ※ 平坦 < なだらか < 緩やか < やや急 < 急 < 激急 |
写真
登山口から2〜300メートルほど下った所のいわなの里に、トイレあり。わざわざ外に設置された簡易トイレ故、登山者用だろう(いわなの里であれはトイレは建物の中に作るだろう)。登山口に設置されていれば、分かりやすいのだけどな〜。
感想
・アクセスするのが容易でない会津朝日岳、八海山まできた機会に、登っておこうとやってきました。
・天候は良いとは言えませんが、この時期としてはまずまず。猛暑故、雲があった方がかえって暑さしのぎになりました。
・昨日の八海山で体力消耗したので、無理せず、のんびり登りました。
・山頂手前の急斜面に6月まで残雪があるとか、そうだとしたらアイゼン・ピッケルが必須になると感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1232人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
去年6月の山開きの日に登り、山頂直下の最後の急坂でピッケル、本格アイゼンを持ってこなかった方は軒並み撤退されていたのを思い出しました。あの雪渓も大変ですが、蒸し暑い中で登るのも大変な山ですよね。
雪渓がある時期か、秋かと考えていましたが、八海山から60キロ移動で行けることから、暑いことは覚悟のうえでこの機会に登ってみました。1名とすれ違ったのみで、静かな山行でした。頂上の眺望は、帰宅してヤマレコで確認しました。
こんにちは。
元気いっぱいですね。前日の八海山も大変だったと思いますがそこからぐるりと回り込んだ会津朝日岳の登山口まで行くだけでも素晴らしい気力ですね。しかも会津朝日岳も結構ハードですよね。
少し前も遠出して三日連続で登山されてましたよね。
私にはもう無理です💦
これからも元気を維持して登山を楽しんで下さい。
お疲れさまでした。
私も、中央アルプスでお会いしたときに比べると7割位の体力となってしまい、ロング行程を続けることは難しくなってきましたが、何とか連泊で登れているのは甲信越100名山を達成しようという気力の賜物です。基本、無理しない範囲で楽しむことにしてます。
会津朝日岳、気になっている山です。
10月半ばに福島に行きます。大学時代の山のサークルの同期会が岳温泉であり、安達太良山に登る計画です。せっかくなので会津の山に登ろうと思い、あれこれ調べました。
会津朝日岳、とても魅力的ですが、山頂直下の岩場がどうかな、時間もかかりそうだし。
ゴンパパさんで8時間半ですか。私なら10時間近くかかるだろうな。
やっぱりやめておこうと思いました。
秋の東北は紅葉が素晴らしいようですね。私も、秋には、御神楽岳、二王子岳、蒜場山を目指しています。
会津朝日岳の山頂直下の岩場はそれほど大したことはありません、雪が残っていると大変でしょうが。私のコースタイムは、最近は体力低下していること、及び、前日の疲れから、意識してゆっくり歩いており、標準の1割増しです。多くの方は7時間くらいで歩かれていますので、mayutsuboさんもきっとそれ位で歩けると思います。
なかなか登山口まで行けない所ですので、機会があれば、是非、チャレンジしてみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する