鳳凰三山に飛ぶ鳳凰✨


- GPS
- 12:10
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 2,044m
- 下り
- 1,599m
コースタイム
天候 | 17日 晴れのち曇り 18日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
はじめにレコの軌道が修正出来ませんでした😭
途中で切れてしまったようでかなり飛んでいます。。。
軌道の削除はできるのですが追加がなんか分からなくて。。。😓残念なレコになっております。
本当はこの日夜行バスで盛岡へ入り岩手山と早池峰山へ行くはずだったのですが。。。東北地方に前線が停滞して秋田県はかなりの被害が出てしまったようでホント大変な事に被害を受けた方々へお見舞い申し上げます。
大雨でのお山は危険と判断して前々から計画して岩手の山友とも会えるの楽しみにしていましたが泣く泣く延期することにしました。
お天気が良い関東のお山へ運良く小屋の予約も入りコレまたなかなか登れなかった鳳凰三山へ行く事に✨
とはいえ3連休の最終日駐車場に入れるのか?
と不安ながらも青木鉱泉の駐車場にAM3:00過ぎ到着
無事に駐車場に入れました。
関東は殺人的な猛暑でただでさえキツイ登りが暑さに慣れていない私はもう小屋まででかなりバテバテ😭
こまめな給水、川の水で濡れタオルのマフラーでなんとか熱中症にもならずに小屋に到着!
その頃には山頂はガスが出てしまったので山頂アタックは明日に望みをかけ寝不足の為、昼寝とコーヒータイムで山小屋ライフを堪能しました。
この日は19:00には就寝
朝4時に山頂へ向けてスタート!
ご来光を見て、オベリスク周遊富士山テラスで写真撮って素晴らしい砂浜のような稜線を三山巡りとタカネビランジとシャクナゲに癒されながら青空の下至福の時を過ごせました。
鳳凰三山で鳳凰雲に七色の環天頂アークがかかり奇跡の一枚が撮れました✨
見ようとすれば見える😭のレベルですがなかなかレアな一枚と大事にしたいと思います
記念すべき百名山77座目になりました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する