雪の量が半端ない御在所岳 (一ノ谷~中道)



- GPS
- 06:01
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 792m
- 下り
- 785m
コースタイム
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 5:56
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時前の時点で6割程度。凍結箇所が有りノーマルタイヤではヤバイです。 1時過ぎに帰りましたが、駐車場に止めれなかった車が下の方の路肩に数台止まってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
スタート地点から雪が有りました。 一ノ谷新道で登りましたが、途中からトレースもなくなり腰まで埋まる箇所やロープが埋もれてる斜面をところをトラバースするなどしました。雪山に慣れてない人は経験者同伴でないと危ないです。 下りの中道はアイゼンを着けました。よく歩かれているのでトレースもありスリップだけ注意すると大丈夫です。 |
写真
感想
雪がたっぷりとの情報で御在所岳へ。
今回は初ルートの一の谷新道から登りました。駐車場から雪があり楽しい一日になりそう。でも結果は楽しいってだけの気楽な登山にはならなかった~。
スタートしてからひたすら急登です。本日一番乗りっぽく、トレースが無いところが多く歩きにくい。ずっと先頭で足場を作りながらの登山です。
しんどいけど時たま見える雪化粧した御在所に励まされて頑張りました。
が、7合目辺りから全くトレースがなくなりロープも埋もれててしかも腰までズッポリ。こうなると前になかなか進みません。
トラバースするところは、落ちたら洒落にならへん!!そこまでの雪だと思わずピッケルも持参してなくて大後悔~。
同行者が初心者なんでルートの確認と同行者の安全確認でまぁ大変。無事下山させることを優先にしつつ行けるところまで頑張ることに。
悪戦苦闘しつつもそろそろ限界かなって思ったとき、上から一人のおじさんが下りてこられました。その方も下りの途中で30分くらい格闘した箇所があって大変だったけど、埋もれてるロープ出しといたから登れるよ~っていってくださって感謝×感謝でした。30年以上御在所に登ってるけどここまでの雪は初めてとのこと。そりゃ大変なはずだわ(笑)
おじさんのおかげで無事頂上まで行けました。
悪戦苦闘して登って最初に見た景色は、ソリ遊びしてる子供たち。ホッとするやら今までのギャップに戸惑うやら。変な感覚でした。
頂上の霧氷は言うまでもなく綺麗で鈴鹿の山も綺麗に見えてました。
下りは中道で。たくさん歩かれてるからルートの心配とかなくスリップだけ気をつけながら下りました。下りはアイゼン無いと怖いです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する